新井裕之(StudioA)

1967年東京都港区生まれ、2歳半から横浜市港北区に在住。種苗会社社員兼、植物男子(中…

新井裕之(StudioA)

1967年東京都港区生まれ、2歳半から横浜市港北区に在住。種苗会社社員兼、植物男子(中年、つまり花好きオヤジ)。妻と息子とすべての植物をこよなく愛す。趣味は園芸・ガーデニング、家庭菜園、花名所巡り、道端植物観察、いけばな。暮らしの中にいつも花を。もっと、花を!

マガジン

  • #道端植物図鑑

    道を歩くのは愉しいです。どこを歩いていても植物観察ができるから。対象は私が道を歩いていて見かけた植物。道とは公道と、原則誰でも立ち入れる公園などの歩道に限り。植物は野生種、栽培種、なんでもありで。膨大な過去ネタから蔵出しするため公開時の季節感は無視します。

  • 花の名は。あの日見た花の名前を僕達はもう知ってる。

    花の名前、どれだけ言えますか。花を咲かせる顕花植物だけで約22万種が記載されているそうです。加えて栽培植物には品種があります。もはや星の数か浜の真砂か、一生かけても覚えきれません。そのうえ同じ植物に異なる名前があったりします。逆に1つの名前が複数の植物に使われていたりします。もはやカオスです。その原因は植物の名前を付ける3方向「勢力」。分類学者、園芸業者と、命名者不詳で自然発生的な呼称です。分類学者が付ける学名は唯一無二のはずなんですが、そうなっていないことも。日本語の和名は「ニックネームみたいなもの」。標準和名というのも決めごとがなく「言ったもの勝ち」の「デファクトスタンダード」なのです。 このコラムでは植物の学名、和名、別名を整理し、その混乱を紐解きます。名前の由来に関わるエピソードなども含め、楽しみながら花の名前を覚える一助となれば幸いです。

  • 新井熊くんと花飾り

    僕はアライグマ。本当は洗い熊なのに、新井さん家に来たから新井熊だって。笑っちゃうね。あ、笑い熊じゃないよ! お花が大好き。僕のまわりはいつもお花がいっぱい。隣はお友達の柴犬、小太郎くん。2人の悩みは、お花が多過ぎるとと隠れて見えないことなんだ。よろしくね!

  • 花物語

    いや実際、すべての花に物語があるのである。私が大嫌いな言葉は「名もなき花」。ほとんどすべての花には名前がある。名前があるということは、人と関わりがあったということだ。一方で雑草という言葉は嫌いでもない(「名もなき雑草」はむろんNG)。 園芸種として栽培されている花。それは人との関わり合いの中で育まれた。改良の歴史、あるいは利用方法、人との関わり合いの中で紡がれた、物語がある。物語とは継承すべきものだ。 植物と人が紡ぎだしてきた物語を、次世代に継承したい。

最近の記事

ヤブカラシに、ヤブカラシカラシ! #道端植物図鑑 Scene 6

2018年8月28日横浜市都筑区 仲町台駅周辺 出たか、ヤブカラシカラシ! (°▽°) いません。 写真の植物 ブドウ科 ヤブカラシ属 ヤブカラシ Cayratia japonica(ケイラティア ジャポニカ) モクセイ科 キンモクセイ Osmanthus fragrans var. aurantiacus(オスマンサス フレグランス オーランティアカス) 参考Webサイト

    • ヘクソカズラ=ヤイトバナ=サオトメバナ #道端植物図鑑 Scene 5

      2018年7月30日横浜市都筑区 仲町台駅周辺 近くにはアカネ科の仲間がいました。仲町台だけに。 写真の植物 アカネ科 ヘクソカズラ属 ヘクソカズラ Paederia scandens(パエデリア スカンデンス) アカネ科 ペンタス属 ペンタス Pentas lanceolata(ペンタス ランセオラータ) 参考Webサイト

      • フレンチマリーゴールド #道端植物図鑑 Scene 4

        2018年7月18日横浜市港北区 自宅近くいつもの通勤道 写真の植物 キク科 タゲテス属 フレンチマリーゴールド Tagetes patula(タゲテス パツラ) 参考Webサイト

