坂元あゆ実|テディベア作家

テディベア作家/テディベア教室主宰 《さくらんぼベア》心を込めて作るテディベアで笑顔を…

坂元あゆ実|テディベア作家

テディベア作家/テディベア教室主宰 《さくらんぼベア》心を込めて作るテディベアで笑顔を届けられたら幸せ。イベント、制作の様子、テディベア作りのコツもお伝えします。静岡県沼津市 https://sakuranbobear.com

マガジン

  • テディベア作家の世界を覗く:マガジン

    『テディベア作家の世界を覗く』マガジン。毎週火曜日更新!これからテディベア作家を目指す方にも、テディベア作家って何だ?という方にも。 わたしを通してテディベアの世界を、ちょっと覗いてみませんか!

記事一覧

くまとレースの春のさんさん作品展【静岡沼津】

【作品展のお知らせ】 春のさんさん作品展 『くまとレースのさくひんてん』 坂元あゆ実のテディベアと、 編み物が得意な母、つや子おばあちゃんのレース編みの作品展を開…

【開催終了】大人かわいいくまさんワークショップ!

静岡県沼津市の、まるいちCafe様にて、 【坂元あゆ実×まるいちCafeコラボワークショップ】 を、開催しました! 7名の方がご参加くださったワークショップを振り返ります…

くまのマドレーヌさん作り

【大人かわいいくまさんのワークショップ】キット作り 3/16(土)に、沼津市のまるいちCafeさんで開催する、ワークショップの準備をしています! ドイツ製モヘアを使った…

【開催終了】2024春テディベアコンベンション

【春】第33回 日本テディベア with Friendsコンベンションが、 2024年4月6日(土)に、都立産業貿易センター浜松町館で開催されます! さくらんぼベア、坂元あゆ実も、出展…

初めてさんも安心!テディベア教室のレッスン

静岡県沼津市のテディベア教室、さくらんぼベアテディベア工房では、 対面レッスンとオンラインレッスン、または両方の組み合わせでレッスンにご参加いただけます。 テデ…

お名前は、テディベアへのプレゼント!

先日のレッスン中に、テディベアの全部に、名前は付けていますか? と、聞かれたことがあります。 名前を付けるテディベアもいるけど、その子だけの名前は付けずに、型紙名…

体験レッスン:テディベア教室

さくらんぼベアテディベア教室では『体験レッスン』をご用意しています! はじめてさんにおすすめのレッスンです。 まずは、テディベア作りを体験してみましょう! 1.オ…

かわいいもの好きでも、いいんじゃない?:テディベア作家の世界

テディベアやぬいぐるみが好きなのは、どんなイメージでしょう。 可愛らしいものが好きなことは、子どもっぽい印象でしょうか? 今まで出会ってきた、テディベア好きさん…

【開催終了】大人かわいいくまさんワークショップ!のお知らせ(静岡沼津)

【坂元あゆ実×まるいちCafeコラボワークショップ】 テディベア作家 坂元あゆ実と、 まるいちCafeさんのご自愛ワークショップを開催します! まるいちCafeさんは、静岡県…

ユーミンを聴きながら:テディベア作家の世界を覗く

ハンドメイドのテディベアは、手縫いでチクチクとひと針ずつ縫い進めています。 大きなテディベアは、縫うキョリも時間も長いので、ながら作業をしています。 ◆音楽を聴…

新作テディベアの紹介

最近、誕生したテディベア3体を紹介します! 1.赤いテディベア ずっと作ってみたかった赤いモヘアのテディベアが誕生しました! 大きさは14cm。 赤いモヘアのテディベア…

スマホで楽しくぬい撮りしよう:テディベア作家の世界を覗く

テディベアをスマホで写真を撮っています。 テディベアのぬいぐるみは、スマホだけでもステキな写真が撮れるんです! 少しのポイントを押さえることで、本格的なカメラで…

テディベア作りでオススメの生地【わかる!テディベアの作り方】

かわいいテディベアを作りたいけど、どんな生地を使うのかな? どんなものがおすすめ? これから、テディベア作りを始めたいと思っているあなたへ、 現役テディベア作家が…

たまには空を見上げて:テディベア作家の世界を覗く

集中すると、ずっと座ったまま動かないことがあります。 もうちょっと、ここまでしたらお休みしよう! キリの良いところまで進めようと思うと、うっかり忘れたりします。 …

今月のテディベア誕生&テディベアフェスティバル

2024年の初め、テディベアたちが完成しました! チョコ色のチャーム、ピンクや茶色のテディベアなどなど、新しいテディベアを紹介します! さっそく、テディベアフェステ…

テディベアのJoyくん:テディベア作家の世界を覗く

わたしの、さくらんぼベアには、マスコットベアがいます。 5歳のテディベアの男の子、Joyくんです。 Joyくんは、初めからマスコットベアだったわけではなく、 ほんのちょ…

くまとレースの春のさんさん作品展【静岡沼津】

くまとレースの春のさんさん作品展【静岡沼津】

【作品展のお知らせ】
春のさんさん作品展
『くまとレースのさくひんてん』

坂元あゆ実のテディベアと、
編み物が得意な母、つや子おばあちゃんのレース編みの作品展を開催します!

