マガジンのカバー画像

子供を育てながら思うこと。気づくこと。

19
子供を育てながら思うこと。気づくこと。そして役に立つことを書いています。
¥200
運営しているクリエイター

記事一覧

子供の写真はアップで撮るのをやめよう

■子供の写真は、できるだけ多く撮っておいた方がいいかもしれません
■スマホで撮影もよいですが、コンデジのほうがもっといいです。
■カワイイからと言って顔のアップばかり撮るのはやめましょう

子供の写真、撮っていますか?

私は毎日撮っています。

子供が産まれてから、私が病気で寝込んだとき以外、

毎日撮っています。

日課としているのです。

私は編集やライター職もしますが、カメラマンの仕事もし

もっとみる

お食事エプロンの使い勝手はなにで決まるのか?

■お食事エプロンは無数に販売されている
■有名なものは限られているが使いやすいか?
■汚れることが前提であるということは、洗えることも前提である

子供は汚して食べるのが普通。

頭の中ではわかっているつもりでも、

潔癖症な自分には汚れていくことが結構嫌なことでもあります。

当然、着ているお洋服が食べ物で汚れるのは

避けたいと思い、お食事エプロンは必ずつけて

食べさせます(自分が食べさせる

もっとみる

赤ちゃん用の椅子の選び方は? ハイチェア、ローチェア、デスクチェアはどれがいい?

■テーブルの家庭はハイチェア、カウンターキッチンだとデスクチェアというのが妥当
■ひとつだけでなく、ふたつ買うことも視野に入れた方がよいかも
■イングリッシーナ ファストや、バンボは出先で役立つこともあり

ベビーチェアには、

●ハイチェア     テーブルなどで使用する高い椅子
●ローチェア     こたつなどで使用する低い椅子
●デスクチェア    座る部分をテーブルに挟む形で取り付ける椅子

もっとみる

ジョイントマットとプレイマットはどちらが必要か?

■ジョイントマットはフローリングの部屋には必須
■プレイマットはなくても困らない
■床暖房フローリングこそジョイントマットがあったほうがいいという理由があります

ジョイントマットは、柔らかいスポンジのような素材

(EVA樹脂、ポリエチレンなど)でできているため、

敷き詰めておくと、物を落とすといった衝撃に対して、

クッション効果があります。

また、クッション効果があるということで、防音に

もっとみる

子供ができてからの、家事の役割分担はどうすべきなのか?

■嫁さんは子供の世話、自分は家事全般を担当するという分け方でいいのか?
■仕事の帰りが遅くても洗濯だけはするぞといった意気込みは意外と大事
■夫婦で話すということは鬱予防や未来への投資になる

子供ができると、家事の役割分担は、夫婦生活にとって

大事なものになってくるかと思います。

嫁さんは基本的に、子供の世話をしています。

そうすると、家事全般はたいていおろそかになります。

進んでいない

もっとみる

チャイルドシートは本当に子供が快適なものを選んでいますか?

■チャイルドシートは自家用車を持っている人は必ず必要
■チャイルドシートは父親がブランドだけで決めていませんか?
■じつは構造によって赤ちゃんがツライことになる可能性があります。

赤ちゃんが産まれると、車のありがたさが

身に染みてわかります。

お買い物に行くときや、病院に連れて行くときは、

「車があってよかった」とよく思います。

赤ちゃんがいる場合、チャイルドシートの設置が

義務づけら

もっとみる

電動ゆりかご(ベビーラック&チェア)は必要? 使い勝手はいい?

■ベビーラック&チェアは9割の赤ちゃんが寝るといううたい文句
■うちの子はちっとも寝なかった
■ベビーチェアとして活用できたのでアリかも

子供が産まれて2ヵ月くらいで、

アップリカのベビーラックを買いました。

『ユラリズム オート HIDX』というモデルです。

電動で揺れてくれるので、手間がかからずよいだろうという理由で

買ったのですが、結果から言うとうちの子供には、いまいちでした。

もっとみる

赤ちゃんと添い寝。ベッドメイクのひと工夫で、あとの手間が変わるかも? そして添い乳はしていいの? 悪いの?

