すし王子

34歳/2児の父/料理人/野菜ソムリエ 食べ歩き/学びなどをアウトプットして行きます…

すし王子

34歳/2児の父/料理人/野菜ソムリエ 食べ歩き/学びなどをアウトプットして行きます。めちゃくちゃラフに書いてます。

記事一覧

かき氷専門店 ささや

静岡県の御前崎港のすぐ近くにある人気のかき氷専門店に行って来ました。 僕が頼んだのは、 率直な感想は、 衝撃的に美味い❗️❗️❗️ 僕は、数カ所でこういうタイプ…

すし王子
1年前
1

【青空レストラン】〜豆干絲(トーカンスー)〜

【豆干絲って何?】 簡単にいうと豆腐の麺の事。 柔らかい豆腐を作って、それを強力にプレスをかけて水分を切る。 板状になったそれを麺状にカットする 【豆干絲のオスス…

すし王子
1年前
2

ごはんジャパン〜わさび〜静岡県伊豆市

【そもそもわさびってどの部分?】 根茎という茎の一部の所。 【真妻わさびとは?】 一流の料理屋さん御用達。高級わさび。爽やかな香りとキレのある辛味が特徴。 【わさ…

すし王子
1年前

3Ringsカフェ 掛川

廃業になった工場の跡地みたいな外観とは裏腹に、とても素敵なお店がありました。 中は、建物の感じを生かした自由な配置と設計。 遊び心がそこら中に散らばっていてその…

すし王子
2年前
1

C-2 hinode 島田市                

島田市日之出町(駅前)でやられている店主の天野さん。 吉兆にて和食の基礎基本をしっかりと勉強し、クロアチアの大使館などでも料理を奮っていた異色の経歴もある。 料…

すし王子
2年前
1

【ごはんジャパン】〜温泉美人トマト〜焼津市

旅館を営む女将さんが、自分の旅館の温泉を使って作った『温泉美人トマト』という名前でフルティカ(中玉)という品種フルーツトマトを作っている🍅 【美味しいトマトの見…

すし王子
2年前
3

ごはんジャパン〜豊後ブリ〜大分県

豊後水道で作られる養殖のブリ! お刺身ならぷりぷり食感で甘味を感じ、火を通せばフワトロ食感の様々な食感で楽しめます。 【豊後水道とは?】 大分県と愛媛県の間の海流…

すし王子
2年前

杏林堂 ミニパンオショコラ 10個入334円(税込)

このデニッシュ生地とチョコの相性がたまんない。 一個食べたら10個食べたくなる!

すし王子
2年前
1

もちや 掛川

和菓子のお店とは思えないクオリティ。 絶対にお土産で渡せば喜んでもらえる一品。 丁寧に焼かれたふわふわの生地に、一本丸々食べれそうなスッキリとした生クリーム。 間…

すし王子
2年前
1

朝モスセットB.L.T 450円

正直モスのクオリティを舐めてた! サイズ感は小さめだが、朝にピッタリ! トマトのフレッシュな味わいと、ベーコンの塩気、酸味の効いていないコクのあるマヨネーズ、パ…

すし王子
2年前

ごはんジャパン 新玉ねぎ(埼玉県本庄市)

【新玉ねぎのステーキの作り方】 ①オリーブオイルで両面に焼き色をつける ②コンソメブロック一個と水200mlいれて蒸し焼きにする ③水分が無くなったら、薄塩とバターいれ…

すし王子
2年前

ごはんジャパン 国産バナナ

千葉県木更津市で栽培されている今話題の国産バナナについて 普段、僕たちが食べているのはほとんどが輸入物で『キャベンディッシュ』という品種のものだが、ここで育てて…

すし王子
2年前

海底熟成ワインと静岡県南伊豆の海の幸〜ごはんじゃぱん〜

【海底赤ワイン】 ・海底で熟成させるワイン 『赤ワインを熟成させたらどうなるの?』 ・渋味の元であるタンニンが弱くなり、酸味、旨味、甘味を感じやすくなりまろやかに…

すし王子
2年前
かき氷専門店 ささや

かき氷専門店 ささや

静岡県の御前崎港のすぐ近くにある人気のかき氷専門店に行って来ました。

僕が頼んだのは、

率直な感想は、

衝撃的に美味い❗️❗️❗️

僕は、数カ所でこういうタイプのかき氷を食べてきましたが、ここは僕の中ではダントツでした。

ぶっちゃけ言うと、かき氷を舐めていた自分がいました。スイーツと言ってもケーキとかとは違うよねーと思っていましたが、

その概念がぶち壊されました。

種類は、約10種類

もっとみる

【青空レストラン】〜豆干絲(トーカンスー)〜

【豆干絲って何?】
簡単にいうと豆腐の麺の事。
柔らかい豆腐を作って、それを強力にプレスをかけて水分を切る。

板状になったそれを麺状にカットする

【豆干絲のオススメポイント】
▪️低糖質で高タンパク!
ダイエットには最高の食材です!
しかも、麺状なので様々な料理に応用しやすいのでめちゃくちゃ便利!

【オススメ調理法】 
※湯がく時に少しだけ重曹を入れる事によりタンパク質を溶かして柔らかく食べ

もっとみる

ごはんジャパン〜わさび〜静岡県伊豆市

【そもそもわさびってどの部分?】
根茎という茎の一部の所。

【真妻わさびとは?】
一流の料理屋さん御用達。高級わさび。爽やかな香りとキレのある辛味が特徴。

【わさびをおろす時のポイント】
茎がくっついている上の方が甘くて、香りが強い。どんなものに合わせるかで使い分ける。

【畳石式栽培法】
天然のろ過装置が付いている水田。
静岡県の伝統農法で下から(大、中、小)の石が層になっており、段になって

もっとみる
3Ringsカフェ 掛川

3Ringsカフェ 掛川

廃業になった工場の跡地みたいな外観とは裏腹に、とても素敵なお店がありました。

中は、建物の感じを生かした自由な配置と設計。
遊び心がそこら中に散らばっていてその場所にいるだけでおしゃれな感じがする。

10代から20代のお客さんが多いのは、とても納得がいく。

コンセプトがしっかりしていて、とても素晴らしいと思いました。

ザ・インスタ映えとはこの事だ!と言わんばかりの盛り付け!

