見出し画像

ウォーキングと酸素カプセルに水泳をプラス!~三位一体のライフスタイルでウェルビーイングを追求~

今日伊豆は晴天に恵まれ、朝からつつじ祭りを開催する小室山を散歩する際には、早いもので長袖では少し暑さを感じる状況です。

全国的には 278箇所で夏日💦

暑くなってくると、温泉の温度が高く感じられ、水で薄めてみたり、
いっそのこと、水風呂のある近隣温浴施設に行きたくなります。

そんな日に、テーマを水泳としておとどけしたいと思います。

オープニングメッセージ
新年度、新たな気持ちで自分自身の健康と幸せを追求しませんか?
春の訪れとともに、ウォーキングと酸素カプセルに水泳を加えた
三位一体のライフスタイルを始めてみませんか?

なぜ水泳をおすすめするのか

ウォーキングと酸素カプセルは、
それぞれが心身の健康に良い影響を与えますが、
水泳を加えることで、その効果をさらに高めることができます。

水泳は全身の筋肉を使う運動であり、
心肺機能を強化し、柔軟性を向上させることができます。

また、水中では体重が軽減されるため、
関節に負担をかけることなく運動することができます。

感情的メリット
水泳はストレス解消に効果的であり、リラクゼーション効果があります。
水中での運動は心地よく、日常生活から一時的に離れてリフレッシュする
時間を提供します。

ところで、皆さんは、遠泳をしたことがありますか?
それも、プール、湖、海それぞれ異なった場所、
ここに気象条件なども考慮するともたらされる遠泳体験のメリットは
じつに多岐にわたります。

遠泳は、まず、我々の感情に大きな影響を与えます。
遠泳を体験することで、否定的な感情が減少し、
一方で高揚感や落ち着き感が向上します。
これは、遠泳などの課題達成で得られる経験が、
困難なことにも挑戦してみようという
肯定的な感情に作用するからです。

つまり、遠泳は自己肯定感を高め、自信をつける素晴らしい活動なのです。

機能的メリット
水泳は心肺機能を強化し、筋力と柔軟性を向上させます。
また、水中での運動は関節に優しく、怪我のリスクを減らします。

ここでも、遠泳について触れてみたいと思います。
遠泳は、体力効果・精神的効果・技術の向上・自然教育・安全教育などといった教育効果が多大であるとされています。

私は幸運にも、小学校でプール1キロを完泳しないと
卒業できない特殊?なところでした笑

また、中学では、水泳学校といって、海で10キロ遠泳に
チャレンジする機会にも恵まれました。

その時に教えていただいた内容として、
水泳、特に遠泳で期待できるものとしては、
主に喘息・冷え性改善、ストレス発散、脳の発達、風邪予防、
肩こり改善(中学生へのレクチャーで肩こりに言及というのが当時違和感でしたが、今になると大変ありがたいものと認識できます)、
筋肉を鍛えることで姿勢を改善できる健康効果があることの
レクチャーを受けました。

さらに、水泳は低負荷エクササイズであり、
当時は、冷やしすぎさえ気をつければ、
怪我からのリハビリに最適なアクティビティと言える、と教わりました。
また、水泳はVO2 Max(最大酸素摂取量)の向上に最適なスポーツで、
これにより運動能力が向上します。

障壁
水泳を始めるための障壁としては、プール・湖・海へのアクセスやそれぞれの場所での安全確保といった自分だけではどうにもならないもの、
そして自身の水泳の技術が挙げられます。

克服方法
まずは、ファーストステップとして、
近くの公共プールを利用したり、初心者向けの水泳教室に参加することで、
これらの障壁を克服することができます。

おすすめイベント

地元の水泳大会に参加することで、コミュニティとのつながりを深め、水泳の楽しさを共有することができます。

映画の引用

映画『70歳のチア・リーダー』は、ウェルビーイングをテーマにしたドキュメンタリーで、
さまざまな慈善活動を行っている女性たちの日常を描いています¹。

この映画は、ウェルビーイングを構成する5つのポイント
—ポジティブ感情、エンゲージメント、意味・意義、ポジティブな関係性、達成感—を具体的に示しており、
観る者に多くのインスピレーションを与えます。

映画の中で、主人公たちが水泳を通じて楽しみながら健康を維持し、
チームとしての絆を深めるシーンがあります。

これは、ウェルビーイングの「エンゲージメント」と
「ポジティブな関係性」の要素を象徴しています。
彼女たちのセリフやそのシーンは、
ブログの読者に対して次のようなメッセージを
伝えることができるでしょう:

「私たちは年齢を重ねても、活動的で健康でいることができる。
水の中での動きは、私たちの心と体にとって自由で、解放的なの。
チームとして一緒に泳ぐことで、私たちは互いを支え合い、
それぞれのウェルビーイングを高めているのよ。」

このようなセリフは、ウェルビーイングを追求することの重要性と、
それを通じて得られる喜びと充実感を強調しています。

皆さんにとって、映画からのこのような引用は、
自分自身のウェルビーイングを高めるためのインスピレーションとなり、
泳ぐことの楽しさやその他の活動を通じて
健康を維持することの価値を再認識させるでしょう。

映画『70歳のチア・リーダー』:

  • 監督: マリア・ルーフヴードとローヴェ・マルティンセン¹

  • 配給: パンドラ¹

  • 出演俳優: キャサリン・ハーディ・ショートリッジ、フラン・ド・ニケ、ナンシー・ミラー、スー・クーンス、パトリシア・ヒンショー・ダースヘム²

  • 製作年: 2022年¹

この映画は、フロリダ州を拠点に活動する
シニア女性だけのチアダンスチーム「カレンダー・ガールズ」の日常を
追ったドキュメンタリーで、彼女たちの挑戦と友情を描いています。

70歳のチア・リーダー : 作品情報
映画.com.

ドキュメンタリー映画『70歳のチア・リーダー』


心理学から観る映画42:【映画でウェルビーイングを見つける】

クロージングメッセージ
これから気温があがる季節、ウォーキングと酸素ボックスだけでなく、ここに水泳を追加して、三位一体のライフスタイルを始めて、
新たな一年を健康で幸せに過ごしましょう。

あなたのウェルビーイングを追求する旅が、今、ここから始まります。


次回テーマは、ダンス。
お楽しみに~

#ウェルビーイング
#水泳
#遠泳
#ウォーキング
#酸素ボックス
#健康生活
#ライフスタイル
#全身運動
#ストレス解消
#リラクゼーション
#三位一体
#自己啓発
#自己改善
#自然とつながる
#運動習慣
#自己成長  
#自己肯定感  
#具体的行動促進  
#生活の質向上
#リラックス
#健康アプローチ
#ポジティブライフ
#自己実現
#毎日を楽しむ
#メンタルヘルス
#ストレス解消
#マインドフルネス
#スゴイパワー
#酸素ボックスで活力アップ
#酸素不足解消
#酸素カプセル
#酸素療法

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?