よこおて

大阪市内で整体院をしています。私の肩こりは、辛かったです。私自身が肩こりと戦った経験を…

よこおて

大阪市内で整体院をしています。私の肩こりは、辛かったです。私自身が肩こりと戦った経験を、アップしていきます。私の記事を読んだ方が、少しでも早く肩こりから解放されて欲しいです。分からない事があれば、お気軽にご質問ください。LINE@:@stage2017

マガジン

最近の記事

「そんなストレッチでは、肩こりなんて治りませんよ!」

もう治らないと思っていた肩こりと戦い続けてきた私が、肩こりを治すために編み出した肩の力を抜く「ポーズ」です。 子供の頃から何度となく見たことがある「ポーズ」 袖の中で、何をやっているのか解明しました。 体の左右のバランスの崩れが、肩こりに大きく影響することをお伝えしました。以前、「右手を使えば、体がはどうなる?」 https://note.com/yokoote/n/n3c9c824206a8 という記事で、お話ししましたが、右手を使えば、右肩は下がりので、体はバランスを取

    • 「膝が痛いって、どうなん?」

      今まで私がアップした記事では、私自身が肩こりと戦ってきて、色んなことが分かりました。 顎を引き、背中で肩甲骨を寄せて、頭と両腕を体幹に載せた状態でないと、 体幹が上手く使えない事が分かりました。 一時期、世間では「体幹トレーニング」ブームがありましたね。 スポーツ選手でも、しっかりと体幹を使えている選手は、あまり見かけませんでした。 やはり、一流のスポーツ選手でも、体幹を整えることによって、今まで練習してきた自分の慣れたフォームを崩すことに対して、抵抗があったのかどうかは、

      • 解明しました!「右利きだけど、左肩が凝る!

        「右利きなのに、左肩がこる」と、画像の赤い星印のところに症状を 訴えるクライアント様が、私のところにもよく来られます。 何故だろう? 実は私自身も以前、左肩の首の付け根辺りが、すごく凝っていました。 5年位前まで2年程、左肩を挙げると五十肩みたいに、筋肉が異常に 収縮して軽い痛みが出ることがありました。 そんな時は、秘孔を突いて筋肉を緩めていました(笑) 私は昔、重度の肩こりで、極端な右利きでしたので、右肩の筋肉が 左肩の筋肉に比べて発達していました。発達していたのですが

        • 右腕が「ムズムズすることが、なくなりました。」

          私は、子供の頃から右腕が、「ムズムズ」していました。 右腕を動かしていないと、腕が「ムズムズ」して気持ち悪かったです。 そして、極端な右利きでした。 何をする時も、無意識に手と腕だけで、力任せで動作していました。 走る時も、左手は綺麗に前後に振れたのですが、何故か右腕が綺麗に前後に振れずに、体側につけて右に傾いたフォームでした。 その頃には、すでに右肩をストレッチしても、肩の筋肉が固まって全く伸びる気配もなく、ストレッチできませんでした。 最近まで、「この右肩は、一生固ま

        「そんなストレッチでは、肩こりなんて治りませんよ!」

        マガジン

        • 肩こりとの戦いの記録
          0本

        記事

          「肩こりには、これが効く」

          肩こりは、無意識に筋肉に力が入ってしまっているので、無意識に筋肉に力が入らないようにすれば、血液の循環がよくなり、筋肉に溜まった老廃物を排出し、栄養と酸素を供給され、肩こりは快方に向かいます。 さて、「無意識に入る力を、どのようにして抜くのか?」をお話しさせて頂きたいと思います。 慢性の肩こりの人だと、肩や首に無意識に力が入っているのが感じなくなっている人、または、筋肉に入った力の抜き方が、分からなくなっている人を、たくさん見られます。 ですので、まずは筋肉に無意識に力が入

