おおさわ | 訪問介護事業 暖-はる-(代表)

在宅介護分野で18年、独立開業に向けて悩み始めて5年、思い立って2年、決意して1年。 …

おおさわ | 訪問介護事業 暖-はる-(代表)

在宅介護分野で18年、独立開業に向けて悩み始めて5年、思い立って2年、決意して1年。 SNS活用・アウトプット目的でnoteで記事をアップしています。 訪問介護事業所 暖ーはるー(2023.4.1開設・登別市⇒白老町と室蘭市に営業範囲拡大)

マガジン

記事一覧

固定された記事

固定記事(創業にむけた内容)を作ってみました。

※ 求人関連のマガジンを作成しましたので、どうせなら会社を立ち上げた経過とかも併せて見てもらえるといいかな?と思って求人関連のマガジンにもこちらの記事を掲載する…

eスポーツで介護予防へ 武雄市で「シルバー教室」スタート・・・という記事の紹介です。

こういう取り組みがいいですよね。 介護予防の体操教室とかいろいろな取り組みや実践は各地域で広がっていますが、なんというかお堅い感じなんですよね。・・・まぁ仕方な…

認知症の高齢者、2040年に584万人へ 厚労省が最新推計を公表・・・という記事の紹介です。

高齢者の10人に一人が認知症になる・・・と言われていたような気がするのですが、ほぼ7人に一人が認知症になる計算ですね。 軽度認知障害(MCI)の方も含めるともっと割…

介護福祉士国試、科目ごとの「パート合格」導入 厚労省 実務経験ルート負担減へ検討・・・という記事の紹介です。

なんで受験者数が減少しているのかという原因については分析した上でのルール見直しかとは思うのですが、一度厳格化して受験者数が激減した経過を考えると、見通しが甘いと…

はる四コマ漫画(お昼ご飯のお話)

ゴールデンウィークもいよいよ最終日ですね。 様々なサービスを維持してくれている人々のお陰で大型連休を快適に楽しめるのだなぁと思うと、これからどんどん人口構造が激…

「ここにいますよ」認知症母の重い一言 介護の日々伝える本を出版・・・という記事の紹介です。

何かのきっかけで失敗や出来ない事が増えてしまうと、ただでさえ喪失感や精神的に不安な状態の高齢者にとって、認知機能の低下に繋がるトリガーになってしまう事が多いと思…

24年の夏も全国的に猛暑 気象庁「熱中症対策を」・・・という記事の紹介です。

今年の2月時点の記事なので正確性がどうかは不明ですが、とりあえず今年の夏も猛暑になりそうです。 実際、もう暑くなってきてますよね。 北海道では相変わらず寒暖の差…

1000本目の投稿でした。

連続投稿ではありませんが、これまで記事を1000本投稿したという事で記念のバッヂを頂きました。 とりあえず継続してみよう、という事で取り組んできましたが、いつの間に…

岐路に立つ介護支援専門員 業務範囲の明確化で「愛されぬ専門職」になる懸念も=高野龍昭・・・という記事の紹介です。

ケアマネのシャドーワークなど業務の範囲を整理する検討会が定期的に行われる事になっていて、そこでの議論の結果によって今後のケアマネの業務範囲について明確な区分けが…

「介護離職」がないスウェーデン、年間10万人を超える日本 何が違う?・・・という記事の紹介です。

財務省の試算では、介護離職による経済的な損失や約9兆円にもなると言われていますので、この問題は経済的な問題にも繋がっているのですが、改善できそうな見込みもないの…

ケアマネの採用が「困難」 居宅で8割弱が回答 協会調査 「人材難は深刻な状況」・・・という記事の紹介です。

ケアマネ協会の調査なので事実でしょうけど、調べるまでもなくこれまでもずっと言われてきた事なので・・・問題は、だからどうするのか、という所なんですけど、直近の介護…

(たぶん)五十肩になってまして・・・。

いやはや4月末ですが世の中ゴールデンウィークですね。 ちょっと早いのですが、祝日が多い期間なのでこの時期で実績が確定している利用者さんの実績については随時担当の…

