「ひとりEC」著者:三浦卓也

ひとりEC運営で年商1億円。「ひとりEC」著者。ミウラタクヤ商店の店主。チャコールバタ…

「ひとりEC」著者:三浦卓也

ひとりEC運営で年商1億円。「ひとりEC」著者。ミウラタクヤ商店の店主。チャコールバターコーヒー販売してます。アイラブインターネット通販。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ミウラタクヤ商店の運営を「ひとり」でやることに、こだわる理由。

娘に5分置きに仕事を邪魔される、Shopify教育パートナー、ミウラタクヤ商店店主の三浦です。 「なんでひとりでEC運営してるんですか?」って最近聞かれるので、自分の備忘録として本日は記事を書きたいと思います。よろしくお願いします。 この文章が「人と働くのが辛いと感じる人」や「ひとりで起業したいけど、なにをするか悩んでる」と言うひと達の役に立てば嬉しいです(意味わからない人は最後まで読んでね。) 「敢えて」ひとりでEC運営してる。最初に言うと、僕は「敢えて」ひとりでEC

    • 高単価品はネットで売れますか?100%売れます。

      高単価品はネットで売れますか? という相談もらうのですが100%売れます。高単価と言うことは得られる利益が高いと言うこと。 商品出して売れるなんて実世界ではあり得ないわけで、購買までのフェーズを細かく分けて「その機会を得るためにどう投資するか?」と言う根本的な考え方が必須。 顧客が購買を起こしてくれるのは 「集客する」 「コンテンツ(情報提供)する」 「コミュニケーション(細かい接客)」 が詰まるところ要因になるので、 この3分野に投資額を増やせばいい。 例えば不動産

      • 三浦卓也のオンラインサロンのご紹介。

        ひとりECのサロンを宣伝します。 「自分はまだそういう時期じゃないから…」昨日、まだサロンに参加してない人に質問したら、こういった声が多かったです。 ポジショントークも含めて 改めてサロンに入らないですか? ってお誘い申し上げると、、 「悩んでる時期こそ入れば?」 って思っておりまして、 ✔︎まだEC素人だから。 ✔︎まだ商品が無いから。 ✔︎もう少し売れたら入ります。 ✔︎ECサイト構築したら入ります。 『まだタイミングじゃない』 って思われてる方が非常に多か

        • うーん。めっちゃECうまくいくファネルとツールがわかってきた。

          うーん。 めっちゃECうまくいくファネルとツールがわかってきた。 認知:SNS(今はTiktok)+広告(Google & meta) 興味:SNSコンテンツ(発信じゃなく置いておく 交流:LINE or なんかのDM(手動が絶対おすすめ 深耕:ステップメルマガ(自動でOK で、最終的に接触頻度を上げてくれるとコンバージョンがされてる感じですね。昔より消費者からするコンバージョンのやりやすさ(操作の簡易性的なところ)は、上がってるんで、 小手先の決済させる方法論ではなく

        • 固定された記事

        ミウラタクヤ商店の運営を「ひとり」でやることに、こだわる理由。

        マガジン

        • ひとりECに役立つnote
          1本

        記事

          「目的や意図をなしにHowを求める」ってめっちゃ非効率なんですが

          「目的や意図をなしにHowを求める」ってめっちゃ非効率なんですがECの現場でよくあります。僕も社会人4年目のときに優秀なマーケターの人に指摘されました。 マジで失敗する人の傾向として「Howを集めて売れる方法を見つけようとする」ってのがあります。 Howは売り上げに繋がる施策なんだが、明確な「Will(意図や目的)」が無いとHowが売り上げに直結する確率が低いです。 特に「売り方の差別化」が無いと難しい現在において、WillがなくHowだけにこだわる「他の製品との違いが

          「目的や意図をなしにHowを求める」ってめっちゃ非効率なんですが

          サロンメンバーに三浦への不信感があるか聞いてみた。

          サロンメンバーに 「参加する前不信感あった?」 「不信感どうやって解決した?」 ってヒアリングしたんですが 三浦がってことより、 「Xで釣ってLINE誘導して、 コンサル売りつける 胡散臭い事業者が多い」 とのことで、 僕のことを知ってる人は 不信感なかったけど、 やっぱり不信感ある人は いたみたいで、 これは改善せんとな〜 と思って凄い勉強なった。 そして、 もらった感想の答えを書くと 「ECサイト立ち上げ前の人も参加可」 「主婦のメンバーもいます」 「私

          サロンメンバーに三浦への不信感があるか聞いてみた。

          現場レベルのEC運営の話でさらに売れる話ってネットにあんまり落ちてないですよね?

          現場レベルのEC運営の話で さらに売れる話ってネットに あんまり落ちてないですよね? 書籍と違ったリアルな話が たくさん落ちてるのが ミウラタクヤの 有料ひとりECコミュニティ。 (これからバンバン宣伝する) これが僕のサロンが、 コスパバグってる〜って 思う理由です。 だって普通によそじゃ 聞けない話たくさんしてる。 実際にひとりECで 年商1億円の人はたくさんいるけど、実際なお台所事情とかを話してくれる人は少ない気がします。 よそのサロンのことは 知らない

          現場レベルのEC運営の話でさらに売れる話ってネットにあんまり落ちてないですよね?