        • コバノランタナ元気になる黄色い熱帯系 ≒ ランタナ #道端植物図鑑 Scene 3

          2018年9月9日横浜市青葉区 荏田かたらい宿公園近く コバノランタナ、七変化の別名があるランタナとは別種なんですって。知らなかった・・・。知らないことが多いです汗 写真の植物 クマツヅラ科 ランタナ属 コバノランタナ Lantana montevidensis(ランタナ モンテビデンシス) その他の植物 クマツヅラ科 ランタナ属 ランタナ Lantana camara(ランタナ カマラ) 参考Webサイト

        ヤブカラシに、ヤブカラシカラシ! #道端植物図鑑 Scene 6

        マガジン

        • #道端植物図鑑
          6本
        • 花の名は。あの日見た花の名前を僕達はもう知ってる。
          8本
        • 新井熊くんと花飾り
          6本
        • 花物語
          4本

        記事

          センニチコウは1000日に満たない? #道端植物図鑑 Scene 2

          2018年7月23日横浜市港北区 自宅近くいつもの通勤道 そうか、1000日の間、紅色が褪せないから千日紅!なのですね。 あたりまえか・・・。 写真の植物 ヒユ科 センニチコウ属 センニチコウ Gomphrena globosa(ゴンフレナ グロボーサ) 参考Webサイト

          センニチコウは1000日に満たない? #道端植物図鑑 Scene 2

          スミレ、ビオラ、パンジー後編 花の名は。Vol.7(2/2)

          前回はパンジー、ビオラ(狭義)など、ヨーロッパ原産種についてでした。日本のスミレに目を向けてみましょう。 スミレ科スミレ属、50を超える日本原産種があります。種のレベルです。亜種、変種、雑種を数えていくと150を超えます。「日本のスミレ」図鑑は過去、何冊も出版されていて、研究が進み概ね網羅されています。実際に識別するとなると慣れなければ困難ですし、150ないし50を覚えるのも大変です。 和名で単にスミレ、という種があります。学名は、ビオラ マンジュリカ、Viola man

          スミレ、ビオラ、パンジー後編 花の名は。Vol.7(2/2)

          スミレ、ビオラ、パンジー前編 花の名は。Vol.8(1/2)

          ガーデニング材料としてもっとも人気があり、多く栽培されている植物といえば。草花の範疇に絞ればパンジーとビオラでしょう。秋・冬・春の3シーズン、半年以上の期間、花壇を彩る花としてお馴染みです。 パンジーとビオラの違い、よく聞かれます。パンジーとビオラはスミレの仲間です。スミレは日本に自生しています。「日本のスミレ」という図鑑が何冊も出版されていますから、それなりの種類があります。パンジーとスミレの関係は? 少々、混乱していますので整理してみましょう。 スミレ科スミレ属は大き

          スミレ、ビオラ、パンジー前編 花の名は。Vol.8(1/2)

          +2

          こじんまりと立春@新井熊くんと花飾り20240205

          こじんまりと立春@新井熊くんと花飾り20240205

          憂鬱薔薇檸檬 花の名は。Vol.7

          高校の生物部には変な先輩が大勢いました。生き物の名前を覚える競争、なんて当たり前すぎるのですぐに飽きてしまいます。都道府県、県庁所在地、全世界の全国名と首都などは、いとも簡単にコンプリート。 アメリカ50州とか、中国の省を全部とか、元素記号を100何番まで全部とか、競って暗記していました。大学入試でもそこまでは必要なかろうと。なんにでも熱くなれる。若さとは素晴らしいことです。 そんな偉大な先輩達がハマっていた遊び。やたら画数が多い漢字からなる熟語を書けるようになること。典

          憂鬱薔薇檸檬 花の名は。Vol.7

          クリスマスじゃないのに 花の名は。Vol.6

          早春、うつむき加減に咲く地味な(※少し昔の話)花があります。クリスマスをとうに過ぎ、バレンタインでまた世が浮かれる頃から、バラに似つかない(※これも少し昔の話)その花が咲きます。その花をなぜか、クリスマスローズと人は呼ぶのです。しかしそれは日本人だけらしいです。 ある年の3月、家族で訪ねた大型園芸店にクリスマスローズ売場がありました。息子(当時小学校高学年)の一言。「今はクリスマスじゃないのに、なんで、クリスマスローズなの?」。当然の疑問です。不思議なんことに慣れてしまうと

