見出し画像

手軽にタンパク質が取れるレシピ3選vol.523

どうもTOMです💡

岡山県津山市にて、パーソナルトレーニングスタジオを経営しており現在3年目に突入しております。

さて今日は、
手軽にタンパク質が取れるレシピ3選のご紹介です!



簡単だけど、手軽で美味しい今日は、

ここをテーマにご紹介しますね😊


それでは早速行ってみたいと思います😊


まず1つ目
これはInstagramの投稿でも同じみのw

【フライパンを使ったフライパン1つでできるフライパン料理】




作り方は特にアレンジもないのですが
フライパンの上に、
くっつかないアルミホイルを敷いて

鶏肉か牛肉、
サーモンなどメインで焼くか蒸して、

野菜は基本的に素材をできるだけそのまま味わえるように細かい味付けをせずに
焼き野菜を楽しむ感覚です🥦


よく使うのはブロッコリー
エリンギ、アスパラガス、ピーマン、パプリカ、オクラ、サツマイモ、この辺が多いかと思います💡

加えて、
目玉焼きなどをトッピングすることもあります🍳

体作りをする上で
ダイエットも含めて、

割と上手くいくクライアントの方の
食事を見ていても感じるのは、

できるだけ同じルーティーンで
習慣に落とし込む方の方が、

ダイエットがうまく進んだり
体の変化も出やすい印象です。

もちろん
年中同じものではなく

季節のものや旬なもの、
一物全体、身土不二、

その地域やその地元でとれた食材は
自分の体に合っていると、
昔から言われている考えは、
個人的にはすごく好きで大切だと思ってます。


で、それらも踏まえ
このフライパンレシピを
取り入れるのも良いのかなと思います。


どうしても、InstagramやYouTubeなどを見ると、インスタ映えな食事レシピやメニューが見えてしまいますが、

インスタ映えなんかしなくても

フライパン一つに乗せるだけで
簡単にたんぱく質も摂れて、
野菜も摂れて楽チンです🥦


それでは2つ目
ライ麦パンか全粒粉パンを使用したサンドイッチ🥪

トルティーヤを使ったケバブ🥙も写真に
追加で載せました💡


ダイエット中でも、ふとした時に、
スパイスの効いた料理も食べたくなる場合もあるので、過去には、
こういったものも作りました🥙

ダイエットにおいても大切な習慣作りですが、
お米を食べながら良いリズムが作れていても
気分的にトーストを食べたくなる時ってありますよね。

もちろん、
日本人に合った食材を選ぶことが
大切だと思いますが、


とは言え、
できるだけマーガリンなどトランス脂肪酸などを含んでいないパンを選びながら


なおかつ、
腹持ちも良いとなると、
ベーグルパンや全粒粉のトーストなどになってくるのかなと思っています。

レシピも非常にシンプルで、
これに関しては、
本当にただサンドするだけです。


ローストビーフか
サラダチキンか
スモークサーモン

この3つをベースとして
野菜はお好みで。

個人的には、
千切りのキャベツか
サニーレタスなどがオススメです。

目玉焼きなども入れて良いと思いますが、


カロリー的に気になる場合であれば、
野菜を多めにして、
トマトやパプリカ、
きゅうりなどで良いかと思います。

スポーツクラブに
勤務してる時のトレーナー時代は、

よくお弁当でこのサンドイッチは
持参していました。

サンドイッチだけですと、
腹持ちが良くないケースはありますが、
具材たっぷりサンドイッチなので、
かなり満足感も得られるかなと思います。


もちろん、
ご飯を食べる方の方が体に合う、
腹持ちも良いと言う方は、
パンでないほうが良いと思いますが

ダイエット中の引き出しが
多いに越した事は無いので、

これらもうまく活用してもらえればと思います。



そして、3つ目ですが
こちらは昨日作ったばかりなのですが、
水炊きになります。

アク抜きをほとんどしなかったので、
可能であればそちらも実施が必要ですね🤣

昨日は、手間を省きたかったので
本当に水炊きのみになってます。

鍋の素などは一切使用せず、
本当に水炊きです。

少し塩麹を入れたり、
醤油などで味付けは良いと思いますが、


基本的には余分なカロリーは入れずに、
野菜やお肉などの出汁汁で楽しむ事がこの料理ではポイントかと思います。


具材はこちらもお好みで良いと思いますが、個人的にはキノコ、椎茸など食物繊維とビタミンDを含む材料はできれば入れていただきたいかと思います。


ダイエット中は体脂肪も下がってきますし、
筋肉量維持しながら

脂肪を落としていくには

いかに身体のコンディションも大切にし
元気な状態、

これはリバウンド防止にも繋がりますので、


ビタミンD の摂取も
定番にしておきたいと考えてます。

また、こちらの良い点も、
細かいアレンジを加えることなく、
鍋に食材を加えるだけで、

料理がめんどくさい時でも簡単に作れますので、

タンパク質の確保、
カロリー自体もオーバーカロリーになりにくい


この辺も体作りやダイエットの王道レシピとして、引き出しとして使っていただければと思います。


最後に、
番外編としてオートミールについても触れておきたいと思います。

https://www.oatmeal.co.jp/


オートミールはよく比較されるのが、

白米や玄米ですが


白米の約20倍の食物繊維を含んでおり
ビタミンB群に関しても約4倍

同じ1人前の量であったとしても、
意外と栄養バランスの差が生まれますので、

ギリシャヨーグルトや
アーモンドミルクなどとも相性も良く

個人的にはオーバーナイトオーツとして作り

冷凍ブルーベリーなどを
合わせてデザート感覚で食べるのがオススメです。

他にも、
和風リゾット風や出汁茶漬けのようにするなどバリエーションも豊富だったりします。



ということでいかがだったでしょうか 


今日はダイエット中など
手軽にタンパク質が取れるレシピ3選

ご紹介させていただきました。


テーマとしては、手軽に取れるということでしたので
和食やいろいろな食材を使ったレシピも良いかと思いますので、
また、別のシリーズでも紹介できたらと思います。


ということで、今
手軽にタンパク質が取れるレシピ3選


これについてまとめていきました!


少しでも参考になれば幸いです。


それではまた明日😊では✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?