          TwitterにひとりEC専門アカウント作ったのでフォローください。

          このアカウントでは 僕の運営するひとりECの オンラインサロンについて 発信をしていくので 営業色強めです。 現在220人の方が参加くれてます 年内に500人まで増やしたいので、 Twitter開設しました。 サロンメンバーも知り合いの EC事業者に紹介くれると嬉しいです! 500人を目指す理由は 下心をまず話すと、 三浦の収益的増えるので活動の 活動の自由度が上がるってところ。 ただ、 コストパフォーマンスで言えば 活用してもらえれば、 度を超えて高いと自負して

          TwitterにひとりEC専門アカウント作ったのでフォローください。

          食と健康で社会課題を解決する人になることが現実性を帯びてきたな。

          僕が創業したのは2015年。 起業当初は社会貢献性など一回考えず「とりあえずマジでひとりで仕事をしたい」てモチベーションからスタートしました。 紆余曲折の社会人時代を経て、人と働くことがつらくなっていたけど稼ぐ自信があった僕はとりあえず「EC」と「受託の仕事」で日銭を稼ごうと考えて暮らしていた。 実際に雇われた時代より稼げた。 暮らしも少しだけ豊かになり、 余裕も少し出てくる中で考えることが増えたのが「70歳までは働くだろうけど、生涯の仕事として何をするか?」ボンヤリ

          食と健康で社会課題を解決する人になることが現実性を帯びてきたな。

          売れる商品ページの作成フォーマット「PASONAの法則」について解説。

          商品ページや広告文を考える時のフレームワーク「独自性」「具体性」「再現性」「トレンド性」を確実に取り入れてPASONAの法則で型を作ると本当に良い商品ページできるP=Propblem(問題提起)A=Affinity(親近感)S=Solution(解決策)O=Offer(提案)顧客の想像をして、この4点を特に大事に。 売れる商品は顧客の問題解決を成功させている。だから顧客の問題解決を想像してみてください。ダイエットなどコンプレックスはわかりやすいけど、意外にアパレルや雑貨も問

          売れる商品ページの作成フォーマット「PASONAの法則」について解説。

          ECサイトの集客に悩む人はこれをみて。meta広告での集客方法を教えます。

          僕はEC初心者の方であれば meta広告で集客するのが 一番簡単だと思っています。 だからmeta広告をおすすめします。 で、meta広告で大事なのは 配信面のターゲティングよりも 「なんて伝えるか?」 「言葉選び」が一番大事。 だから、正直、出稿すれば売れるか? と言われればそれは無いです。 出稿して改善して 売れる広告文章などを見つける 必要があるので運用できないとだめ。 成功に近づくためのノウハウがあります。 突然ですが、 めっちゃ偉そうな物言いになります

          ECサイトの集客に悩む人はこれをみて。meta広告での集客方法を教えます。

          本当痛感するとこですが『みんなメルマガの効果なめすぎ』

          本当痛感するとこですが 『みんなメルマガの効果なめすぎ』 メルマガって売れるんですか? って未だに言われるんですが 100%売り上げに貢献するんやで。 最近の自分の運用から断言するけど メルマガは質よりも頻度が大事。 週1レベルであれば週3-4回にすれば 売り上げ1.2倍にはなるから配信してみ。 1回やって売れた売れないの 議論は不毛っすやるなら頻度上げる。 そうすれば売り上げは絶対に上がる。 昨日見たYoutubeの動画覚えてます? インスタの投稿覚えてます?

          本当痛感するとこですが『みんなメルマガの効果なめすぎ』

          モノ消費だけでなく「コトを消費してもらう」にも不可欠な理由が必要、動機作りしてる?

          ECへのモノ消費だけでなく コト消費についても「動機」が必要 これだけコンテンツに溢れる世の中 ECサイトのコンテンツも読む理由が必要ターゲット不在の「なんとなく作った」コンテンツが消費されるわけない。 消費されないってことは 創った時間が無駄になるだけなので コンテンツ作り=効率が悪い となる。 しかし消費されるコンテンツは 伝達メッセージとしては優秀なので なんとか届けるようにすべし ・メルマガで配信する ・SEOで上位表示させる ・SNSで集客する と考えら

          モノ消費だけでなく「コトを消費してもらう」にも不可欠な理由が必要、動機作りしてる?

          EC事業者は「買われる」ではなく「浸透してもらう」を徹底しろ。

          EC事業者として僕が徹底するのは 「消費者の生活に浸透してもらう」こと。 僕の販売する商品は健康食品で リピートをいただくことが生命線 となると、目的は 買ってもらうことではなく 生活の一部にしてもらうこと です。 消費されるでもまだ足りず 生活の一部になり 当たり前のように毎日使われること そのために体験設計をデザインする そのために、 ・消費のためにコンテンツ量産し ・毎日のようにメルマガ発信し ・LINEで1to1の対話をしてます 逆に言えば、商品力だけで

          EC事業者は「買われる」ではなく「浸透してもらう」を徹底しろ。

          インターネット広告代理店に広告の運用を依頼するな。

          小規模ビジネスで 物販をしている人は、 インターネット広告代理店に 広告の運用を依頼するな。 厳密に言うと いきなり依頼するな 過度の期待をするな が正解でして 理由は、広告代理店の都合と 物販事業者の都合が、 恐ろしく相性が悪いからです。 少なくとも、 月間の広告予算が 500,000円未満の事業主は、 その金額で広告代理店から しっかりしたサポートを 受けられると思わないこと (将来性を見せられてるなら別) その予算感であれば、 自分で勉強がんばって 運

          インターネット広告代理店に広告の運用を依頼するな。

          広告のCPAを下げるシンプルな方法。

          広告でCPA悪化したときに 注意すべきところがあるんですけど まず広告の役割を分解。 よくある勘違いが「広告は売るもの」という考え、全ての売買には「認知→理解促進→購入」というプロセスがあり、 これをCPAベースで評価すると 改善ポイントがわからなくなる。 現代の広告で最もコストが高いのが「認知獲得」これは認知の中に「視覚的認知」と「理解認知」があるから(これは三浦の造語です 視覚的認知はみんなできてる、だけど視覚的認知は購入してくれない「理解認知」が必要、だから「見

          広告のCPAを下げるシンプルな方法。