佐々木 大輔

起業家・作家。物語とリンゴとポッドキャストとNFTとTCGをつくっています。座右の銘は…

佐々木 大輔

起業家・作家。物語とリンゴとポッドキャストとNFTとTCGをつくっています。座右の銘は「公私混働」と「諸志貫徹」。Tales & Tokens 代表 / Sekappy 取締役

マガジン

  • 私家版 ビジネスフレームワーク読本

    私が独自に開発したビジネスフレームワークや、すでに流通しているが独自の改良を加えたもの。それらを紹介していきます。

記事一覧

この日のことも

息子を「かけっこ教室」に連れてきて、自分は公園を散歩する。あたらしい習慣がはじまった。 散歩の間、編集を終えたばかりのポッドキャストを聞いていると、「よく読み返…

佐々木 大輔
3週間前
6

程洞稲荷神社とその周辺 〜鮭の背に乗った英雄の複雑な誕生秘話〜

はじめに冒頭に掲載した写真は、この記事のタイトルである「程洞稲荷神社とその周辺」エリアを示したものです。現在の町名でいうと、岩手県遠野市の下組町、六日町、新町。…

佐々木 大輔
9か月前
29

ネットを語るメディアヌップまとめ

noteがLISTENのembedに対応したので、メディアヌップの過去回のなかから、「ネットを語るメディアヌップ」というテーマでプレイリストを作ってみました。 UGC民俗学 - 失…

5

2021年に読んだ本、個人的ベスト10

年末なので、備忘録的に。紹介は50音順です。 音楽が未来を連れてくる / 榎本幹朗一世紀に渡る物語であり、壮大なリファレンス。おいしい言葉がわんさか出てくる。特に「…

20

ワールドセントリックとミーセントリック - スマホを手にした瞬間、私たちは即座に価値観を切り替える

はじめに私がよく使う「ミーセントリック」という概念について、他の人でも使えるようにパブリックなところに書いておいたほうがいいのではないかとお薦めしてくださる方が…

20

イエローマジックプロポーサル - YMOに学ぶ一文企画書

ビジネスフレームワークの連投をそろそろやめようかなとつぶやいたら、「もっと延々書いてください」とおだてられたので、ネタだけはまだまだあるぞということを見せるため…

6

みんなで遠くへ行く技術 - 内省とコンフリクト解消(もくじページ)

「私家版ビジネスフレームワーク読本」と名付けたマガジンは、自分が発明した(あるいは、自分流にカスタマイズした)フレームワークを記録として残しておくためのものでし…

2

ブリコラージュとベストプラクティス - 知っていても真似するのが難しい奥義として

奥義というのは、「最も大事な事柄。最も肝心な点。極意」というような意味なのでちょっと大仰な感じがしますが、奥義っていうのはどこかに隠されていたり、複雑で難解だっ…

23

宿題・課題・ジャンプ台 - マイクロマネジメントが必要なとき、そうでないとき

思いついてから6年くらいになるフレームワークですが、新しい仕事に出会う度、新しい人と出会う度に使える考え方なので、継続して使い続けています。具体的には「マイクロ…

13

業務内オペレーション率 - 戦略と戦術をつなぐ最重要業務として

これは自分の仕事、および、関係者の仕事を振り返るときに使っているフレームワークです。使い始めてちょうど1年くらいなのですが、自分にも他者も使えるので出番が多く、…

20

ライフイベントとストレス度 - 主観に依らず休みをとるためのツールとして

マネージャーにはできないこと、マネージャーにしかできないことのなかで、「ときには長い休みをとらせる」ことがマネージャーのやるべき重要な仕事のひとつであると書きま…

5

コミュニケーションの未完了 - そのたとえ話が、相手を黙らせる

これは昨年末に同僚から教わったばかりの考え方なのですが、知った瞬間にぴんとくるものがありまして、ディスコミュニケーションのさまざまな原因を説明できることに気づき…

31

商店街トラック理論 - マネージャーになるということは、人混みの中で車を運転するようなものである

これは、私が会社のなかでマネージャー研修を担当していた頃に、特に新人マネージャーに向けてその心得を理解してもらうために使用していた考え方です。今はマネージャー研…

14

マネージャーにはできないこと、マネージャーにしかできないこと

この「私家版ビジネスフレームワーク読本」で紹介するのは、私が実際に何年も使い倒しているものばかりです。実際に使うだけでなく、誰かに説明する機会もしょっちゅうあり…

39

見えやすい窓 - あなたのユニークな貢献は、他者に見えていますか?