はる四コマ漫画(お掃除のお話③)

お掃除でもなんでもそうなんですけど、結構ご家庭によっては作法があったりするので各ご家庭に入って支援させてもらう時は本当に毎回が学びですね。 時間は限られてしまう…

職員高齢化、なり手減少… 深刻化するケアマネ不足 在宅介護受けられない人が増加?・・・という記事の紹介です。

名古屋市でこんな状況とは思ってませんでした。 北海道の地方では、ほんとうにケアマネが足りてなくて閉鎖していくところがありますし、僕自身もケアマネが採用できずに休…

【介護報酬改定】訪問、通所、ケアマネにも身体拘束の禁止規定 新年度から記録も義務化・・・という記事の紹介です。

既に月末ですね、実績の確定作業など忙しくなってきました。 世の中ゴールデンウィークみたいで、利用者さんもご家族さんが帰省されるのでサービスがお休みになるケースも…

介護現場に「ご近所さん」 資格不要の業務、シニアが活躍・・・という記事の紹介です。

国や厚労省も地域包括ケアシステムの構築にあたっては、アクティブシニアの活躍に期待してきましたし、介護施設でも専門的な業務ではない関節業務を介護職ではない職員にし…

固定記事(創業にむけた内容)を作ってみました。

固定記事(創業にむけた内容)を作ってみました。

※ 求人関連のマガジンを作成しましたので、どうせなら会社を立ち上げた経過とかも併せて見てもらえるといいかな?と思って求人関連のマガジンにもこちらの記事を掲載する事としました。(2023.10.3追記)

新年、あけましておめでとうございます。
今年は、登別市での訪問介護事業所の開業の年になります。

さて、2023年の最初の記事は、まだ作ってなかった固定記事に挑戦してみようと思いました。
やはり内

もっとみる
eスポーツで介護予防へ 武雄市で「シルバー教室」スタート・・・という記事の紹介です。

eスポーツで介護予防へ 武雄市で「シルバー教室」スタート・・・という記事の紹介です。

こういう取り組みがいいですよね。
介護予防の体操教室とかいろいろな取り組みや実践は各地域で広がっていますが、なんというかお堅い感じなんですよね。・・・まぁ仕方ないけど。

でも、こういうゲームとか活用するのは個人的にはとてもいいと思っています。
テレビゲームで育ってきた世代だからというのもあるとは思うのですが、実際にゲームはいろんな機能を活用できるので、介護予防とか認知症予防の効果があったりするん

もっとみる
認知症の高齢者、2040年に584万人へ 厚労省が最新推計を公表・・・という記事の紹介です。

認知症の高齢者、2040年に584万人へ 厚労省が最新推計を公表・・・という記事の紹介です。

高齢者の10人に一人が認知症になる・・・と言われていたような気がするのですが、ほぼ7人に一人が認知症になる計算ですね。
軽度認知障害(MCI)の方も含めるともっと割合が高くなりそうです。

いまの現状よりも認知症の方の数が増えるという事ですが、そこに対応できる専門職である介護職員の数は圧倒的に不足している状況が予測されていますので、本当にどうなってしまうのか・・・。

軽度認知障害については、ご存

もっとみる
介護福祉士国試、科目ごとの「パート合格」導入 厚労省 実務経験ルート負担減へ検討・・・という記事の紹介です。

介護福祉士国試、科目ごとの「パート合格」導入 厚労省 実務経験ルート負担減へ検討・・・という記事の紹介です。

なんで受験者数が減少しているのかという原因については分析した上でのルール見直しかとは思うのですが、一度厳格化して受験者数が激減した経過を考えると、見通しが甘いというか、そもそも受験要件を厳しくした理由についてどうだったのか・・・という部分の評価も必要と思うんですよね。

なんだろう・・・別に反対するわけじゃないんですけど試験ってそういう感じでいいのだろうか・・・というそもそもの疑問があるし、国家資

もっとみる
はる四コマ漫画(お昼ご飯のお話)

