はらぴ

春原春と申します。またの名を はらぴ 。 写真趣味を全力で頑張ろうって思った一般人。 …

はらぴ

春原春と申します。またの名を はらぴ 。 写真趣味を全力で頑張ろうって思った一般人。 #真王国民

記事一覧

固定された記事

写真系noteを始めてみる。

最近、「ふぁらおキングダム」という巫山戯た名前のカメラコミュニティに参加した春原と申します。以後、お見知り置きを。 よくコミュ内では「はらピ」と名乗っております…

はらぴ
9か月前
7

久しぶりの更新。my new gear…

気がつけば、2024年も5月の暮。 年月が過ぎるのは、こうも早いのかと思いに耽る初夏でございます。 あ、おはこんばんぴ。 さて、今日は久しぶりに気分の上がる話題ができ…

はらぴ
2週間前
4

紅葉狩りに行った話。とある朝活の日記。

おはこんばんピ 今日は長崎の島原へ雲仙は小浜にある三十路苑に行きましたので、そちらので日記をつらつらと。 比較的行きやすい距離感。 そんな三十路苑ですが、結構い…

はらぴ
6か月前
10

長崎ペンギン水族館へ。ペンギンぴよぴよは癒やしだった件。

おはこんばんピ 今日は長崎は東の方にある、長崎ペンギン水族館へ馳せ参じたのでその辺りのお話を。 結論から言おう。ペンギンは可愛いと。 餌をもらう為に飼育員さんに…

はらぴ
6か月前
8

ピクニックへ。まいにゅーぎあは後から添えて。

おはこんばんピ 今日は長崎は大村の山、野岳までピクニックに行ったのでそちらをネタに。 後半は、先月発売のTAMRONの望遠タム三元の話でも。 長崎は大村。野岳の湖へ。…

はらぴ
6か月前
9

ハロウィン明けのハウステンボスと。最近の長崎某所を。

おはこんばんピ どうにも夏が終わりきらず、まだ若干の熱を持っている。 そんな日が多い最近ですが皆様どうお過ごしでしょうか。 私はというと未だに家では短パンです。…

はらぴ
7か月前
3

レタッチと。北九州397。

おはこんばんピ 今回は、到津の森公園で優勝したときの写真をレタッチしたのでそれらを語って行きます。 マントヒヒ 粉☆砕 できなかった。お気に入りのショット。 葉…

はらぴ
7か月前
4

オートン効果。ハイパスフィルターによるシャープネス処理を添えて。

おはこんばんピ 今日はほぼタイトルの通り、備忘録も兼ねて記事にします。 オートン効果について調べたところに依ると、オートン効果は写真をふわっとした絵画調な感じに…

はらぴ
7か月前
8

日々是好日。出張を終えて。

おはこんばんピ さて、出張が終わり普段の日常が帰ってくる。 普遍的でいつも通りでも、ある意味で刺激的。 そんな日々でございます。 なぜならとあるコミュニティが楽し…

はらぴ
7か月前
6

珠玉とは。出張中なお話を。

おはこんばんピ 今日は某所で投げた写真と、小倉なお話。 秋桜を。 後ろ髪美人。 あいにくの曇り空。 そんなときに見つけた一輪。 彼女の後ろ髪がとても綺麗だったの…

はらぴ
7か月前
7

モノクロと。コスモスと。

おはこんばんピ 今回はモノクロームな朝活と、長崎は大村にある大又農園で見るコスモスについて綴ります。 前置き。言い訳とも言う。日課の文字起こし。あまり深く考えず…

はらぴ
8か月前
10

空き時間スナップ。APO-LANTHAR 35/2の使用感を。

おはこんばんピ MFしか無いレンズを触って一年弱。 アポラン50mmをずっと触っていて思うことは、マニュアルも良いもんだねっていう簡単なことです。 AFないなんて不便。 …

はらぴ
8か月前
10

2023/10/1 長崎は島原で。小旅行日記。

おはこんばんピ。 今日のnoteは弊夫婦のおデートお日記でも。 折角なので。 なお、今回は長い、長いよ。 Day1(夜ご飯だけ)土曜夜、仕事を終えて家に帰った下名ですが…

はらぴ
8か月前
12

中秋の名月を。+my New Gear…。

おはぴ。 先日は中秋の名月でしたね。 私も取り敢えず見に行く程度には趣を感じ… 曇っとるやないかい。 といいつつ丁度飛行機雲が通ったので、三脚立ててスローシャッ…

はらぴ
8か月前
12

無意識化とは。朝活といつもの小型船舶。

飽きてからが本番であると、とある老兵の方の金言を胸に。 今日は所謂朝活を行いました。 え?また船かって? 仕方ないだろう職場の近くなんだから。 好きなんだボロい船…

はらぴ
8か月前
11

鍋冠山から世界へ。長崎から世界へ。

まずはこれを見てくれ!!!!!!! それにしても長崎ってこんなにキレイなんだなって現像しながら感じましたね。 そりゃね、豪華客船が泊まってるから多少のバフは掛か…

