都立大さわだ助産院

授乳と離乳食の専門家、助産師の澤田あさみです 日々の仕事で感じた大切な子育てのポイント…

都立大さわだ助産院

授乳と離乳食の専門家、助産師の澤田あさみです 日々の仕事で感じた大切な子育てのポイントなどを書いています。 ほぼ趣味的な執筆ですので、育児や家事の合間に気楽に読んでみてくださいませ。 私生活で三姉妹ママ、私も子育て真っ只中です。

最近の記事

離乳食は食への壮大な旅の入り口

6か月以降の赤ちゃんに出会うと 必ず聞かれるお悩みは離乳食です。 離乳食・・・ 10倍がゆから始めて、野菜、植物性のたんぱく質、動物性のたんぱく質・・・ 何グラム?どんな形態で? 嫌がってる?スプーン拒否ってなに? ってかBLWって何よ? ってパッと思いつくだけでも あれこれありすぎでは?!と私も思います。 さて、初心に立ち返り 母子手帳をみましょう。 そう、離乳食のことが書かれています。 定番の10倍がゆ、記載ありません。 みなさん混乱を極める卵黄を始める時の耳かき

    • 子どもの要求 どこまでこたえるか?

      例えば公園で 親「もう帰るよー」 子「まだ遊びたいー!」 親「じゃあ、あと一回ね」 そして日が暮れる・・・ という光景は育児のあるあるですね。 この日常に何度も繰り広げられる 親と子のやりとり どのように対処するかは各ご家庭により様々ですが、 一定の基準を設けるべき、と思います。 子育てに正解はないのはもちろんです。 が、それでもあえて「設けるべき」と考えます。 公園でもっと遊びたい子どもの要求にこたえることは、 よくあることですし、 外遊びを大いにさせてあげたいご家庭

      • 吸う時間が短い?木を見るより森を見よ

        最近の母乳育児相談で多いのが 上手く吸えない…というご相談です。 訪問やクリニックで拝見してみると 吸っているんです。 吸っているんですが、少しだけ吸ってぷいっと離してみたり 吸っているんですがうなってみたり。 出産した産院では 「片方5分ずつ両方吸わせてね」 この指導がデフォルトのようで、 続けて5分吸わないことに悩んでいるご様子。 これは新生児ではなく3~7か月と幅広いママさんたちが悩んでいました。 発達OK、ご機嫌OK、むちむちフォルムOK そして体重を測ってみると

        • 兄妹喧嘩 優しさは上から下に流れる

          こんにちは!都立大さわだ助産院の助産師、 三姉妹ママのさわだです。 三人産むことのメリットのひとつは 何もしていなくても みんなに褒められることです(エヘン!) ある時はママ友に。 「3人も産んですごい!えらい!」 ある時は道端で知らないおばあちゃまに。 「国に表彰されるべき!」と身に余る光栄です。 そしてある時は長女や次女に。 「ママ、大変でしょ。三人も育ててすごいよね!」 家庭の中で、しかも子どもに こんな優しい言葉をかけてもらえるなんて 本当に子育てって面白いもの

        離乳食は食への壮大な旅の入り口

          親が笑うと子も笑う

          都立大さわだ助産院です。 偏食・少食のお子様を持ちのご家庭の皆様、毎日お疲れさまです。 食事にお悩みがあると 1日に何度もその問題に直面するので 本当に精神が疲弊しますね。 偏食外来のご相談の新規を受け付け始めました。 卒業生が出たのです~! 「あの時相談して本当に良かった!」のお声をいただいて 毎回うれし涙と安堵の卒業です。 本日のテーマ、子どもってよく笑います。 少し前に嫌なことがあっても ちょっとしたことで笑います。 私は以前、病状がヘビーな小児科病棟に勤務してい

          親が笑うと子も笑う

          「うちの子食べない」って思わない!

          こんにちは、都立大さわだ助産院です。 2023年10月、ようやく秋らしい空気なってきましたね。 アウターなしで外に出られる良い気候です。 子育てはあるときにはマインドコントロールが必要です。 極端に食べない、食べる種類が少ないお子様をお持ちのご家庭、 お子さんの前で「うちの子、たべないんだよねー。」 「ほんっとに少食だね。」などと言っていませんか? 幼少期に親からかけられる言葉はある意味 呪いになります。 私は小さいころから「顔が大きい」と母親に言われて育ってきました。

          「うちの子食べない」って思わない!

          食事における親子の役割を分ける

          都立大さわだ助産院です。 授乳育児支援、離乳食、偏食のご相談までお受けしています。 気づくと食べることばかり支援しています。 そう、私が食べることが好きだから。 いつもおいしいお店やかき氷屋さん(ゴーラーです)を検索する手を止められません。 「好きこそものの上手なれ」 離乳食支援や偏食支援の時こそ、この言葉がしっくりくることはありません。 さて、食事における役割分担とは・・・ 親は「何時に何を食べるか」を決めること 子は「出されたものをどうやって、どれくらい食べるか」を決め

          食事における親子の役割を分ける

          偏食の改善、これをしないと進めない

          こんにちは、都立大さわだ助産院です。 2023年10月11日、インフルエンザやコロナやらが迫っている中、 小学生と保育園の運動会が同時期にこれまた迫っていて、 体調管理にひやひやな日々を過ごしています。 先日三姉妹+我が家の唯一のメンズおじさんが手足口病にかかりました。 母である私だけかからないのが、うれしくもありますが なんだか解せない・・・。 さて、今回は偏食を改善したい!少食を何とかしよう!とお思いのご家庭はまず、これをやらなきゃ進まない!という内容です。 タイトル

