マガジンのカバー画像

あ、からはじまる文。

40
最初のひらがなから思いついた文を綴る。 ほとんどはくだらないかもしれない。
運営しているクリエイター

記事一覧

を、「をかし」は今も昔も。

を、「をかし」は今も昔も。

基本的に文を作る助詞として使われることが多い「を」。
その中で思い出すのは古文の授業でよく見た「いとをかし」ということばだ。

今のことばで言うと「やばい」「エモい」ということばと近しいことばになるだろうか。
そう思うと昔も今も人は感動する瞬間があって、それをことばにしてきたのだなと思わされる。

有名な「枕草子」の中で夏について「をかし」と表現している箇所がある。夏の夜のことを歌った一節だ。

もっとみる
わ、WA、輪、和。

わ、WA、輪、和。

「わ」のことばを連想したときに
真っ先に思い浮かんだのはV6さんの「WAになっておどろう」。

なぜこの曲を思い出したかというと、
幼稚園のときに踊った記憶があったからです。

振り付けは全然覚えてないけれど
みんなで手を繋いで踊っていたようなことと
明るい曲調で楽しかった記憶が残っています。

さて、改めて聴いてみたときに、
タイトルの「WAになって踊ろう」の「WA」を
あえて英語にしている意味

もっとみる

よ、夜明け前が1番暗い。

ことあるタイミングで思い出すことばがあります。
それは「夜明け前が1番暗い」ということばです。

原文はイギリスのことわざだと言われています。

どんなときに思い出すかというと、
落ち込んだ時とか苦しいときもそうなんですが、
夜明け前に1番思い出すことが多いです。

というのもnoteでも度々触れてきましたが
「夜明け」前の移り変わりが好きなことが一因しています。

夜明け前は完全に夜なのに
夜明

もっとみる
ゆ、夕焼けをいつまでも眺めていたい

ゆ、夕焼けをいつまでも眺めていたい

1番好きな時間帯がある。
それは夕焼けの時間だ。
晴れた日の赤く染まる空が好きだ。

夕焼けに気付いた時はそれだけでラッキーだと思えるし
自分から夕焼けを見にいくこともある。

夕焼けに対する興味がなくなってしまったら
自分どうした!?と思ってしまうだろうし、
この好きな感覚は年をとっても大事にしたいと思うのだ。

なんでこんなことを思ったかというと
今日、夕焼け空を見れなかったのが残念だったわけ

もっとみる
や、「厄除け話」と時の流れを感じた話。

や、「厄除け話」と時の流れを感じた話。

年明け早々に話題に出たのが
「厄除け行く?」という話題。

長年付き合ってきた友達とも
年齢に沿った話題が出て来るようになってきました。
しかも、面白いことにいろんなコミュニティでその話題になるのです。
時の流れを感じさせます。

厄年と言えば、
大学時代にゼミの教授が話していた話が印象に残っています。

・厄年はキャリアの中でも大きな変化がある年であること
・特に女性は男性よりその経験を早くする

もっとみる
も、ものさし

も、ものさし

自分のものさしというものは、
自分だけのもであって
他の人のものさしは
自分とはまったく異なる。

同じ景色を見ても
同じごはんを食べても
同じ時間を過ごしても
人それぞれものさしが異なるから受ける印象は人それぞれだろう。

そしてそのものさしは
今までの生き方だとか
過ごした人との過程の中で
形成されていく。

このものさしの違いは
学べることがたくさんあると思う。

その好奇心をいつまでも

もっとみる
め、めからはじまる絵しりとり

め、めからはじまる絵しりとり

思いつきのまま書いてみたけど、
結果野菜しりとりみたいな感じになってしまった。普段使わない脳みそ使った感じがする。

今日はくだらない内容ですが、
たまにはこういうことも記録に残してみる。
これにて。

おしまい

む、無口でいられる関係。

む、無口でいられる関係。

人と話すことは楽しいけれど、
必ず訪れる無口の時間。

この無口の時間、皆さんどのように過ごしていますか?話をつなげないとと思ったり、無口の時間を気にせず過ごしたり、人によって異なるのではないでしょうか。

私はこの時間、結構大事かもと思ってて。
無口になっても気楽にいられる関係が好きだからかもしれません。

ふとみなさんの無口の時間事情が
気になったのでした。

おしまい

み、耳をすませば。

み、耳をすませば。

耳をすませば、何か必ず音がする。
今だったらパソコンを叩くキーボードの音はよくするし、エアコンが稼働する音もする。
少し遠くの音まで集中するとでは車が移動する音が聞こえ、料理をしている音も聞こえる。

そう考えると日常的にいろんな音があると思う。

その中でも特に好きな音がある時間帯がある。
それは午前5時ごろの時間帯だ。

自分は早起きではないので、
もしその時間帯に目が覚めているとしたら夜更か

もっとみる
マ、マンドリルのお尻はなぜ青いのか

マ、マンドリルのお尻はなぜ青いのか

マンドリルというサル科の動物がいる。他の猿とは異色を放つ存在に初めてみた時は驚いたことを覚えている。彼らの最大の特徴は、赤い鼻筋と鼻の両脇にある青い縞模様だがお尻も特徴的だ。なんと青色なのだ。

これは群れで行動するマンドリルが仲間を見失わないようにするために派手な色を備えるようになったと言われている。そしてこの青い色をした皮膚は青いのではなく、皮膚の下にあるはコラーゲン繊維の層が光りを反射して青

もっとみる
ほ、ほかほかしたいときに簡単参鶏湯。

ほ、ほかほかしたいときに簡単参鶏湯。

寒い日が続いていますね。
年末年始も寒波が来るようで今から恐ろしいです。

最近家族も体調を崩しがちなので、体が温まるものをと、今回初めて参鶏湯を作ってみました。

ちょうど家に必要な材料も揃っていたのでお買い物もなし。

そんなわけで今日は
1日家でぬくぬくしていましたが
流石に動かなすぎだとあせり夕方
足踏み3,000歩だけがんばりました(TV見ながら)

さて、参鶏湯を早速作っていきます。

もっとみる
へ、変な人は褒め言葉だと思う。

へ、変な人は褒め言葉だと思う。

いい人と変な人、
言われるならどっちで言われたいだろうか?

わたしは断然後者だ。

変な人と言われたほうが
その人の個性が出ている感じがしていて
いい感じがする。

もちろん、いい人と言われても嬉しい。
でも、変な人と言われたほうがなお嬉しい。

だから、ちょっとでも
変な人でいたいと思うのだ。

そう思う時点で変なのかもしれないけど。

そんな変な人でいたい話。

おしまい

ふ、ふふふと言ってみる

ふ、ふふふと言ってみる

ふふふ、と笑うとなんだか
ほっこりした気分になる。

ははは、と笑うと
元気になれる気がする。

ひひひ、と笑うと
ひょうきんな気分になる。

今日は寒くて体がカチカチだ。
そんなときに
ふふふ、と声に出してみる。

硬くなっていた体が
ちょっとだげ和らいだ気がした。

おしまい

ひ、ひとさじから広がる思考

ひ、ひとさじから広がる思考

「ひとさじ」って言葉、なんだか可愛らしいなと思うのだが共感してくれる人はいるだろうか。

意味を調べてみるとスプーン一杯分や、隠し味に使われることが多いそうだ。

ひとさじから思い浮かぶ文章は
ホットミルクにはちみつひとさじ。
コーヒーにお砂糖ひとさじ。

飲み物がイメージしやすいんだけど、
ひとさじに関連した文を見ると

スパイスひとさじ
旅ひとさじ
心にひとさじ
言葉にひとさじ

などいろんな

もっとみる