見出し画像

「読みたいことを書けばいい。」に良い意味で裏切られました


衝(笑)撃的で、痛快な本だった。


田中泰延(ひろのぶ)さんの
「読みたいことを、書けばいい。」


本をたくさん読むので、
著者の名前を忘れてしまうことも少なくない。
ただ、田中泰延さんは、きっと忘れない。

それだけ、いい意味で変わっていて、インパクトがあった。
(私が知らなかっただけで、有名な方です。🙇🏻‍♀️)


本書の中で、ご自身の名前についても触れているので、実は「ひろのぶ」と呼ばれたいんじゃないか、とお見受けした。
(違ったらごめんなさい)


ただ、それは私の勝手な推測である。

なによりSNS上に文章を書くときに気を付けているのは「本人を前にしても言えるか」という基準だ。


私は、田中泰延さんを見つけたとしても、きっと「ひろのぶ」とは言えない。だから以下では「ひろのぶさん」と書かせていただく。



まず前提として、本書は、
一般的な「実用書・ビジネス書」から連想されるものと、何かがちょっと違う(が、学びはある)。

ひろのぶさん自身が、本書の中で
ビジネス書が好きでない、と明言していた。


当初、実用書・ビジネス書だという心構えで、
文章術を学ぼうという姿勢で読み始めたら、冒頭の文章で「?」となった。

あなたはゴリラですか

…🦍??


このあと続くエピソードで、文字通り吹き出してしまった。
(この記事には書きません。)


面白くて、夫に
これ読んで!面白いから」と見せながら、
夫が読んでいる横で、思い出し笑いしてしまうくらいに、面白かった。

私がツボに入りすぎて、夫が白けるくらい。


事前に、人に面白いと言われてしまうと、構えてしまって、笑えなくなってしまう。

なのに、面白すぎて、ここにも書いてしまった。
(ひろのぶさん、次読む皆さん、ごめんなさい。)


もちろん、見どころは冒頭だけではない。

文章全体を通して、表現が、いちいち面白くて、楽しい。


表現力が豊かだと感じた。

ほんの一例だが、おすすめの書籍として、司馬遼太郎の本挙げるときの一文。

わたしなど、司馬遼太郎の本で読んでないものがもうないことが人生の悲しみである。

田中泰延さん 「読みたいことを書けばいい。」


こう言われたら、司馬遼太郎を読んだことがないのは、ものすごく惜しいように思えてくる。(読んでみたくなった)



まさか、この本を読んで、
「特に印象に残った実践したいこと」というより、「たのしい読み物を読んだ後の感想」に近い文章を書きたくなるとは思わなかった。


とりあえず、
この本が「なにか書きたい人」にとって、新しい(斬新な)発見があるだろう、ということ。

万が一そうでなくても、読んでるだけで面白いのでおすすめです。という風に紹介します。


もちろんですが、
ひろのぶさんの回し者ではないです。😂

要は「面白い」しか言ってない気がする


この記事が参加している募集

読書感想文

noteの書き方

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙇🏻‍♀️🌼