はらぴ
8か月前
7
写真系noteを始めてみる。

写真系noteを始めてみる。

最近、「ふぁらおキングダム」という巫山戯た名前のカメラコミュニティに参加した春原と申します。以後、お見知り置きを。
よくコミュ内では「はらピ」と名乗っております。内輪ネタ。

カメラを購入して早1年となり、色々とわかってきたこともあるのでブログを始める前にこちらで文章をつらつらと書こうかなと思った次第でございます。

さて、肝心の下名ですが、
Sonyはα7IVをメイン機材としております。最初に買

もっとみる
久しぶりの更新。my new gear…

久しぶりの更新。my new gear…

気がつけば、2024年も5月の暮。
年月が過ぎるのは、こうも早いのかと思いに耽る初夏でございます。

あ、おはこんばんぴ。

さて、今日は久しぶりに気分の上がる話題ができたので、noteを更新しちゃおうかなんて。

性懲りもない 𝙈𝙮 𝙣𝙚𝙬 𝙜𝙚𝙖𝙧...

つまりなんだ、これだよ。

噂に名高い、SIGMA 50mm f1.2 DG DN Artである。

うーんいいサイズ感

もっとみる
紅葉狩りに行った話。とある朝活の日記。

紅葉狩りに行った話。とある朝活の日記。

おはこんばんピ

今日は長崎の島原へ雲仙は小浜にある三十路苑に行きましたので、そちらので日記をつらつらと。

比較的行きやすい距離感。

そんな三十路苑ですが、結構いい感じに紅葉が色付いていました。

秋ですね。

ココ最近、急に寒くなったことで一気に紅葉が進んだイメージです。

実際、三十路苑は丁度見頃でした。

多くの人で賑わい、カップルや親子が各々の楽しみ方で紅葉を鑑賞しておりました。

もっとみる
長崎ペンギン水族館へ。ペンギンぴよぴよは癒やしだった件。

長崎ペンギン水族館へ。ペンギンぴよぴよは癒やしだった件。

おはこんばんピ

今日は長崎は東の方にある、長崎ペンギン水族館へ馳せ参じたのでその辺りのお話を。

結論から言おう。ペンギンは可愛いと。

餌をもらう為に飼育員さんに群がり、翼を広げてよちよち歩く姿はまさに古語の「萌え」を彷彿とさせる。
つまり、ペンギン萌え。で、ある。

萌えって単語、古いなぁ。。。

あ、肝心の鳥AFですけどチキンと、もといキチンと動きました。
目と肌色が同化してると若干迷いま

もっとみる
ピクニックへ。まいにゅーぎあは後から添えて。

ピクニックへ。まいにゅーぎあは後から添えて。

おはこんばんピ

今日は長崎は大村の山、野岳までピクニックに行ったのでそちらをネタに。
後半は、先月発売のTAMRONの望遠タム三元の話でも。

長崎は大村。野岳の湖へ。さて、急に寒くなったワケだけど、本当にどうした?まだ11月ぞ?
この間は暑かったし意味がわからない。
意味がわからないがそんな日本が好き。ツンデレ。

そして寒い中、元々の予定通り野岳湖公園まで足を伸ばすのである。(車で1.5hr

もっとみる
ハロウィン明けのハウステンボスと。最近の長崎某所を。

ハロウィン明けのハウステンボスと。最近の長崎某所を。

おはこんばんピ

どうにも夏が終わりきらず、まだ若干の熱を持っている。
そんな日が多い最近ですが皆様どうお過ごしでしょうか。

私はというと未だに家では短パンです。暑い。偶に寒い。

前置きはさておき今週のトピックはこちら。

久々にハウステンボスへ。

久々…と行っても数ヶ月前に行ったんですよね。うん。

そんな11月の初め。
ハロウィンが明けて、それでもまだハロウィンで。
サンタとパンプキンが

もっとみる
レタッチと。北九州397。

レタッチと。北九州397。

おはこんばんピ

今回は、到津の森公園で優勝したときの写真をレタッチしたのでそれらを語って行きます。

マントヒヒ 粉☆砕 できなかった。お気に入りのショット。
葉っぱで片目を隠して、こっちを見ているぞという感じが出ていて良き。
ただ、惜しむらくはやはり檻の存在。

この檻が消せれば…と思うことは多かったです。

レタッチするときは、明瞭度やテクスチャなどで解像感を高める一般的なことと、目にマスク

もっとみる
オートン効果。ハイパスフィルターによるシャープネス処理を添えて。

オートン効果。ハイパスフィルターによるシャープネス処理を添えて。

おはこんばんピ

今日はほぼタイトルの通り、備忘録も兼ねて記事にします。

オートン効果について調べたところに依ると、オートン効果は写真をふわっとした絵画調な感じに変えてしまう現像効果テクニックのことです。 1980年代に オートンという方が編み出したのものらしいとか。

一旦こいつを見てくれ。

先日もnoteに上げた「鍋冠山公園から見る、スペクトラムオブザシーズ」の現像前データですね。

一旦

もっとみる
日々是好日。出張を終えて。

日々是好日。出張を終えて。

おはこんばんピ

さて、出張が終わり普段の日常が帰ってくる。
普遍的でいつも通りでも、ある意味で刺激的。
そんな日々でございます。
なぜならとあるコミュニティが楽しいからね!

