マガジンのカバー画像

デザイントピックス

5
運営しているクリエイター

記事一覧

一流と三流のグラフィックデザイナーの違い

一流と三流のグラフィックデザイナーの違い

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。毎日午前7時に更新しています。

良いデザイナーと悪いデザイナーの見分け方前回、「良いデザインと悪いデザイン」の見分け方を紹介しました。今回は、良いデザイナーと悪いデザイナーの見分け方について紹介していきます。デザイナーではない方が、どのようにしてデザ

もっとみる
“広義のデザイン“が組織に根付き、“広義のデザイナー“が役目を終える時 -2022年のデザイナー市場動向-

“広義のデザイン“が組織に根付き、“広義のデザイナー“が役目を終える時 -2022年のデザイナー市場動向-

この記事のサマリー広義のデザインは職種を超えて、組織全体で行う時代に

求められるデザイン関連スキルは多様化

デザイナーは、あらためて軸となるスキルの言語化をしたい

◯広義のデザイン ×広義のデザイナー

広義のデザインとは、一般的には意匠やモノだけではなく体験やサービス全体に目を向けて設計していくデザインの捉え方を呼ぶ言葉です。

このような広義のデザインを経営のレベルから捉え直す企業が徐々

もっとみる
HERP初のリブランディング。ブランドガイドラインの開発プロセスを公開します。

HERP初のリブランディング。ブランドガイドラインの開発プロセスを公開します。

こんにちは、HERPマーケティング担当の河野です。
2023年1月、HERPは創業以来初となる自社ブランドの見直しを行いました。

今回本格的にブランドを見直すにあたり、ミッション・バリューの刷新やデザイン・ロゴのガイドライン策定など、さまざまな取り組みを行ってきました。
このnoteでは、リブランディングに至るまでの背景やブランドガイドラインの検討・開発プロセスなど、本プロジェクトの舞台裏をお伝

もっとみる
ロゴを変えることはブランディングではないというお話

ロゴを変えることはブランディングではないというお話

ロゴを変えることは、会社や商品=ブランドに貢献することはできるでしょうか?

答えはNOです。

よくあるブランディングにおける間違えであるために、ここであえて私の記事を読んでくれている人にとっては対して目新しい情報ではないと思われてしまう部分もあるかと思いますが、記しておきたいと思いました。

そのため、デザイナーさんというより、経営の方向けかもしれません。最近はデザイナーに対して世間も柔和にな

もっとみる
三井住友、メルカリなど、デザイナーがベンチマークすべきデザインブログ7選

三井住友、メルカリなど、デザイナーがベンチマークすべきデザインブログ7選

スマートキャンプ デザインブログ デザイナー/エンジニアのhaguriです。

スマートキャンプでは「SMARTCAMP DEXIGN」というデザイナーブログを2018年から運営しています。スマートキャンプのサービスに関する考え方であったり、デザインテクニックのアウトプットであったり、組織運営についてのことだったり、さまざまな記事を書いてきました。

今回は、スマートキャンプのようにデザイナーがア

もっとみる