■ベッドで赤ちゃんと寝たいので、転落防止のためベッドフレームを廃棄
■マットレスとシーツの間にひと工夫で、夜中が楽になる
■添い寝しながらの添い乳はデメリットだらけ? でも添い乳はします。

新生児の頃は、ベビーベッドに寝かせたり、

赤ちゃん用の布団で寝かせる家庭が多いかと思います。

しかし3ヵ月を過ぎてくると、

添い寝で寝かせている家庭も多いのではないでしょうか。

うちでは2ヵ月くらいか

もっとみる

ベビーカーの選択は母親に任せるほうがいい

■ベビーカー選びは乗り物ということで父親が選びがち
■実際に使用するのは母親のほうが多い
■母親の使いやすさを優先したほうが結果的にお金がかからずに済む

子供がお出かけできるような月齢になってくると、

どうしても抱っこ紐とベビーカーが必要になってきます。

なかには

ベビーカーは買わない

というご家庭もあるので、絶対必要というわけではありませんが、

あると便利だと思います。

ベビーカー

もっとみる

NICU(GCU)から退院し、自宅では夜なかなか寝てくれない赤ちゃんの対処

■布団セットを買って意気込んでも赤ちゃんはちっとも寝てくれない
■医者や看護師が言うオススメ布団の条件がいいとは限らない
■やっぱり赤ちゃんごとに最適なものは違うと学習した

うちの子供は、低体重で産まれてきたこともあり

NICUとGCUに入院していましたが、産まれてからちょうど1ヵ月で

退院となりました。

もちろん退院の日はとってもうれしかったのですが、

夜、なかなか寝てくれないという日

もっとみる

哺乳瓶でミルクを飲みたがらない場合、どう対処すべきか?

■哺乳瓶でミルクをあげる場合、赤ちゃんは嫌がることがある。
■母乳入りの哺乳瓶でも嫌がる可能性がある。
■ちょっとしたことで飲んでくれるようになる。

うちの子はNICUとGCUにいる間は

ずっと哺乳瓶で母乳をあげていました。

最初は哺乳瓶を嫌がっていたようで、

なかなか飲んでくれませんでした。

看護師さんはコツがわかっているので

すぐに飲ませるのですが、

私がやると必ず飲んでくれませ

もっとみる

げっぷをさせることは絶対必要なの? 赤ちゃんによって違うと感じた

■ミルクをあげた後はげっぷをさせると多くの文献に書かれている
■げっぷをさせるのは簡単ではないが、コツがある
■げっぷがでなくても、焦ることはない

子供が産まれて間もない頃は、

片手で抱っこしなければならない、

哺乳瓶でミルクをあげなければならない、

と、扱いの難しさで

二重苦だと感じていました。

そんな状態でも、ミルクをあげた後は、

必ずと言っていいほどやることが決まっています。

もっとみる

新生児に対しての知識がなさ過ぎて、すべてに恐れを抱いてしまっていた

■新生児とどう付き合っていいかわからない
■抱きかかえることがままならない
■ミルクを吐いただけで死ぬのではないかと恐れていた

誰でも初めての出産は

どう振る舞っていいのかわからないと思います。

自分の子供の場合、早産だったためすぐにNICUに入院しました。

2週間ほどNICU、その次はGCUに入院。

結局1ヵ月ほど退院できませんでした。

産まれて間もないときは、口にチューブを差してい

もっとみる

赤ちゃんの血液型は産まれた時に教えてくれると思っていた。

■赤ちゃんの血液型は産まれた時に教えてくれない
■様々な事情があるために調べていない
■調べるには別途お金がかかる

子供が産まれて、保育器に入れられている姿を見ながら

ふと血液型のことが気になりました。

私も嫁さんもAB型という変わった家族だったので、

子供もAB型ではないかとなんとなく思っていました。

嫁さんも気になっていたらしく、

担当医に確認したところ、

「調べていません」と言

もっとみる