マガジンのカバー画像

Dialogue/ Organization Dev

19
日々の業務上の取り組みやエキスパートとの対話、各種書籍などを通じた、組織に関する学びを記していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

SNS/デジタル広告に囲まれる中で、取り組みたい3つのこと

SNS/デジタル広告に囲まれる中で、取り組みたい3つのこと

2018年12月に「アドテク業界の概観」という記事を1度書いて以来、めっきりデジタル広告についての記事を書いていなかった。最近になって、改めて、デジタル広告業界について知りたい(知っておきたい)という気持ちになったので、少しずつ勉強している。

デジタル広告市場は自体は右肩上がりに、ひたすら拡大している。そして、2019年には日本の媒体別広告費において、デジタル広告(インターネット広告)は2兆1千

もっとみる
「サッカー」とは何か(林舞輝氏)、を読んで

「サッカー」とは何か(林舞輝氏)、を読んで

今日は育成・組織マネジメントについてインスピレーションをもらえるサッカーについての本を読んだので、それについて。

***

知人に2020年9月頃、ふと「サッカー」とは何かという哲学的なタイトルの本を紹介され、即購入した。パラパラと目を通してみると、何やら、バルセロナやモウリーニョの強さを支えた、欧州の二大トレーニング手法を紹介している本だった。

そもそも、強豪チームや優秀な監督のトレーニング

もっとみる
今週の哲学:会社活動を意味づける

今週の哲学:会社活動を意味づける

9月になって、夜の涼しさを感じて、夏の終わりの気配がありますね。

最近はというと、販売・購買管理システムを導入するプロジェクトのPMを継続してやりながら、コーチングや哲学などを深めておる次第です。

今のテーマの一つが「会社活動の意味考え、組織的に表現すること」

いわゆる「MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)」を実際の事業と紐づけること。これについて、最近読んでいる本や考えていることが繋が

もっとみる
Supershipグループのバリューを個人的に読み解いてみる

Supershipグループのバリューを個人的に読み解いてみる

現職のSupershipグループが2020年6月19日にグループアイデンティティを社内外に公表した。

これは一体、どういうものなのかを改めて、読み解いてみたら、とても興味深いものだったので、メモをしておく。

1. Supershipグループのアイデンティティの構成グループアイデンティティは、パーパス、(事業別の)ミッションそして、バリューで構成され、それぞれは以下の様に言語化された。

ちなみ

もっとみる
書いてきたnoteを分析してみました。

書いてきたnoteを分析してみました。

なんとなしに、今の会社に入社してから書いたnoteをリストにして、随分書いたなぁと眺めてみたら、やっぱり分析したくなってしまった。

予想外のテーマ選びや、テーマの変遷などは自分の仕事に対するスタンスや状態も垣間みえてかなり興味深いものだった。

0.noteのリスト2018年12月にsupershipに入社して、2020年5月で18ヶ月が経つ。入社直後から、日々の気づきを学びにしようという想いも

もっとみる
中途採用のセオリー - 踏むべき4ステップ

中途採用のセオリー - 踏むべき4ステップ

現在、業務改革に一緒に取り組んでくれる仲間を募集しております。この活動を行う中で、様々な方からアドバイスをいただいております。ありがとうございます。

私自身、自分のチームを持ちながら、採用活動を行うのは初めての取り組みです。わからないことが多く、壁にぶつかりながらですが、その様子を織り交ぜながら、「中途採用のセオリー」をnoteしてみたいと思います。

とにかく、Supership BPDはもち

もっとみる
Supership/BPDのミッション・バリューとワークショップ

Supership/BPDのミッション・バリューとワークショップ

組織には目的があり、活動がある。そして、組織的に活動していくには、それらの認識を合わせていく必要がある。(Unknown)