          クリスマスじゃないのに 花の名は。Vol.6

          花物語 巻ノ五・クリスマスローズ

          名前負けを払拭した平成の大発展クリスマスじゃないのに 早春、2月から3月。うつむき加減に咲く地味な花。クリスマスをとうに過ぎた頃、バラには似つかない(少し昔の話。後述する通り現在はバラそっくりな花もある)その花が咲く。その花をなぜか、クリスマスローズと人は呼ぶ。しかしそれは日本人だけらしい。 2016年3月初めのことだった。家族で訪ねた大型園芸店にクリスマスローズ売り場が特設されていた。息子(当時、小5)の一言。「今はクリスマスじゃないのに。なんでクリスマスローズなの?」

          花物語 巻ノ五・クリスマスローズ

          ハナランザン ≒マツバギク #道端植物図鑑 Scene 1

          2018年7月23日横浜市都筑区 仲町台駅から茅ヶ崎公園近くへ マツバギク、だと思ってました。広義ではまぁ、間違いとも言えないんですが。この投稿のために改めて学名を調べたら、2つある?? 狭義のマツバギクはランプランサス スペクタビリスで開花時期が春から初夏まで。かつ少し寒さに弱い。確かによく見かけるのは伊豆とか南房総とか暖かいところでした。 真夏に咲いているのはデロスペルマ属。和名、ハナランザンとか、別名、レイコウとか。葉の表面のツブツブ感で区別がつくそうです。ハナラン

          ハナランザン ≒マツバギク #道端植物図鑑 Scene 1

          シクラメンはかおる?かほる? 花の名は。Vol.5

          「シクラメンのかほり」は1975年の大ヒット曲。同年の日本レコード大賞に輝いています。その曲が火付け役となりシクラメンは冬の鉢花として不動の地位を獲得。1990年代から小型で寒さに強いガーデンシクラメンが登場し冬を彩る花の代表格として現在に至ります。 明治期の植物学者や園芸業者は渡来した植物に対し、実にこまめに日本語の和名をつけています。近年になるほど、学名や英語名をカタカナ表記しただけで和名としているケースが多くなります。親しみやすく覚えやすいのは日本語のはず・・。シクラ

          シクラメンはかおる?かほる? 花の名は。Vol.5

          日本の国花、植物の種名 花の名は。Vol.4

          日本の国花はサクラ、キク、どちらでしょう? 答えは両方、なんですけど、本稿の主題は別にあります。サクラとキクを事例に、植物の名称と分類上の「階級」について考えてみましょう。分類学でいう「階級」とは、目・科・属・種・変種・品種というようなグルーピングです。 まずはサクラ。和名ですが、サクラに該当する1種の植物はありません。バラ科サクラ属の総称です。以前はバラ科スモモ属サクラ亜属とされていて・・・という話は割愛。サクラ属には約100種があり、そのうち日本に自生している野生種は約

          日本の国花、植物の種名 花の名は。Vol.4

          トルコの桔梗? 花の名は。Vol.3

          「トルコ原産、キキョウの仲間」。知らない方に言えば信じるでしょう。たとえ現物が目の前にあったとしても。その花はトルコギキョウ。原産地は北アメリカ、リンドウ科の植物です。アメリカリンドウという和名ならば、植物分類学、植物地理学的に大外れでもないわけです。そうはなりませんでした。 植物学的な誤謬に目をつぶればトルコギキョウとは優れた命名です。一重の花は色と形がキキョウに似ています。トルコの正確な由来は不明です。咲きかけの花が「ターバン」や「トルコ帽」に似ているとか、イスラム教の

          トルコの桔梗? 花の名は。Vol.3

          蘭。ランララ、らんらん蘭。 花の名は。Vol.2

          冬。ランの季節です。洋ラン展の開催が多くなるからです。洋ランとは。主に中南米とアジアの熱帯地方(例外あり)が原産で、主に欧米で改良され、日本には幕末期以降に渡来した園芸種のことです。 江戸時代までの日本では、日本や中国原産のラン科植物が栽培されていたので、そちらは区別するために東洋蘭とされました。洋ランという表現は日本独自だそうです。 ラン科植物は植物のなかでもっとも進化しているとされ、数多くの野生種があります。18世紀以降、洋の東西で園芸植物として改良が進み、膨大な品種

          蘭。ランララ、らんらん蘭。 花の名は。Vol.2