今年92歳になる母、つや子おばあちゃんは、10代の頃から編み物が好きで、今もずっと続けているという、ハンドメイドの大先輩なのです❗️

まだまだ現役!92歳!

つや子おばあちゃんの編み物は、毛糸で編むニットが主な作品でし

もっとみる
【開催終了】大人かわいいくまさんワークショップ!

【開催終了】大人かわいいくまさんワークショップ!

静岡県沼津市の、まるいちCafe様にて、
【坂元あゆ実×まるいちCafeコラボワークショップ】
を、開催しました!

7名の方がご参加くださったワークショップを振り返ります。

1.くまのチャーム作り(ハンドメイド)

第一部では、ハンドメイドでは、くまのチャーム作りをしました。
まるいちCafeさんの焼き菓子、『くまドレーヌ』を形にしたような、くまのチャームを作りました。

すでに、わたしが手縫

もっとみる
くまのマドレーヌさん作り

くまのマドレーヌさん作り

【大人かわいいくまさんのワークショップ】キット作り
3/16(土)に、沼津市のまるいちCafeさんで開催する、ワークショップの準備をしています!

ドイツ製モヘアを使った、くまさんのバッグチャームを作ります。

ワークショップで、縫うところから始めると、それだけで時間もかかってしまうので、
あらかじめ、縫ったものを準備しています!

モヘアは、ひと針ひと針、針を抜き差ししながら、きっちり縫いあげま

もっとみる
【開催終了】2024春テディベアコンベンション

【開催終了】2024春テディベアコンベンション

【春】第33回 日本テディベア with Friendsコンベンションが、
2024年4月6日(土)に、都立産業貿易センター浜松町館で開催されます!

さくらんぼベア、坂元あゆ実も、出展いたします!

1.コンベンション開催日・開催場所約190組が出展する今回のテディベアコンベンション。
会場は前回と同じく「都立産業貿易センター浜松町館」です!

テディベアコンベンションは、日本テディベア協会主催

もっとみる
初めてさんも安心!テディベア教室のレッスン

初めてさんも安心!テディベア教室のレッスン

静岡県沼津市のテディベア教室、さくらんぼベアテディベア工房では、
対面レッスンとオンラインレッスン、または両方の組み合わせでレッスンにご参加いただけます。

テディベアが大好きで、いつかテディベアを作ってみたい!と思っている方も、

ハンドメイド全般が大好きで、テディベアも作ってみようかな?
と、考えていらっしゃる方も、
基礎から応用、作家さんになるまで学ぶことができます!

こちらの記事では、主

もっとみる
お名前は、テディベアへのプレゼント!

お名前は、テディベアへのプレゼント!

先日のレッスン中に、テディベアの全部に、名前は付けていますか?
と、聞かれたことがあります。
名前を付けるテディベアもいるけど、その子だけの名前は付けずに、型紙名だけで呼ぶくまさんもいるのです。

そんなことから、どうやって名前を付けているか?
おしゃべりタイムとなりました。
皆さんは名前つけに迷ったことはありますか?

●名づけで迷ったらテディベアを作り、誕生したテディベアに名前を付けるとき、わ

もっとみる
体験レッスン:テディベア教室

体験レッスン:テディベア教室

さくらんぼベアテディベア教室では『体験レッスン』をご用意しています!

はじめてさんにおすすめのレッスンです。
まずは、テディベア作りを体験してみましょう!

1.オリジナルキット体験レッスンでは、さくらんぼベア教室の『オリジナルの半完成キット』で、テディベアを作ります。

3頭身のかわいいテディベアは、約15cmの大きさ。ドイツ製モヘアを使った本格的なテディベアです。

キットのパーツは、手縫い

もっとみる
かわいいもの好きでも、いいんじゃない?:テディベア作家の世界

かわいいもの好きでも、いいんじゃない?:テディベア作家の世界

テディベアやぬいぐるみが好きなのは、どんなイメージでしょう。
可愛らしいものが好きなことは、子どもっぽい印象でしょうか?

今まで出会ってきた、テディベア好きさんの多くは
「実は!かわいいものが好きなんですよ」と、こっそり教えてくれました。

1.隠れファンテディベアが好き、ぬいぐるみが好きな人は、
「実は」「意外に」「こう見えて」と、枕詞を使って告白するように、テディベアが好き!と教えてくれます

もっとみる
【開催終了】大人かわいいくまさんワークショップ!のお知らせ(静岡沼津)

【開催終了】大人かわいいくまさんワークショップ!のお知らせ(静岡沼津)

【坂元あゆ実×まるいちCafeコラボワークショップ】
テディベア作家 坂元あゆ実と、
まるいちCafeさんのご自愛ワークショップを開催します!