          「肩こりには、これが効く」

          「神経の流れが、電気の流れと同じに感じる~!」

          私は現在、カイロプラクティックの仕事に就いていますが、以前は、自動車を整備する仕事をしていました。 そのせいか、クライアント様の体がを施術させて頂く時に、 イメージが自動車の電装と重なります。 自動車で言うと、脳がコンピューターで、手足など末梢が、センサーや駆動部のイメージですね。 一番、例えやすいのが腰椎椎間板ヘルニアが、座骨神経痛に直接影響しているのかという判別です。 腰の骨と骨の間から、それぞれ神経が末梢(各筋肉)へ走っています。 神経が正常に流れていれば、痺れも痛

          「神経の流れが、電気の流れと同じに感じる~!」

          「肩こりには、何故きくのか?」

          前回、肩こりには「T」が効くお話をさせて頂きました。 今回は更に、何故「T」が肩こりを緩和する効果が高いのかを、お伝えしたいと思います。 肩こりは、無意識の筋肉の緊張ですので、「顎を前に突き出した状態」や 「猫背の状態」になるだけで、重力で地面に引っ張られ、体が倒れようとします。 二足歩行である人は、倒れないようにしようと首の後ろの筋肉と背中筋肉で、重力に逆らって支えようと緊張して固まった結果、筋肉が血流不良を起こして疲労して、肩のこりや痛みになります。 緊張が強いと、眠

          「肩こりには、何故きくのか?」

          「肩こりには、これが効く~!」

          半年くらい前だっただろうか? あまり、テレビを観ないのだけど、たまたま観た「ウチのガヤがすみません」という番組だったと、おぼろげに記憶しているのですが、チョコレートプラネットさんと梅沢富美雄さんが、「TT体操」をされていました。 「TT体操」とは、チョコレートプラネットさんのお二人が、TT兄弟というものに扮して「気をつけ」の状態から両手を真横に伸ばした状態で、体全体を、アルファベット「T」に見立てて、 体の中の「T」を見つけるというネタです。(説明が違っていたら、ごめんなさ

          「肩こりには、これが効く~!」

          「右手を使えば、体がはどうなる?」

          前回は、「利き手を使う方へ体は傾く!」ということについて お話しさせて頂きたいと思います。 右利きの人が多いため、ほとんどの物がで操作、作業しやすいようになっていますので、利き手が、右手ということで、お話しさせて頂きますね。 昔、小学生の頃、理科授業で習ったの、「てこの原理」で例えてみます。 右手が力点、体が支点、左手が作用点だとします。 すると、右手を水平に横に伸ばしていくにつれて、右手が下に下がろうとする力が大きくなってきます。 この時、体の左側には、上に上がろうとす

          「右手を使えば、体がはどうなる?」

          「自分の肩が、どれほど固まっているかと想像させられたシーン!」

          映画「ベスト・キッド」の1シーンで、主人公の「ジェイデン・スミス(ドレ・パーカー)」と師匠のジャッキー・チェン(マスター・ハン)との修行のシーンです。 私が好きなシーンで、棒の先っちょに縄の輪っかが付いている道具で修行していましたね。たぶん、無理な力を入れずに、相手の動きに合わせる為の修行だと思います。 この修行で使われていた「道具」と修行の「目的」をご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えてくださいませ。 私が、凄く気になるシーンで、もし自分が、この修行をしたら?自分

          「自分の肩が、どれほど固まっているかと想像させられたシーン!」

          「本当に、腰椎椎間板ヘルニア?体のバランスの崩れから、脚、腰に与える影響」

          以前に、顎を前に突き出した姿勢の時の肩のメカニズムを、お話しさせて頂きました。 今回は、腰と状態についてお話しさせて頂きたいと思います。 顎を前に突き出した状態だと、背中も猫背になってしまいます。 上半身は、前に倒れようとしています。 その時、腰は体が前に倒れないようにしようとして、反るように頑張ります。 酷い方は、腰まで前に倒れて丸くなっている人も見かけます。 腰だけではなく、股関節(臀部も含む)も腰から上を支えないといけないので、曲がった状態で力が入ってしまいます。