はる四コマ漫画(お昼ご飯のお話)

ゴールデンウィークもいよいよ最終日ですね。
様々なサービスを維持してくれている人々のお陰で大型連休を快適に楽しめるのだなぁと思うと、これからどんどん人口構造が激変していく状況の中で、これからこういう大型連休というのも同じような感じで続いていくのだろうか・・・なんて思いながら、もともと土日祝日のみんなお休みの日にアルバイトしたり仕事してきた身なので平日にお休みをもらって人混みとは無縁の休日を過ごした

もっとみる
「ここにいますよ」認知症母の重い一言 介護の日々伝える本を出版・・・という記事の紹介です。

「ここにいますよ」認知症母の重い一言 介護の日々伝える本を出版・・・という記事の紹介です。

何かのきっかけで失敗や出来ない事が増えてしまうと、ただでさえ喪失感や精神的に不安な状態の高齢者にとって、認知機能の低下に繋がるトリガーになってしまう事が多いと思っていて、様々なケースがあるとは思うんですが、こういう入院やショートステイというイベントの前後で変化が大きく出るのはよくある事なんですよね。

なので、そうなる前の段階から支援が入ってるのがベストとは思うのですが、現場の制度や一般的な常識は

もっとみる
24年の夏も全国的に猛暑 気象庁「熱中症対策を」・・・という記事の紹介です。

24年の夏も全国的に猛暑 気象庁「熱中症対策を」・・・という記事の紹介です。

今年の2月時点の記事なので正確性がどうかは不明ですが、とりあえず今年の夏も猛暑になりそうです。

実際、もう暑くなってきてますよね。
北海道では相変わらず寒暖の差が激しいですが、桜は満開のピークを超えましたが、まだ見ごろですね。

熱中症は本当に怖いので、支援する側としても自分自身もそうですが、利用者さんが熱中症にならないように支援する事も重要です。

湿った空気が流れ込むという事は、湿度が高い=

もっとみる
1000本目の投稿でした。

1000本目の投稿でした。

連続投稿ではありませんが、これまで記事を1000本投稿したという事で記念のバッヂを頂きました。

とりあえず継続してみよう、という事で取り組んできましたが、いつの間にか1000本目だったんですねぇ。特に意識してなかったのでちょっとびっくりしたのと、やはりこういうのは嬉しいですね。

とりあえず、今後も無理せずに継続していきたいと思います。

岐路に立つ介護支援専門員 業務範囲の明確化で「愛されぬ専門職」になる懸念も=高野龍昭・・・という記事の紹介です。

岐路に立つ介護支援専門員 業務範囲の明確化で「愛されぬ専門職」になる懸念も=高野龍昭・・・という記事の紹介です。

ケアマネのシャドーワークなど業務の範囲を整理する検討会が定期的に行われる事になっていて、そこでの議論の結果によって今後のケアマネの業務範囲について明確な区分けがされそうな感じなんですけど、僕自身が不勉強だったので『愛されぬ専門職』という言葉は初耳でした。

この記事を読んで、そもそもなんだけど、ケアマネジャーってソーシャルワーカーの位置づけでいいんだっけ?介護保険の手続きの代行屋さんだっけ?・・・

もっとみる
「介護離職」がないスウェーデン、年間10万人を超える日本 何が違う?・・・という記事の紹介です。

「介護離職」がないスウェーデン、年間10万人を超える日本 何が違う?・・・という記事の紹介です。

財務省の試算では、介護離職による経済的な損失や約9兆円にもなると言われていますので、この問題は経済的な問題にも繋がっているのですが、改善できそうな見込みもないのが現状ですね。

こんな法律があって前例になる判例も出ていますので介護離職の問題はおそらく解決できないでしょうね。解決するには常識をガラッと変える必要があるのですが、それができるようにも思えません。

