マガジンのカバー画像

オト note

99
運営しているクリエイター

#日常のひとこま

今日は七夕ですね。

織姫と彦星。
機織りとして、牛飼いとして。
それぞれが、それぞれの天命を尽くした結果、
2人はまた会えるようになりました。

…というお話し。
天命を尽くすと道が開ける、という意味が 込められていたとは!

本日はそんなお話しです。

七夕の日にそうめんを食べる、という習慣は、
実は1000年の歴史があるとのこと!
今日は そうめんを食べて、無病息災を祈りましょう。


本日

もっとみる

2020年の下半期がスタートして、早くも5日目。
みなさん、どんな日々をお過ごしでしょうか。

昨日は久しぶりに、とあるライブステージをチラッとのぞいてきました。
生の音ってやっぱり抜群。
音楽ってやっぱり最高。
そして、才能が生まれゆく瞬間に立ち会った、そんな出来事も。
イベント主催者のMoiちゃん、お疲れ様でした!
https://www.facebook.com/events/1289021

もっとみる

昨晩の感動。
や、
そうだったのかと腹落ちしたこと。
など。
今朝のオトnoteでは、そんなことを語っています。



・・・思いがけない方々が、
ワタシのブログをフォローしてくださっていたと知った時の
驚き!!喜び!!!
お忙しいみなさんなのに。
とにかくびっくりすると同時に、本当にありがたく。


しかも。
ワタシの「(音声ブログで)話している時の行間と、書き言葉の行間が同じだね」という
言葉

もっとみる
00:00 | 00:00

2020.06.22
自分が意図する内容を相手に伝えたいならば、
丁寧に、ていねいに言葉を紡ごう。

そんなことを語っております。


大きなエネルギーが動いた昨日から一夜明けて、
みなさんはどんな一日をお過ごしですか。

今日も聞いていただき、ありがとうございます!



言い訳から入るのはachaさんらしい、と、
会話の流れでさらりと言われ(もちろん相手に他意なし)、
大きくショックを受けた。

もっとみる

愛を込めると、自分のところに戻ってきます。
しかも、そのエネルギーは何倍にも大きくなって、
返ってきてくれる。

だから、
自分が送り出すエネルギーの種類を、
意識的に捉えておく必要があります。
…それが愛なのか、あるいは怒りなのか。
自分の発することが、ぐるっと回って、
自分のところに戻ってきて、自分の世界を作り出す。

そんなことを最近特に強く感じています。

暮らし方も、どんどんシンプルに。

もっとみる
00:00 | 00:00

ブロッコリーはアブラナ科の植物だと、
知識としては知っていても、
これまでなんとなく腹落ちしていなかった。

が!
自分で育ててみてはじめて、
あぁそういうことだったのかと、
非常に納得。

ブロッコリーのお花って、小さな黄色いお花。
それがたくさん咲く。
まさにアブラナじゃん!!!
って、そもそも、
普段食べてきていたあの緑の部分は、お花の蕾だったのか!!

とか。
普段の暮らしの、ちょっとした

もっとみる
00:00 | 00:00

あれれ。
季節の移りかわりのお話しをしていたら、
なぜか生きることを話をしていた、今朝のオトnoteです。
朝も早よから、いのちについて語っておりますw。

ま、朝でも昼でも夜でも、
いのちについて語るのは、いつでもよいですね♪
#いまを生きる という
ハッシュタグをつけることが多いワタシですが、
『いまを生きる』に込められた想いなど。

今日も聴いていただきありがとうございます!

素晴らしい

もっとみる
00:00 | 00:00

梅雨入り前のラストチャンス!でしょうか、
素晴らしい晴天の一日。

昨日6月9日(火)あった出来事など、お話ししております。
春セミが鳴き、軽トラが横を通り(おい、夫!w)、
そんな朝です。

その昔、
ワタシ達がいただいた支援・サポート・応援 のバトンを、
今度は次の人に渡してゆく番。



今日も聴いていただき、ありがとうございます!
素敵な一日をお過ごしください。





en to en

もっとみる
00:00 | 00:00

夏のような朝!

この時期ならではの梅仕事、
できあがりが楽しみ!!

数年前から、この夏準備の時期には、
梅シロップをつくったり、
自家製のぬか漬けも。

気づけば、幼い頃に実家でみてきたことをなぞっているような。
横浜市の端っこで幼少期から過ごしたワタシは、
所属する市町村名は都会ながらも、
結構な”いなか”生活をしていた記憶があります。

小さい頃は木登りしたりとかね。
友達と、原っぱでずー

もっとみる