マガジンのカバー画像

皮膚の威力

15
皮膚、皮膚感覚の奥深さについて、一般的には知られていない皮膚の威力について
運営しているクリエイター

#ストレス

睡眠の質と体重増加の関係性

睡眠の質と体重増加の関係性

睡眠の質について

睡眠の質にはストレスホルモンが関係しています。
日中に感じたストレスによって睡眠障害が起き、その結果、体重増加に至ってしまうことがあるようです。

ストレスホルモンである「コルチゾール」が体内で分泌されているときに、人はストレスを感じています。

健康な状態ならば、コルチゾールは朝多く分泌されて、夜にかけて分泌量が少なくなっていくとのこと、眠るころにはコルチゾールが最も低いレベ

もっとみる
乾燥とストレスホルモン

乾燥とストレスホルモン

前回のアトピーと仕事の中で「鬱」について少しだけ触れましたが、今回は傳田光洋氏の記事に「ストレスホルモンと鬱」についての記載がありましたので、抜粋いたします。

「ストレスを感じると脳から副腎皮質刺激ホルモンが出て、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが生成されます。コルチゾールは免疫反応を抑えたり、いろいろなストレス応答を引き起こします。そこで、皮膚のモデルをつくり、異なる環境下でのコルチゾー

もっとみる