介護離職がないと断言できるのは凄いとい

もっとみる
ケアマネの採用が「困難」 居宅で8割弱が回答 協会調査 「人材難は深刻な状況」・・・という記事の紹介です。

ケアマネの採用が「困難」 居宅で8割弱が回答 協会調査 「人材難は深刻な状況」・・・という記事の紹介です。

ケアマネ協会の調査なので事実でしょうけど、調べるまでもなくこれまでもずっと言われてきた事なので・・・問題は、だからどうするのか、という所なんですけど、直近の介護保険制度改正でも特にこの問題を解決するのに有効そうな制度変更はない状況で、見かねた東京都が色々と施策を打ち出している状況なんだと思っているので、ケアマネ協会としてどうするのか方針があるのか気になる所です。

人材が不足しているのは全産業の問

もっとみる
(たぶん)五十肩になってまして・・・。

(たぶん)五十肩になってまして・・・。

いやはや4月末ですが世の中ゴールデンウィークですね。
ちょっと早いのですが、祝日が多い期間なのでこの時期で実績が確定している利用者さんの実績については随時担当のケアマネさんに実績を送るようにしています。

さて、本題なんですけど実は12月の中旬あたりから肩に違和感があって、特定の動作で痛みが出てたんですよね。
ぶつけたり運動してたわけではないので、加齢に伴う肩の痛みか・・・と思ってたんですが、さす

もっとみる
はる四コマ漫画(お掃除のお話③)

はる四コマ漫画(お掃除のお話③)

お掃除でもなんでもそうなんですけど、結構ご家庭によっては作法があったりするので各ご家庭に入って支援させてもらう時は本当に毎回が学びですね。

時間は限られてしまうので、その方法ならここまでしか出来ません等の擦り合わせはささてもらってます。

結構一緒に掃除するパターンも多いので、そういう時間も楽しかったり。

職員高齢化、なり手減少… 深刻化するケアマネ不足 在宅介護受けられない人が増加?・・・という記事の紹介です。

職員高齢化、なり手減少… 深刻化するケアマネ不足 在宅介護受けられない人が増加?・・・という記事の紹介です。

名古屋市でこんな状況とは思ってませんでした。

北海道の地方では、ほんとうにケアマネが足りてなくて閉鎖していくところがありますし、僕自身もケアマネが採用できずに休止から閉鎖にせざるを得ない判断をした地域もありました。

こちらのケースでは、ケアマネ1人あたり42件くらい受け持ちがありますが、これも平均なので必ず偏りはあるんですよね。
40件超えてくると本当に余裕ないと思います。

最近の事ではなく

もっとみる
【介護報酬改定】訪問、通所、ケアマネにも身体拘束の禁止規定 新年度から記録も義務化・・・という記事の紹介です。

【介護報酬改定】訪問、通所、ケアマネにも身体拘束の禁止規定 新年度から記録も義務化・・・という記事の紹介です。

既に月末ですね、実績の確定作業など忙しくなってきました。
世の中ゴールデンウィークみたいで、利用者さんもご家族さんが帰省されるのでサービスがお休みになるケースも少しある状況です。

さて、そんな月末の今日は保険外の窓ふきの依頼があって対応したり、銀行に行ったら長蛇の列で思った以上に時間がかかったり。

最近は冬の間家の中に置いておいた鉢植えを庭等に動かす保険外の依頼もあったりで、介護保険の通常サー

もっとみる
介護現場に「ご近所さん」 資格不要の業務、シニアが活躍・・・という記事の紹介です。

介護現場に「ご近所さん」 資格不要の業務、シニアが活躍・・・という記事の紹介です。

国や厚労省も地域包括ケアシステムの構築にあたっては、アクティブシニアの活躍に期待してきましたし、介護施設でも専門的な業務ではない関節業務を介護職ではない職員にしてもらう方向になっていて、この記事ではその具体例が紹介されています。

スケッターについてはご存知の方も多いと思いますし、介護施設やデイでの導入事例は結構あるので、なるほどスケッターの事例だったのか、という感じでした。

もう何でもかんでも

もっとみる