          偏食の改善、これをしないと進めない

          「平野ノラに届け」と思って書いている

          偏食外来を始めたのは2023年9月の初め。 あまり宣伝もまじめにしていないのですが、 何組かの親子が進行中です。 それぞれが 試行錯誤しながら まずは親子の心の部分が前進して その次に行動として見えてきたり 見えなかったり・・・ 偏食の勉強は長くしていて、 長女が3歳頃からあまりたくさんの種類の食べ物を 食べなかったことに起因しています。 現在9歳。 食の悩みはもうほとんどなくなりましたが、 次女、三女と比較すると 食べる食材が偏っています。 また、もうひとつのおおきな

          「平野ノラに届け」と思って書いている

          都立大さわだ助産院って何?に答えます

          地域で開業している助産師です。 というと、出産、育児を経験していない多くの方が「?」となります。 メインは母乳育児相談。 目黒区とその近隣の区で授乳や赤ちゃんの困った!にお応えすべく、 ご自宅にうかがいます。 乳腺炎のケアをすることもあれば、 ミルクメインを母乳メインに変えたい!というママの希望を叶えるべく、 授乳のイロハを伝え、体重を測ったりしながら3回の訪問くらいでおっぱいの量を増やしていったりしています。 はたまた、地域のコミュニティスペースなどで ベビーマッサージ

          都立大さわだ助産院って何?に答えます

          お菓子しかたべない我が子へのアンサー

          「うちの子、お菓子しか食べないんです」 偏食、少食のご相談で多いお悩みです。 三食の食事は食べないのに お菓子はもりもり。 この子の体はお菓子で出来ているのではないか・・・ この場合のアンサーは明確です。 「お菓子を与えない」 ここでいうお菓子とはチョコやグミ、スナックなどの甘いもの。 3時のおやつというと チョコやスナック、甘い食べ物を思い浮かべるかと思いますが、 子どもにとってのおやつは 軽食的な意味を持っています。 大人の嗜好品とは違います。 しかし、お菓子をエ

          有料
          100

          お菓子しかたべない我が子へのアンサー

          育児本を読んで発見した、ひとつの真理

          仕事柄、育児本をたくさん読んでいます。 授乳 ねんトレ 発達心理 偏食、少食 性教育 学習支援など 保護者向け、支援者向け問わず。 これらの本を読んで共通の真理にたどり着きました。 発見した時は興奮! 早口で夫に伝えたことを覚えています。 (反応薄め夫なので、残念ながら盛り上がらなかったのですが) その真理の発見を通して 我が家の子育て家訓がひとつできたのです。 「ごね得は許さない」 何かの要求を通すためにごねる、泣くなどした場合は絶対にその要求を通さない。 子ども

          育児本を読んで発見した、ひとつの真理

          子どもが食べない・・・

          今日の助産院はオンライン相談三昧をしていました。 なんとすべてが食にまつわるご相談。 離乳食から幼児期の偏食まで。 三姉妹育児の変遷から、偏食や少食でお困りの方が まずはじめにすべきことまで お話してみたいと思います。 子どもが食べない・・・ 特別なことをしなくても 気づいたらパクパク食べる!食べるの大好きな子もいれば、 手を変え品を変え、何をしても頑なにへの字の口が開かない子もいます。 食べない場合、子育ての難易度が格段に上がる気がします。 長女は今でこそ食べますが、2

          子どもが食べない・・・

          ベビーマッサージ3回セットの理由

          ベビーマッサージ10月の3回セットの募集を開始しました。 目黒区パーシモンホール、保育室で開催してる 都立大さわだ助産院のベビーマッサージは3回セットです。 先週9月のベビマが終了しました。 たった3週間の間に、赤ちゃんの成長を目の当たりにして 赤ちゃんの成長のすばらしさとベビマの効果をひしひしと感じています。 3回セットにするには3つ理由があります。 ①はじめましての関係から、ちょっとホッとできる空間にするため ②育児のちょっと困ったを相談するため ③ベビマの効果を最大

          ベビーマッサージ3回セットの理由

          赤ちゃんの水分摂取 何で飲むのが正解?

          助産院で定期的に開催しているベビーマッサージでこのような質問を いただきました。 「赤ちゃんのストローの練習ってどうやっていますか」 赤ちゃん用品店に行くと赤ちゃん用の水分摂取のグッズが たくさんあります。 マグマグ、ストロー、スパチュラ、WAOカップなど・・・ 「〇ヶ月から」と表記されると その月齢から使わなければいけない気がしますが もちろんそんなことはありません。 そもそも赤ちゃんの水分摂取(母乳やミルク以外)のものは 離乳食開始すぐから始める必要がありません。 で

          赤ちゃんの水分摂取 何で飲むのが正解?

          離乳食の最大のテーマは?~離乳食を始める時に知っておいて欲しいこと

          食事は本能ではない 後天的に獲得する複雑な技術です 「離乳食」という言葉を聞いて連想される光景は どろどろのお粥をスプーンで「あーん」と食べせている光景ではないでしょうか このスプーンで食べさせる行為、いつまで続けるのでしょうか 多くの子がスプーンを持ちたがったり 食べ物を直接手で触ろうとしたり 「自ら食べよう」と意欲を表してきます この時が5か月だったとしても どろどろのお粥をさわろうとしても 保護者は汚れを気にせず、積極的に触らせてほしいと思います

          有料
          100

          離乳食の最大のテーマは?~離乳食を始める時に知っておい…