盛り付けだけ

もっとみる

C-2 hinode 島田市                

島田市日之出町(駅前)でやられている店主の天野さん。

吉兆にて和食の基礎基本をしっかりと勉強し、クロアチアの大使館などでも料理を奮っていた異色の経歴もある。

料理は、和食がベースだがハンバーガーなどの創作系の仕事も面白い。

ここにきたらこれがある!っていう物があるのは強みだろう

僕が1番好きだったのは、スッポンで出汁が本当に美味しくて最高でした。身の食感も色々楽しめて良かった。

店内はゆ

もっとみる

【ごはんジャパン】〜温泉美人トマト〜焼津市

旅館を営む女将さんが、自分の旅館の温泉を使って作った『温泉美人トマト』という名前でフルティカ(中玉)という品種フルーツトマトを作っている🍅

【美味しいトマトの見分け方】
ヘタの部分が王冠のように反り上がっているもの

【何で温泉水で美味しいトマトが出来るの?】
ここの温泉は、塩化物泉と言って海水のように塩分を含んでいる。

基本的にはトマトに塩水はあまり良くはない。

適度な量を与えることで、

もっとみる
ごはんジャパン〜豊後ブリ〜大分県

ごはんジャパン〜豊後ブリ〜大分県

豊後水道で作られる養殖のブリ!
お刺身ならぷりぷり食感で甘味を感じ、火を通せばフワトロ食感の様々な食感で楽しめます。

【豊後水道とは?】
大分県と愛媛県の間の海流のこと。
関あじや関サバなど、ブランドがつく良質な魚が多い海

【モジャコって何?】
ブリの幼魚で縦に縞々がらある。20㎝くらいになるも消える。
ブリは、出世魚と言われていて名前が大きさによって変わっていく。
モジャコ→ワカシ→イナダ→

もっとみる
杏林堂 ミニパンオショコラ 10個入334円(税込)

杏林堂 ミニパンオショコラ 10個入334円(税込)

このデニッシュ生地とチョコの相性がたまんない。
一個食べたら10個食べたくなる!

もちや 掛川

もちや 掛川

和菓子のお店とは思えないクオリティ。
絶対にお土産で渡せば喜んでもらえる一品。
丁寧に焼かれたふわふわの生地に、一本丸々食べれそうなスッキリとした生クリーム。
間違いなくオススメの一品です。

とりあえず、間違いなく美味しい!
特にクリームがいい!カスタードと生クリームのブレンドで一切くどくない。

外側の生地は、しっかりした感じだかサクサクな感じじゃなかった。(すぐ食べればサクサクだったかも)

もっとみる
朝モスセットB.L.T 450円

朝モスセットB.L.T 450円

正直モスのクオリティを舐めてた!

サイズ感は小さめだが、朝にピッタリ!

トマトのフレッシュな味わいと、ベーコンの塩気、酸味の効いていないコクのあるマヨネーズ、パンに塗られたバター、シャキシャキのレタス、

全ては、一体感を作るために計算された割合だと一口食べればわかる。

店の背もたれ付きの椅子も何とも心地よい^_^

最高の朝でした。

奥さんの付き添いで、時間が空いたので行ったのに朝から心

もっとみる
ごはんジャパン 新玉ねぎ(埼玉県本庄市)

ごはんジャパン 新玉ねぎ(埼玉県本庄市)

【新玉ねぎのステーキの作り方】
①オリーブオイルで両面に焼き色をつける
②コンソメブロック一個と水200mlいれて蒸し焼きにする
③水分が無くなったら、薄塩とバターいれる

【この場所の新玉ねぎが何故美味しいのか?】
・元は田んぼだった
極早生の新玉ねぎは成長中の水分の調整が凄く大事、なのでいつでも水をひける状態の田んぼはみずみずしい玉ねぎを作るのに最適。

・竹チップを混ぜる
田んぼだけだと粘土

もっとみる
ごはんジャパン 国産バナナ

ごはんジャパン 国産バナナ

千葉県木更津市で栽培されている今話題の国産バナナについて

普段、僕たちが食べているのはほとんどが輸入物で『キャベンディッシュ』という品種のものだが、ここで育てているのは『グロスミッシェル』という品種。

【グロスミッシェルの特徴は?】
▪️皮ごと食べられる!少し苦味を感じるがそれがまたいいらしい

▪️甘くて、もっちりしている

【そもそもバナナってどうやって出来るの?】

バナナの原種にはもち

もっとみる
海底熟成ワインと静岡県南伊豆の海の幸〜ごはんじゃぱん〜

海底熟成ワインと静岡県南伊豆の海の幸〜ごはんじゃぱん〜

【海底赤ワイン】
・海底で熟成させるワイン

『赤ワインを熟成させたらどうなるの?』
・渋味の元であるタンニンが弱くなり、酸味、旨味、甘味を感じやすくなりまろやかになって飲みやすくなる

『赤ワインと白ワインの違いって何?』
・赤ワインは、皮や種なども一緒に使う。
 だから渋い
・白ワインは、皮や種を取り除く

『赤ワイン=肉は間違い?』
赤ワインと合わせるのは、肉料理と思いがちですがそうとも限り

もっとみる