          「本当に、腰椎椎間板ヘルニア?体のバランスの崩れから、脚、腰に与える影響」

          「代謝をアップさせて、瘦せやすい体をつくる⁉」

          自身で、肩こりを治そうとしていた頃のことなのですが、丸椅子に座ってテレビを観ながら、「姿勢を良くしないとアカンわ!」と思い、骨盤を立てて真っ直ぐ座り、肘を90度曲げて、そのまま後ろに引き、左右の肩甲骨を寄せていき、顔を上に向けた状態で、思い切り息を吸い込もうとしたんです。 すると、吸えない(>_<) 胸郭が広がらないから目一杯、吸おうとしても吸えなかったんです(>_<) 猫背で巻き肩だと、頭と両腕の重量を背骨で支えるのではなく、胸郭が上から押しつぶされるようになった状態で

          「代謝をアップさせて、瘦せやすい体をつくる⁉」

          「肩こり!そら揉んでも治らんわ!」

          前回は、、顎を前に突き出した時のメカニズムを、お話しさせて頂きました。 今回は合わせて、肩の状態についてお話しさせて頂きたいと思います。 肩こりの人は、ほとんどの人が両肩が前方にいっていますね。 この状態は巻き肩と呼ばれています。 何故、巻き肩が良くないかと言うと、上の画像を見ると肩が前方に移動することによって、肩甲骨も背骨から離れていきます。肩甲骨が背骨から離れると肩甲骨に付着している肩甲挙筋は、頭を引き下げて、首を前に倒すことになり、小菱形筋、大菱形筋は、背骨を前に倒す

          「肩こり!そら揉んでも治らんわ!」

          「肩こりをセルフで治す方法!ちょっとハードル高いかな?」

          セルフで治したい人向けです(^O^) 自己責任で、お願いします。 前回は、懸命に顎を引いたという経験を、お話しさせて頂きました。 今回は、顎を前に突き出した状態の体のメカニズムからお話しさせて頂きたいと思います。 想像しながら、読み進めてください。 重さ約5Kgあると言われている人の頭25%=1.25Kgを、骨以外で 支えています。 頭の重心が、しっかりと首の骨に載っていれば首の筋肉には、あまり負担がかからないので、 首と肩の筋肉もカチカチになるまで固まらないのですが、

          「肩こりをセルフで治す方法!ちょっとハードル高いかな?」

          「肩こりって、こうすれば治っていくんだ!」

          今回は、肩こりって?という疑問から始まり、 ちょっとした解決法についてお話しさせて頂きたいと思います。 カイロプラクティックの学校へ通い始めてから1年を過ぎた頃です。 ある日、「肩と首、めっちゃしんどいやん!何とかならんかな?肩こりって、筋肉が固まってからやん!そやっ、伸ばしたらええんとちゃうん?」 ってことで、後頭部を伸ばすようにしてから顎を引いてみた。 すると、筋肉が固くて伸びない(>_<) 何故、こんなに伸びないのだろう? それは、無意識に体に力を入れて、バランス

          「肩こりって、こうすれば治っていくんだ!」

          カイロプラクティックの思い出

          今回は、カイロプラクティックの学校を見学に行った日に、附属の治療院で 初めて受けたカイロプラクティックの施術についてと、カイロプラクティックの学校へ入学してからの事を、お伝えしたいと思います。 カイロプラクティックの学校を見学に行った日に、附属の治療院で受けた 施術の内容ですが、まず首と背中、肩の動作を診てもらいました。 診てもらった結果、私の体は左に捻じれていて、猫背になっていました(>_<) 次に、首、肩、体幹の可動の検査です。 検査の結果、私の首や肩の筋肉が緊張によ

          カイロプラクティックの思い出