マガジンのカバー画像

セントビンセント日記

441
カリブ海はセントビンセントでの日々のブログ。青年海外協力隊(JICA海外協力隊)2019‐2021 として駆け抜けた2年間で見聞きして考えたことをつらつらと。南国の風を添えて。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

協力隊トークライブで話したこと(たぶんこれが最終報告になるんだろうな)

協力隊トークライブで話したこと(たぶんこれが最終報告になるんだろうな)

先週行われたJICA関西主催の協力隊トークライブでぼくが話したことを例によって、noteで文字起こし的に置いておきます。(思い出しながらなので当日とは多少違ったことを書いてます)

Microsoft Teamsを使ってやったのですが、画面にカメラオンの人が見えず、反応が探れなくて自分の話がウケてるのか、スベってるのかわからないのがしんどかったですが、その前に行われたリハーサルで、JICAの推進員

もっとみる
悔しいけれど、ぼくの協力隊活動は負けが確定しました…

悔しいけれど、ぼくの協力隊活動は負けが確定しました…

青年海外協力隊で待機延長組でリモート支援をがんばってます、yukiです。

一時退避してからリモートでできることをやるのと、青年海外協力隊の広報活動や、可能であれば国内で地域活性化なり産業支援に取り組んでいます。

それで、ぼくの派遣先であるセントビンセントの人たちと日々連絡を取り合っているんですが (これは何気にすごいことです)、先日ボソッとこんなメッセージをもらいました。

送り主は盲目の人な

もっとみる
自主隔離が終わったのでセントビンセント日記は開店休業します

自主隔離が終わったのでセントビンセント日記は開店休業します

帰国して自主隔離に入ってから2週間経過しました。幸い、ぼくは症状がでることはありませんでした。

帰国後は毎日JICA事務所に体温を測定してメールを送っていたわけですが、隔離期間が明けてその必要なくなり、何か連絡事項がない限りただただ待機するというフェーズに突入します。

もうずいぶん前からセントビンセント日記というマガジンでありながら、セントビンセント関係の話題は底をついていて、活動のことであっ

もっとみる
2週間も実家で過ごすのは実に15年ぶり

2週間も実家で過ごすのは実に15年ぶり

今朝、実家の中庭を眺めていてすごいことに気づいた。

14泊も連続して実家で過ごすのは15年ぶり。ぼくは中学卒業後、高校の野球部の寮という名の収容所に入っていた。その大学も1人暮らし、卒業後も拠点は神戸か東京だったから、中学を卒業してから実家に長期滞在してなかった。正確には14年か。

とにかく、すごい久しぶりであることに変わりはない。だって高校の部活やってたころはほぼ休みなんてなかったから、年末

もっとみる
若い人に持ち上げられて良い気分になった

若い人に持ち上げられて良い気分になった

久しぶりに若い人と話をした。

ポッドキャストという言い訳を使って、協力隊の人たちの任地のことや課題とかいろんなこと聞いてるアレ。情報収集でもあり、青年海外協力隊の活動の紹介という大義もあるけれど、単にあいつ暇なんじゃないかと表に裏に言われてるアレ。

(テレビ番組でいうところの、世界ふしぎ発見!やクレイジージャーニー的な番組をイメージしてつくってます!)

そのゲストに同期隊員の若い人を迎えて収

もっとみる
いつまで待てるか、それが問題だ!自主隔離week1

いつまで待てるか、それが問題だ!自主隔離week1

ひょんなことから一時期帰国してから1週間。朝から食べては寝て、食べては寝て、食べ過ぎてお腹パンパンなのに口が寂しくてどら焼きをかじり、後悔するものの歯を食いしばって食べきるハードな日々を過ごしている。

まったく落ち着かない。やはり日本にいると日本の空気に飲まれ、その必要はないのに焦ってしまう。

一時帰国になってから、さてどうしたものかと考えている。コロナの影響が思ってたより大きくて、今後のキャ

もっとみる
なぜかセントビンセントにはコロナ差別がないんだが、明日はどうなるかわからんね

なぜかセントビンセントにはコロナ差別がないんだが、明日はどうなるかわからんね

ない。ほんとにない。どういうわけかない。探してもない。探しに行ってもないけれど。Twitterで各国の隊員がコロナコロナ言われるだの、ヘイトを投げかけられるだのの報告を目にするのだけど、ここカリブのセントビンセントにはない。すくなくともぼくにいたってはない。

