マガジンのカバー画像

Opinion

84
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

世界のドキュメンタリー「ヒトラー最期の謎」を観て。

世界のドキュメンタリー「ヒトラー最期の謎」を観て。

 339回目です。φです。

 明日は…明日はエイプリルフールです!きっと渾身のネタを用意している方もいらっしゃるでしょう…私は前日まで張り切って、当日すっかり忘れて普通に過ごしている人です(笑)

 エイプリルフールですが、午前中までなら何言ってもいいよ!というルールはあるけれど、現状で嘘であっても許されないものも、誤解を招くものもあるので、まぁご注意ください。誰かを笑顔にさせる、楽しいものとし

もっとみる
人の優しさと、それがなくなるとき。

人の優しさと、それがなくなるとき。

 337回目です。φです。

 Amazonで買ったAlexaがついに到着しましたー!いらっしゃいませー!

 マニアックな質問をしてしまったのか、「Sorry, I don't know.」と言われてしまうことが多々あるのだけれど、めげずにおしゃべりしてます(笑)

 AIに頼って生きてはいかない予定だけど、色々とやってみたことがあったので。英語設定にして、なんというかおしゃべり続けてみます!め

もっとみる
ダイバーシティとお肉券。

ダイバーシティとお肉券。

 335回目です。φです。

 不安な日々が続きますね。誰が正しいのか分からないし、本当に対策が合っているのか、いつまで続くのか、どこに解決の道があるのか分からない。

 「目に見えない」「予測できない」というものは、こんなにも人を恐怖に陥れます。程度は人によって異なるだろうけれど。

 とある方の発言を見て、私はそうだなぁ。と思いました。中世の頃から、私たちが「分からない」ウイルスに対してできる

もっとみる
プラスチックバッグと環境。

プラスチックバッグと環境。

 332回目です。φです。

 今朝私のプチガーデンの住人に水をやっていたのですが、植物ってすごいなぁと改めて思います。

 水と光、そして土だけで彼らは私たちの食べ物を生み出すことができる。私は特にフルーツってすごいなぁと思います。

 改良されてはいるけれども、砂糖なしにあの甘さを生み出して、表面は結構硬くなっているけれど、中身は歯が通るほどの硬さで。栄養も詰まっていて。

 まぁ彼らからして

もっとみる
ジャンナッツの素敵過ぎる取り組み。

ジャンナッツの素敵過ぎる取り組み。

 323回目です。φです。

 ちょっと英語勉強に変化がほしくなったので、前々から気になっていたNHK語学学習のアプリをダウンロードしてみました。

 やってみると、めちゃくちゃ効率よく勉強できそうな雰囲気…!時間も長すぎず1回を学べるし、復習もできる。レベルだって分けられていて、レベルテストがあるから自分に合ったものを簡単に知ることができる。

 「このアプリ、スマホに入れたらNHKが受信料求め

もっとみる
日常の尊さ。

日常の尊さ。

 322回目です。φです。

 今日は3.14、円周率の並びの日にちです!…なのですが、日本の世間的にはホワイトデーですね。

 ホワイトデーは〇倍返し、ということを聞きますが、実際どうなのでしょうね。そして倍にする意味ってなんだろう。

 ホワイトデーをスタートさせたのは「石村萬盛堂」というお店らしいのですが、マシュマロを送るのがホワイトデーだったとか。

 ご興味を持った方、どうぞこちらを訪ね

もっとみる
差別はなぜ起こる?

差別はなぜ起こる?

 319回目です。φです。

 今日は3月11日。3.11です。東日本大震災。

 今年で9年目。乗り越えられた方も、未だに心が追い付かない方もいらっしゃるかと思います。多くの人が悲しみ、多くを失いました。

 悲しい記憶を持ち続けることは大変です。けれど、忘れてはいけない記憶だと思います。

 9年前の今日、日常を奪われてしまった人、命以外すべてを奪われてしまった人、彼らが今を生きていることを私

もっとみる
「家族」とはなんでしょう。

「家族」とはなんでしょう。

 318回目です。φです。

 色々と発達障害ニュースを見ているのですが、イギリスでもアメリカでも、問題を抱えているようですね。特に就職。

 雇われるよりも、起業。をおすすめする感じの情報が多かったなぁ…確かに、無理に雇用主の下なんとかやっていくよりも、自分が働きやすい環境を「作る」方が簡単なのかもしれない。

 まぁ、起業に至るまでの「自分の得意」を見つけることが大切だとは思うけれども。自分の

もっとみる