マガジンのカバー画像

HSPをテーマにした記事

17
わたし自身も、強度のHSPです。 HSPについて思うことや、こうしたらいいのではという提案記事などを書いています。 しかしHSPではない人にも読みやすい内容です。 お気軽にお読み… もっと読む
運営しているクリエイター

#繊細さん

強度HSPにコワーキングスペースはアリ?ナシ?

強度HSPにコワーキングスペースはアリ?ナシ?

こんばんは。
近ごろ、noteを更新したい意欲が出てきました。

というわけで、書けるときは書こうと思います!
記事のテーマは、強度HSPにコワーキングスペースはアリかナシか?です。

実際わたしが、強度のHSPです。
実は今日、久しぶりにコワーキングスペースに行きました。

本記事では、コワーキングスペースを利用した感想や理想をお伝えします。

コワーキングスペースで気になったことはじめに、コワ

もっとみる
HSPなら「行きたくないショップリスト」あるよね?

HSPなら「行きたくないショップリスト」あるよね?

久しぶりに、noteを更新する雨音です。
今回の記事は、HSPネタ。

わたしは、コンビニの店員さんの対応が(苦手だな、嫌だな)と思うことがしょっちゅうあります。
そして、そのコンビニに寄れなくなるのです。

近くて便利なコンビニに寄れないもどかしさわたしの場合、自分の中にある「コンビニ店員の質」を満たしていないと無理でして……。

声が小さい

所作が雑

顔がこわい(無愛想)

上記のような三

もっとみる
【noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編】のオンラインセミナーを視聴して

【noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編】のオンラインセミナーを視聴して

今日の17時より、YouTubeライブにて「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編」を視聴しました。
動画の感想や、HSPとして思うところがあり久しぶりにnoteを更新した次第です。

ゲストスピーカーは『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』著者の奥山晶二郎さんわたしは、発売直後に奥山さんの『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』(出版:ディスカヴァー・トゥエン

もっとみる
「他人のために生きない」という選択

「他人のために生きない」という選択

私は強度のHSP気質があり、軽度のアスペルガー症候群です。
有名書籍『嫌われる勇気』から生きやすいヒントをたくさんもらえたので、紹介しようと思います!

※本記事は、2000字ちょっとの記事です。
※お時間のあるときにお読みくださいね。

他人に注意したい気持ちかつてわたしは、他人のおかしいところや改善できそうな部分を見つけるとつい本人に伝えてしまっていました。
変な空気になることもありましたが、

もっとみる
HSPが気持ちを切り替える3STEP!ミスよりできたことに注目

HSPが気持ちを切り替える3STEP!ミスよりできたことに注目

HSPはそうでない人に比べ、仕事でのミスを引きずりやすい傾向にあります。

責任感が強く人の顔色が気になってしまうため、ミスからなかなか立ち直れないのです。

わたしも以前は2、3日気持ちが沈んで、立ち直るまでに時間がかかっていました。
実際問題、何か失敗するたびに激へこみしたのではしんどいですよね。

本記事では、誰でもすぐに実践できる「HSPが気持ちを切り替える3STEP」を紹介しています。

もっとみる
HSPの白黒思考とは|脱・完璧主義で不安なく仕事に取り組む考え方

HSPの白黒思考とは|脱・完璧主義で不安なく仕事に取り組む考え方

今日の記事は、久しぶりにHSP関連の記事です。
寝かせた記事をブラッシュアップした内容ですので、ぜひ最後までお読みいただけるとわたしが踊りだします。

HSPが陥りやすい、白黒思考をご存じでしょうか。
以前はわたしも白黒思考になりがちでした。

物事を、両極端に考えてしまう思考。
完璧主義とも言いかえられる白黒思考は、仕事効率を下げてしまうリスクが潜んでいます。

この記事は【脱・完璧主義】をメイ

もっとみる
強度HSPのわたしは本を読めない

強度HSPのわたしは本を読めない

わたしは、淡々とAudibleを聴くことができません。

今日の夕方は、洗い物をしながらAudibleを再生していました。
ところが、本の内容+ナレーターの抑揚が受け入れられず聴くのを停止。

HSPならではの悩みです。

横柄な口調が苦手強度HSPのわたしは、ていねいな言葉遣いを好みます。
語気を強めた口調は、怒られているようで苦手……。

今日は、まさにそれにぶち当たってしまいました。
対談形

もっとみる