他の隊員もないらしい。理由はわからない。テレビはあっても常に放送してるわけじゃないし、新聞を読んでる人もそんなに多くないとかもあるのかもし

もっとみる
大学院でメディアの勉強をするのもそそるよね

大学院でメディアの勉強をするのもそそるよね

大学院のコース選びの続き。

開発経済とは違って、開発学には社会科学系の学士を取ってればアプライできるので、開発学の中でどれを学ぶのかザーッと見るでもなくみてる。

大きくわけて人権・人道支援か経済開発か、現場か政策かみたいな4つの象限になるのかな。いまのところ、ぼくはそういう理解。気候変動とか移民のコースも多いなあという印象。

だいたい予想はできてたから、ぼくは経済開発を中心に学びたいなと思っ

もっとみる
大学院進学が具体的になってくると何を学ぶべきか悩むよねぇ、キャリアも含めて

大学院進学が具体的になってくると何を学ぶべきか悩むよねぇ、キャリアも含めて

協力隊終わってから大学院に行こうと思って、最近ようやく重い腰を上げてコース選びを始めた。

いっぱいあって悩む。どれも似たようなもので悩む。違いがわからない。

身も蓋もないことを言うと、イギリスの大学院でたかだか1年勉強したところで ” 専門性 ” なんて身に付かないと思っている。なんのために行くかというと、国際開発関連の業界で仕事するためのチケットを高い金と1年という人生の時間を捧げて買う。そ

もっとみる
みんなー、自主講座でエラそうなこと言ってごめんなぁ。俺がやってるマーケティングはこれです

みんなー、自主講座でエラそうなこと言ってごめんなぁ。俺がやってるマーケティングはこれです

青年海外協力隊(現 JICA海外協力隊)は派遣前に70日間の訓練があります。その訓練の内容は8割くらいが語学で、あとは感染症対策や安全管理、チームビルディングのアクティビティなどです。

それとは別に、隊員(正確に言うと訓練生)は自分たちで企画した講座を開催できます。これを自主講座と言います。協力隊に来る人はなにかしら一芸を持ってる人が多いので、ヨガクラスやダンスクラスなどいろいろありました。

もっとみる
カリブにお家を建ててみよう!メインアイランド基本編

カリブにお家を建ててみよう!メインアイランド基本編

ぼくの隣の土地にダレンとエミリーのカナダ人夫婦が家を建て始めたころ、うちの大家のマルコムが「カナダ人はワシらの10倍の収入があるからね」と嫌味たっぷりにボソッと言った。

この国の平均所得は月5万円くらいだと言われている。言われているというのはそういうデータがないからだ。そして、これは平均と言われているだけで中央値かどうかはわからない。というか、中央値が存在するのかどうかもわからない。格差社会だか

もっとみる
あれ、検便の容器デカくね?

あれ、検便の容器デカくね?

11月の報告会の時、調整員さんから「年末か年始あたりに健康診断受けてもらうことになると思うのでよろしくお願いしますね」というお知らせがあった。

協力隊の人は個性的な人が多くて「検便は容器に目一杯詰め込んで日本男児が何たるかを見せつけてやりますよぉ!」というアツく過激な人がいたりしたけど、「日本人がみんなそうだと思われたらあれだから、それはほんとにやめてね」と返されていた。

ぼくは健康診断で検便

もっとみる
理屈の問題なのか感情の問題なのか

理屈の問題なのか感情の問題なのか

派遣された当初、目が見えない人とのコミュニケーションはやっぱり音というか声なんだろうから、目が見える人のときよりいっぱい喋らないと仲良くなれないんだろうなあと漠然と思っていた。

数日で、訛りが強すぎて6割くらい何を言ってるかさっぱりわからない(イメージとしては標準語しか習ってないのに純度100%の方言で話されてる感じ)のと、そもそもぼくはおしゃべりじゃなかったし、内向的で人見知りだし、ツールが日

もっとみる
途上国の変われない現実を体験しても開発を学ぶの?マジで?

途上国の変われない現実を体験しても開発を学ぶの?マジで?

最近、任期後の希望を周りに言うようにしている。ついついいろんなことをサボってしまうから、外堀を埋めて自分を追い込んでいく作戦だ。(それでもしっかり勉強をサボってるんだけど)

それで、仲の良い台湾の人たちにも言ったりしている(GPA低いからたぶん無理だろうけど…と付け加えて)んだけど、今日のタイトルの通り、マジで?と驚かれたりする。

彼らが言わんとしていることは十分わかる。

途上国がなかなか思

もっとみる