8月31日がちょうど前職の最終出社日からまる4年という節目だったので、その間の仕事を振り返ってみようと思ってつらつら考えたのがこのフレームワークです。思いのほか便利…

156

#器を買ってきた 2020

食器は毎日使うものだから、買ったものを記録しておくとあとで見返したときに当時のことがよく思い出される。というわけで、今年買った、よく使った器のまとめてみます。 …

5
この日のことも

この日のことも

息子を「かけっこ教室」に連れてきて、自分は公園を散歩する。あたらしい習慣がはじまった。

散歩の間、編集を終えたばかりのポッドキャストを聞いていると、「よく読み返す自分のブログ」として挙げた自分のエントリのことが気になってきて、今日また、あらためて再読してみた。そのタイトルは「客の来ない店で番をし、よく乾いた木で筏を組む」という。

これにはスマートニュースにいたときの気分がよくあらわれていて、懐

もっとみる
程洞稲荷神社とその周辺 〜鮭の背に乗った英雄の複雑な誕生秘話〜

程洞稲荷神社とその周辺 〜鮭の背に乗った英雄の複雑な誕生秘話〜

はじめに冒頭に掲載した写真は、この記事のタイトルである「程洞稲荷神社とその周辺」エリアを示したものです。現在の町名でいうと、岩手県遠野市の下組町、六日町、新町。古い町名でいうと桜馬場町や元町も含まれます。地形的には、東を鍋倉山、南を程洞山、西を猿ヶ石川、北を来内川に囲まれた一平方キロメートルほどのコンパクトなエリアです。

そのなかでよく知られた場所としては、縁結びの卯子酉様、火伏せの神の愛宕神社

もっとみる
ネットを語るメディアヌップまとめ

ネットを語るメディアヌップまとめ

noteがLISTENのembedに対応したので、メディアヌップの過去回のなかから、「ネットを語るメディアヌップ」というテーマでプレイリストを作ってみました。

UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めてWeb3でもWeb2.0でもなく、その手前で失われてしまったWeb1.5の記憶を語り合いました。歴史にもサーバーのログにも残らなかったユーザーの声をとりあげます。

メディア興廃記メディアの流

もっとみる
2021年に読んだ本、個人的ベスト10

2021年に読んだ本、個人的ベスト10

年末なので、備忘録的に。紹介は50音順です。

音楽が未来を連れてくる / 榎本幹朗一世紀に渡る物語であり、壮大なリファレンス。おいしい言葉がわんさか出てくる。特に「サービスを創る才能が、コンテンツ産業を救うことになる(ジム・グリフィン)」はよかった。この書評もおすすめ。

関連して、『クラシックレコードの百年史 記念碑的名盤100+迷盤20』も読んだ。これも実におもしろかった。それはこんな書き出

もっとみる
ワールドセントリックとミーセントリック - スマホを手にした瞬間、私たちは即座に価値観を切り替える

ワールドセントリックとミーセントリック - スマホを手にした瞬間、私たちは即座に価値観を切り替える

はじめに私がよく使う「ミーセントリック」という概念について、他の人でも使えるようにパブリックなところに書いておいたほうがいいのではないかとお薦めしてくださる方があったので、ここに公開します。この概念を思いついたのはLINEでの経験が大きく、自分のものにしていったのはSmartNewsでの経験が大きいのですが、それはつまり「スマートフォーンでサービスを作るとはどういうことなのか?」を説明するものです

もっとみる
イエローマジックプロポーサル - YMOに学ぶ一文企画書

イエローマジックプロポーサル - YMOに学ぶ一文企画書

ビジネスフレームワークの連投をそろそろやめようかなとつぶやいたら、「もっと延々書いてください」とおだてられたので、ネタだけはまだまだあるぞということを見せるために簡潔にして切れ味のいいやつを投稿します。名付けて、イエローマジックプロポーサル。

細野晴臣が坂本龍一と高橋幸宏を誘った言葉は、最高の企画書であるというのがこのフレームワークの前提となる認識なのですが、その言葉というのはこれです。

マー

もっとみる
みんなで遠くへ行く技術 - 内省とコンフリクト解消(もくじページ)

みんなで遠くへ行く技術 - 内省とコンフリクト解消(もくじページ)

「私家版ビジネスフレームワーク読本」と名付けたマガジンは、自分が発明した(あるいは、自分流にカスタマイズした)フレームワークを記録として残しておくためのものでした。だから網羅性もないし、連続性もありません。でも、続けるうちに、「これはひとつのテーマにくくれるな」と気づいて、途中からはオーガナイズされた最終形をイメージするようになりました。そのテーマは「みんなで遠くへ行く技術」です。

ビジネスパー

もっとみる
ブリコラージュとベストプラクティス - 知っていても真似するのが難しい奥義として

ブリコラージュとベストプラクティス - 知っていても真似するのが難しい奥義として

奥義というのは、「最も大事な事柄。最も肝心な点。極意」というような意味なのでちょっと大仰な感じがしますが、奥義っていうのはどこかに隠されていたり、複雑で難解だったりするわけじゃないと思うんですよね。フロスをすれば虫歯にならない、とか、運動を続ければ健康でいられる、みたいな誰にでもわかるような内容だと思うんです。ただし、それを忠実に実行するのは簡単じゃない、というような。そういう話をします。

