見出し画像

【心理学】第510弾 適度な距離感が自然体でいさせてくれる。

※この記事は2分で読めます。

こんにちは!
読んでいただきありがとうございます(๑>◡<๑)

半月ほどnoteの更新をお休みしていました。
ここ数年そんなに離れることも無かったので
かなり長い時間離れた感じがしています。

でも、その期間で色々思う事もあったので
今日は書きたいと思います。

【1つの事に向き合い続けるという事】

昔から、1つの事に一生懸命に向き合い続けるのは、とても立派で凄い事だと言われてきました。

好きなことにのめり込んでいる時間は楽しいもので、あっという間に時が流れていきます。

でも、どんなに楽しくてもしばらく経つと必ず
慣れや飽きがやってくるのです。

そんな時私はいつも”諦めてはいけない、楽しくなるように工夫しなきゃ”と思うようにしていました。

でも実際、その気持ちは継続できなくなることに対する恐れや不安だったのかもしれないと思ったのです。

【慣れや飽きに恐れを感じるのは…】

楽しい!好き!という気持ちが薄れてきたとき

・継続出来なくなったら自分には何も無くなってしまうのではないか。
・自分を肯定出来なくなってしまうのではないか。

という気持ちでいっぱいになってしまう事があります。継続してきた事を急にとめるのは簡単そうで色々な感情が絡み合う難しい事だからです。

【一途でいると言う事】

継続と似た事柄で挙げられるのが恋愛です。
恋愛でも一途でいる事は良い事と言われます。

でも、どんな時も一緒だと喧嘩になったり相手の良くない部分にばかり目がいくようになってしまうのです。

一途でいる為には大切な事があって、それが
離れている時間を充実させる事だと思うのです。

離れる時間を持ってそれぞれ違う景色を見る。
結果的にそれが、お互いの関係に新鮮な風を送り込むことに繋がっているのだと思います。

それは恋愛以外の事にも共通していて、離れる時間は自分が思う以上に大きな影響を与えてくれました。

【離れてみると改めて物事を冷静にみる事ができる】

毎日やる事に追われていると頭の中がいっぱいになり、普段だったら見逃せるような変化にも敏感に反応するようになってしまったりします。

そしてどんどん自分の事を後回しに考えるようになって、自分の気持ちや考えがだんだん見えにくくなるのです。

近づき過ぎず、適切な距離感を保つ事は自分を自然体でいさせてくれるとても大切な方法なのではないでしょうか。




最後まで読んで頂きありがとうございました!
明日がもっと素敵な1日になりますように、、
(^人^)

つづく

【YouTube】
我が家のアイドル
🐹
ハニ丸水産とさび抜きが始めたYouTube


【Twitter】
noteを読んでくれた心優しいみなさまには
さび抜きのTwitterをこっそり教えちゃいます!
有益なことなんて呟いていないけど
フォローしてくれると嬉し
🐶


もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