ということで、今年10月に立ち上がった、Supershipグループのビジネスプロセスデザイン室(BPD室)のミッション・バリューの策定を行いました。

その様子を含めて、このnoteに書いてみました。本ワークショップの様子をnoteに落とすことで、チームメンバーはもちろん、

もっとみる
令和の組織の前提・論点、4つの組織タイプ

令和の組織の前提・論点、4つの組織タイプ

「令和を事業・金融環境から整理してみる」というnoteで事業と金融のマクロ環境を眺めてみました。その中で、「組織づくり」に関する項目にも触れました。

今回noteはそれを受けて、更に「組織づくり」にフォーカスする形で書いてみます。また、いかに個人が対応していくかという視点ではなく、いかに組織を作っていくのか?という視点捉えてみようと思います。

***

1. 労働人口の減少と生産性の向上総務省

もっとみる
そもそもSupershipの共創とは何か?

そもそもSupershipの共創とは何か?

組織として働く上で、「ミッション、バリュー」の設定や理解はとても重要ですよね。10月以来のチーム運営の中でも、これらを設定することによって、少しずつメンバー同士で同じ方向を見ることができ始めた気がしています。

浸透という観点ですと、メルカリ社員が「Go Boldな仕事をしているか?」と、freeeの社員が「それってマジ価値なの?」とバリューを口にするような光景を各社内で見ることができると聞きまし

もっとみる
Event Report - CXO Night #7 デザイン会社経営のリアル

Event Report - CXO Night #7 デザイン会社経営のリアル

坪田さんが開催しているデザイナー向けのイベント「CXO Night #7 デザイン会社経営のリアル」に参加してきました。

イベント概要
スタートアップにおけるデザイナーの重要度はどんどん高まっています。
CXO Nightはデザイナーを集めて、実践から課題や実用的なノウハウを共有するコミュニティにしていきたいと思います。
今回はデザイン・クリエイティブ会社を経営する方々に登壇いただき、この10年

もっとみる
チームの発達段階を知って、カオスを受け止める

チームの発達段階を知って、カオスを受け止める

cappy @capibara212さんらとのやり取り。思えば10月5日。チームを運営するという新たなチャレンジをちょうど始めた時期でした。

その時に、「宇宙兄弟の組織開発本を読むべし!」と教えてもらっていました。これを時間差でやっと読んだところ、特に「チームの成長プロセス」についての言及が面白かったので紹介。

cappyさん、紹介してくれてありがとうございます。

1. 漫画・宇宙兄弟と組織

もっとみる
ビジネスプロセスのデザインは共創体験をデザインすること

ビジネスプロセスのデザインは共創体験をデザインすること

先日Superhship・ビジネスプロセスデザイン室のミッション・バリューの言語化が完了し、今、社内デザイナーとビジュアルに落としています。

このような中、先日、あるBPD室が関与しているプロジェクトで、事業部側のメンバーに行動の変化が垣間見えるKPIの動きがありました。

ビジネスプロセスデザイン室側で、「プロセス」という環境、もしくは舞台設計をしたことで、ある人の行動の変化、変革に影響するこ

もっとみる
デザインの面白さは創造的な統合にある

デザインの面白さは創造的な統合にある

ビジネスプロセスデザイン室の活動のイメージを広げていくために、「デザイン」について、色々な本を読み、色々な人たちと語り、身の回りをよく見て、活動を再定義し、考えている。とても面白い。

共創体験をデザインする

この言葉をきっかけに、想像が広がっていく。なるべく、この言葉に触れて入られたら、幸せと思う感覚。

(ビジネスプロセスデザイン室のミッション)

デザインという掴みどころのない言葉を、掴

もっとみる
ビジネスプロセスデザイン(BPD)とBPRマネージャー募集

ビジネスプロセスデザイン(BPD)とBPRマネージャー募集

Supershipホールディングスの経営戦略本部で働き始めて、2019年11月で1年が経ちました。この記事では、Supershipとこの1年を振り返り、プロセスデザイン(SFA・BPR)、組織開発を語らえる仲間探しについて書かせていただいています。

【オススメの読者】
・SFAプロジェクトの経験者
・戦略、業務、ITコンサルタント
・経理や内部統制、業務プロセス改善の経験者
・組織開発の専門家

もっとみる