まるいちCafeさんは、静岡県沼津市にあります。
120年続く『まるいち薬店』とヨガ・ピラティススタジオを併設している、ゆったりとしたカフェです。

ハンドメイドで、くまのマドレーヌのチャームを作り、
まるいちCafeの焼き菓子、マドレーヌのお顔描きも楽

もっとみる
ユーミンを聴きながら:テディベア作家の世界を覗く

ユーミンを聴きながら:テディベア作家の世界を覗く

ハンドメイドのテディベアは、手縫いでチクチクとひと針ずつ縫い進めています。
大きなテディベアは、縫うキョリも時間も長いので、ながら作業をしています。

◆音楽を聴きながら音楽を聴くことが一番多いです!
大きいテディベアは、ボディや頭などのパーツを縫うことが、制作時間のかなりの時間を占めてしまいます。
生地を縫う作業では、手と目は働いていますが、耳は空いているので、音楽を聴いてリラックスしています♪

もっとみる
新作テディベアの紹介

新作テディベアの紹介

最近、誕生したテディベア3体を紹介します!

1.赤いテディベア
ずっと作ってみたかった赤いモヘアのテディベアが誕生しました!

大きさは14cm。

赤いモヘアのテディベアと言えば、思い浮かぶのは
ロシア王女の赤いテディベア、
アルフォンゾ

わたしの制作した赤いテディベアは、それとは雰囲気も大きさも違いますが、

赤いモヘアはパワフルですね!

作っていて、どんな子になるなかな?と、
ワクワク

もっとみる
スマホで楽しくぬい撮りしよう:テディベア作家の世界を覗く

スマホで楽しくぬい撮りしよう:テディベア作家の世界を覗く

テディベアをスマホで写真を撮っています。

テディベアのぬいぐるみは、スマホだけでもステキな写真が撮れるんです!

少しのポイントを押さえることで、本格的なカメラでなくても、魅力的な写真になります。

お気に入りのくまのぬいぐるみ、ハンドメイド作品の、かわいい写真を撮ってみましょう♪

◇テディベアをぬい撮りしようお気に入りのテディベアは、愛情たっぷりな特別な存在。

まずは、スマホを準備しましょ

もっとみる
テディベア作りでオススメの生地【わかる!テディベアの作り方】

テディベア作りでオススメの生地【わかる!テディベアの作り方】

かわいいテディベアを作りたいけど、どんな生地を使うのかな?
どんなものがおすすめ?

これから、テディベア作りを始めたいと思っているあなたへ、
現役テディベア作家が、おススメの生地について書いてみました

1.テディベアのおすすめ生地テディベアの有名ブランドに、シュタイフやメリーソートがあります。
テディベアの多くは、モヘアという生地を使って作られています。

モヘアは、テディベアなどのぬいぐるみ

もっとみる
たまには空を見上げて:テディベア作家の世界を覗く

たまには空を見上げて:テディベア作家の世界を覗く

集中すると、ずっと座ったまま動かないことがあります。

もうちょっと、ここまでしたらお休みしよう!
キリの良いところまで進めようと思うと、うっかり忘れたりします。
お昼ごはんを。

1.インドア派なのでハンドメイド作家さんなら、経験があるかもしれません。
朝から夕方にワープしたような感覚です。

作業を始めて、気づいたら
あ、もう、夕ごはんを作る時間だ!なんてことです。

好きなことをしている時間

もっとみる
今月のテディベア誕生&テディベアフェスティバル

今月のテディベア誕生&テディベアフェスティバル

2024年の初め、テディベアたちが完成しました!

チョコ色のチャーム、ピンクや茶色のテディベアなどなど、新しいテディベアを紹介します!

さっそく、テディベアフェスティバルに向けて、出発したベアもいます

1.今月、誕生したテディベア紹介①バッグチャームベア13cm

2024年1作目のテディベアは、チョコレート色の茶色のバッグチャームベアです。

バッグにつけて一緒にお出かけしたり、
お出かけ

もっとみる
テディベアのJoyくん:テディベア作家の世界を覗く

テディベアのJoyくん:テディベア作家の世界を覗く

わたしの、さくらんぼベアには、マスコットベアがいます。
5歳のテディベアの男の子、Joyくんです。

Joyくんは、初めからマスコットベアだったわけではなく、

ほんのちょっとしたきっかけで、
マスコットベアのJoyくんが誕生しました!

今日は、Joyくんのおはなしです。

1.さくらんぼベアの「さくらんぼ」は、どこから?わたしの実家の母は、山形県出身。
さくらんぼの季節になると、親せきから、さ

もっとみる