マガジンのカバー画像

日記かも

10
運営しているクリエイター

記事一覧

綺麗な景色で在りたい

綺麗な景色でありたい。

ほかの何とも関わらず、ただ綺麗な景色としてぼやっと、でも私の中だけにただはっきりと存在していればいい。
そんな気分です。

土曜日

土曜日

人は元々一人のはずだ
なのにどうしてか人を求める
私の未来は一人なのか、人といるのか

そんな定まらないことを考えて、
ゆらゆらと
今日も日々を流す

時計の針を見てまだこんなに余っているのかと思う
特に何もしたくない日は
ただ過ぎるのを待っていて
とても遅く感じる
自分でなんとか楽しくしなくてはいけない人生は
思ったよりも頭が重くなる

長い迷路みたい

今月のふりかえり:Note毎日投稿続けてよかったこと

今月のふりかえり:Note毎日投稿続けてよかったこと

ほぼ毎日投稿が継続できています。ほぼというのは、甘いのですが、何度か投稿していない日もあります。しかし投稿し忘れても、そこから持ち直しています。
元はと言えばいろんな気持ちで始めたわけですが、こんなにNoteを続けられると思っていませんでした。

どうして続くのか。ちょっと振り返ってみます。ということで、自己流分析をしてみました。ポイントは大きく分けて5つです。

1. Noteの仕様が続けさせる

もっとみる
先輩がバンドを始めた

先輩がバンドを始めた

先輩がバンドを始めたみたい。
何人かわたしの所属するサークルの先輩で活動している人はいたけど、なんだか今回のはびびっときたので書いておこうと思う。

やっぱり、こんなふうに身近な人にわたしも頑張ろうって思わせられるのは素敵なことだと思う。
わたしはあんまり自分のことを友達とかに話さないから、このnote
然り、他にも密かにやっていることが多いの。

だけど人のそういう勇気の一部みたいなのを垣間見る

もっとみる
本に溺れる

本に溺れる

本ばかり読んでいる5月です。
人が嫌いってわけじゃないけど、
なんだか人と会う気分じゃない時、ありませんか
私はそれです

ただ活字に浸りたい
自分とできるだけ多く対話したいのです。

物語のあとは、できるだけ余韻に浸って、
他の何も取り込みたくはないのです。

そんな、出かける日の、土曜のあさ。
いいあさです。

物書きになりたい

物書きになりたい

私、物書きになりたい。
趣味で始めたNoteだけど、文章を生涯書き、発信し続けたいと改めて思う。

これまでは自分の心を整理するツールとして、
読書でたくさんもらうものとして
言葉や文章が好きだったけれど。

新たに、誰かに読んでもらえる、誰かのちょっとした、または大きな救いになるかもしれない。そんな物書きになる。

そして何より、文章を書く自分が好きだし、
自分の文章が好きだと思う。
自惚れかも

もっとみる
疲れたので、帰省した

疲れたので、帰省した

大変、疲れました。それなりに充実して、頑張っているけれど、帰省した。
もううちは、何年後かに帰省できなくなるかもしれない。
母は、私と妹が自立したら、どこか他へ出ていって住むらしい。
父がこの家に残るのか否かはわからない。

だからあと何度できるかもわからないような帰省だ。
私はこの家が好きだ。古びてきていて、でも帰ったら懐かしい匂いに落ち着いた。
学生時代は頑張ってきたお家。家族との温かい思い出

もっとみる
朝の光を浴びるということ

朝の光を浴びるということ

朝、早起きができたので、散歩に出かけた。
よく晴れた春の日。ぎりぎり夏には及ばない。
あと少ししたら夏が来そうで、今日行かねければ行けない気がした。

出不精のくせに、今日だけは外に出る気になった。
朝散歩なるものをやってみようと思ったのである。

大学に上がるのとともにこっちに来て、
何年か住んでやっと最近親しみを持つようになったこの場所。
自分の住む街なのに、ぜんぜん知らなくて、
調べて出てき

もっとみる
自然を浴びてきた。

自然を浴びてきた。

ネモフィラを見に行った。
生まれてこの方花畑に行ったことはなくて、ワクワクしながら行ってきた。

青かった。一面青くて、
一つ一つの花、色も可愛くて仕方がない。

公園みたいなところだったから、丘の上で、ずーとぼーっと行き交う人たちと一面の花を眺めて、
買ってきた美味しいパンを食べたり、ずーっとくだらないことで笑いあって、人間観察も楽しんだ。

何もしなくても、何も考えなくてもいいことが認められて

もっとみる