ブリ

もっとみる
宿題・課題・ジャンプ台 - マイクロマネジメントが必要なとき、そうでないとき

宿題・課題・ジャンプ台 - マイクロマネジメントが必要なとき、そうでないとき

思いついてから6年くらいになるフレームワークですが、新しい仕事に出会う度、新しい人と出会う度に使える考え方なので、継続して使い続けています。具体的には「マイクロマネジメントが必要なときと、そうでないとき」を見分けるのに役立ちます。マイクロマネジメントはまるで悪い事のように言われることがありますが、本当にそうなんでしょうか? また、絶対にマイクロマネジメントをしちゃいけないときがあるとしたら、それは

もっとみる
業務内オペレーション率 - 戦略と戦術をつなぐ最重要業務として

業務内オペレーション率 - 戦略と戦術をつなぐ最重要業務として

これは自分の仕事、および、関係者の仕事を振り返るときに使っているフレームワークです。使い始めてちょうど1年くらいなのですが、自分にも他者も使えるので出番が多く、今では採用も含めてあらゆるところで使うようになりました。

「業務内オペレーション率」が何かというと、自分の仕事を「戦術」「オペレーション」「戦略」の3つに分けて、自分の役割にふさわしい責任を果たしているかを振り返る、というものです。タスク

もっとみる
ライフイベントとストレス度 - 主観に依らず休みをとるためのツールとして

ライフイベントとストレス度 - 主観に依らず休みをとるためのツールとして

マネージャーにはできないこと、マネージャーにしかできないことのなかで、「ときには長い休みをとらせる」ことがマネージャーのやるべき重要な仕事のひとつであると書きました。でもどうやって? 今回のフレームワークは、それに役立つものです。

なぜそれが必要か有給を1日2日ほど消化するような短い休みと違って、しっかりと長い休みをとる(とってもらう)ことは意外と簡単じゃありません。それにはいくつもの理由があり

もっとみる
コミュニケーションの未完了 - そのたとえ話が、相手を黙らせる

コミュニケーションの未完了 - そのたとえ話が、相手を黙らせる

これは昨年末に同僚から教わったばかりの考え方なのですが、知った瞬間にぴんとくるものがありまして、ディスコミュニケーションのさまざまな原因を説明できることに気づきました。以来、ことあるごとに取り出して使っています。

コミュニケーションの未完了そう聞いて想像するのは、おそらく、相手の言葉に返事をしなかったとか、もらった連絡への対応をすっかり忘れていたとか、その手のことなんじゃないかと思います。たとえ

もっとみる
商店街トラック理論 - マネージャーになるということは、人混みの中で車を運転するようなものである

商店街トラック理論 - マネージャーになるということは、人混みの中で車を運転するようなものである

これは、私が会社のなかでマネージャー研修を担当していた頃に、特に新人マネージャーに向けてその心得を理解してもらうために使用していた考え方です。今はマネージャー研修を担当していないので、この話をするのは自分の部門のなかに新しいマネージャーが誕生したときだけになってしまいましたが、いつでも使えるようにしておこうと思って公開してみます。

商店街トラック理論とは?それはこういうイメージです。

マネージ

もっとみる
マネージャーにはできないこと、マネージャーにしかできないこと

マネージャーにはできないこと、マネージャーにしかできないこと

この「私家版ビジネスフレームワーク読本」で紹介するのは、私が実際に何年も使い倒しているものばかりです。実際に使うだけでなく、誰かに説明する機会もしょっちゅうあります。だったらウェブに置いておいたほうが使い勝手がよいんじゃないかと思って公開しはじめたのですが、今回のものはそのなかでもスタメンから外れたことのない出番の多いフレームワークです。

マネージャーにはできないことマネージャーにはできないこと

もっとみる
見えやすい窓 - あなたのユニークな貢献は、他者に見えていますか?

見えやすい窓 - あなたのユニークな貢献は、他者に見えていますか?

8月31日がちょうど前職の最終出社日からまる4年という節目だったので、その間の仕事を振り返ってみようと思ってつらつら考えたのがこのフレームワークです。思いのほか便利だったので、パブリックな場所に置いておこうと思います。

私が振り返りをするときに重要視しているのは、自分はちゃんとユニークな貢献をしているか。つまり、他の人には代わりを務めることができないことをしているか。しかもそれを、他の人に見えや

もっとみる
#器を買ってきた 2020

#器を買ってきた 2020

食器は毎日使うものだから、買ったものを記録しておくとあとで見返したときに当時のことがよく思い出される。というわけで、今年買った、よく使った器のまとめてみます。

ベトナムのホーチミンのアンティーク街で探し回った安南手の茶碗。毎日のように使った。

魯山で購入した中国風? の絵付けの器。めちゃくちゃ気に入ってます。

左はいつも使っているドリッパー。右が、村田商會で買っためちゃくちゃ使い込まれたドリ

もっとみる