退屈な日常こそ、楽しい日常へ自ら変えていく必要があるなと常に思う次第です。

というわけで今回は北九州は小倉での成果物を交えて、今週の文字起こしを。

前置きこの記事に関しては一旦全て、
撮って出し(カメラ設定:クリエイテ

もっとみる
珠玉とは。出張中なお話を。

珠玉とは。出張中なお話を。

おはこんばんピ

今日は某所で投げた写真と、小倉なお話。

秋桜を。

後ろ髪美人。

あいにくの曇り空。
そんなときに見つけた一輪。

彼女の後ろ髪がとても綺麗だったので、色々と配置したり左下に前ボケを思いきり入れたりして、主人公への視線誘導をしようと試みた一作。

左下の彼女にセリフをつけるなら「え?なんで私じゃな(ry」

彼女、と比喩しているけれどそれも世界観?とか思ったり思わなかったり。

もっとみる
モノクロと。コスモスと。

モノクロと。コスモスと。

おはこんばんピ

今回はモノクロームな朝活と、長崎は大村にある大又農園で見るコスモスについて綴ります。

前置き。言い訳とも言う。日課の文字起こし。あまり深く考えず、思ったことを書き連ねるのは、実はそこまでキツくないと感じた最近です。思ったこと口に出してる感覚。

さて、今回は本来ならハウステンボスで優勝を決め込むつもりでしたが、舐めてました。
コロナ自粛完全に終わったあとの観光需要というものを。

もっとみる
空き時間スナップ。APO-LANTHAR 35/2の使用感を。

空き時間スナップ。APO-LANTHAR 35/2の使用感を。

おはこんばんピ

MFしか無いレンズを触って一年弱。
アポラン50mmをずっと触っていて思うことは、マニュアルも良いもんだねっていう簡単なことです。

AFないなんて不便。

そんな気持ちのまま左手を添えてヘリコイドを回す。
ピントがスっと合っていく感覚。

たまらんです。

もちろん、この不便さもモノが良いから楽しいと思える。
そんな気がします。

普通のAFレンズを使用していてたまに思います。

もっとみる
2023/10/1 長崎は島原で。小旅行日記。

2023/10/1 長崎は島原で。小旅行日記。

おはこんばんピ。

今日のnoteは弊夫婦のおデートお日記でも。
折角なので。

なお、今回は長い、長いよ。

Day1(夜ご飯だけ)土曜夜、仕事を終えて家に帰った下名ですが妻と話してる内に、ふと思い立って「じゃあいくか!」と。泊まりだ!と。
(県内限定で)行動派です。

19時ごろから車で1時間半程移動して、晩ごはんを 「味処仲よし」 さんで。

「がぶ丼」を頂きました。

がぶ丼…?
ロースト

もっとみる
中秋の名月を。+my New Gear…。

中秋の名月を。+my New Gear…。

おはぴ。

先日は中秋の名月でしたね。
私も取り敢えず見に行く程度には趣を感じ…

曇っとるやないかい。

といいつつ丁度飛行機雲が通ったので、三脚立ててスローシャッターで一枚。

あと1時間くらい撮影地に早くつければ…と後悔しても遅いのですが。中秋の名月を射止めるたのは、俺ではなく飛行機雲だったのです。

中秋の名月は実はメイン被写体では無く、この後車をブンブンさせて場所は長崎市琴海町、社が丘へ

もっとみる
無意識化とは。朝活といつもの小型船舶。

無意識化とは。朝活といつもの小型船舶。

飽きてからが本番であると、とある老兵の方の金言を胸に。

今日は所謂朝活を行いました。
え?また船かって?

仕方ないだろう職場の近くなんだから。
好きなんだボロい船。雰囲気とか。

さて、嬉しいことに今日は大潮だったので、堤防超えて海が迫ってきてた。

日差しも良いしこりゃチャンスとばかりにシャッターを切ります。

湾がすぐそこなので満ち引きが激しくキレイなリフレクションは狙えなかったけど、海面

もっとみる
鍋冠山から世界へ。長崎から世界へ。

鍋冠山から世界へ。長崎から世界へ。

まずはこれを見てくれ!!!!!!!

それにしても長崎ってこんなにキレイなんだなって現像しながら感じましたね。
そりゃね、豪華客船が泊まってるから多少のバフは掛かってると思う。

スペクトラム・オブ・ザ・シーズって客船があまりにも大きくて、綺羅びやかで。
感じたことを表現してあげてえと思って、Lightroomをイジイジしてる。

全然終わりが見えないから一旦コレでお出しする感じ。

明日見たらま

もっとみる