見出し画像

○○をしないであいさつすると損する!心理学用語『ストローク』

あいさつをしても、無視されたり、あいさつが返ってこないことがありますよね。

ストロークとは、心理学用語で「相手の存在を認める好意」のことを意味します。

心理学者エリック・バーンが「人間はだれしもストロークを求めて生きている」と主張している通り、わたしたちは「ひとから認められたい」生き物なのです。


今回は、○○をしないであいさつすると損する!心理学用語『ストローク』について紹介していきます。


あいさつはコミュニケーションの入り口



あいさつをすることで、コミュニケーションが始まり、親密度は深まるのですが、あいさつをしても、無視されたり、あいさつが返ってこないことがありますよね。

画像4


あいさつをすることは、「あなたとの交流を歓迎します」という心理的サインであり、あいさつをしないことは「あなたとの交流を歓迎しない」というネガティブなサインとして受け止められます。

あいさつ=ストローク



心理学では、「相手の存在を認める好意」をストロークといい、肯定的ストロークの代表が「あいさつ」になるのです。


あいさつをするだけで、「ひとから認められた」「承認されたという感覚」が得られるので、心理学者エリック・バーンは「人間はだれしもストロークを求めて生きている」と主張しています。

画像3


テニスでもストロークという言葉が使われるように、ストロークには「打つ」という意味があります。


あいさつを交わすということは、「ストローク」を交換することで「交流」になります。


つまりあいさつは、心理学的にも「交流の基本」になるのです。


あいさつのメリット


あいさつには、人間関係をよくするメリットが多く存在します。

画像1


①コミュニケーションの入り口


②あいさつをきっかけに会話が弾む


③相手を認めることで相手を育てる


④相手からの印象がよくなる


⑤職場の雰囲気がよくなる


⑥常識のあるひとと認識される


あいさつには、多くのメリットが存在しているので、やらないと損なのですが注意点が1つあります。


ズバリ!非言語的コミュニケーションです。


○○しないあいさつは損している


あいさつをするときの注意点は、非言語的コミュニケーションを取り入れることです。

画像4


非言語的コミュニケーションとは、言葉以外の「表情や声の大きさ」などの情報を意味しています。


あいさつするときに、ブスッとしていたり、暗い声質で「おはよう」といっても、雰囲気はわるくなるだけで損しています。


笑顔で元気よく、アイコンタクトをしながら「おはようございます!」ということで、あいさつの効果は最大化します。


最後に


今回は、○○をしないであいさつすると損する!『ストローク』について紹介しました。

あいさつをすることは、「あなたとの交流を歓迎します」という心理的サインであり、あいさつをしないことは「あなたとの交流を歓迎しない」というネガティブなサインとして受け止められます。

心理学では「相手の存在を認める好意」をストロークといい、肯定的ストロークの代表が「あいさつ」になります。

あいさつをするだけで、「ひとから認められた」「承認されたという感覚」が得られるので、心理学者エリック・バーンは「人間はだれしもストロークを求めて生きている」と主張しています。

あいさつで損をしないための方法は、非言語的コミュニケーションを取り入れることです。


非言語的コミュニケーションとは、言葉以外の「表情や声の大きさ」などの情報を意味しています。


笑顔で元気よく、アイコンタクトをしながら「おはようございます!」ということで、あいさつの効果は最大化するので実践してみてくださいね。

80歳まで生きるとすると、人生の残り日数は3万日です。 40歳だと1万5千日、仕事・睡眠・プライベートの3つで分けると5,000日 プライベートタイムを家事・風呂食事・趣味の3つで分けると1,666日しかありません。 そんな貴重な時間を使って読んで頂き嬉しいです!