マガジンのカバー画像

安濃町のいいとこ

12
運営しているクリエイター

記事一覧

安濃町で農業やってみよう! 〜田植え編〜

安濃町で農業やってみよう! 〜田植え編〜

安濃町を多方面で盛り上げるべくスタートしたアノウラボの活動。2つの活動拠点(安濃古道具店&DEER KICK LABO)での活動を中心にしつつ、でも安濃町でやりたいこと・挑戦したいことは他にも沢山あって。
そのひとつが「農業」でした。

アノウラボHPでも紹介していますが、安濃町は安濃川の中流に位置し、のどかな田園風景が広がり、近くには長谷山(はせやま 320m)と経ヶ峰(きょうがみね 819m)

もっとみる
安濃町を離れて感じたこと

安濃町を離れて感じたこと

アノウラボをスタートしてから、安濃町出身の方や安濃町にゆかりのある方から沢山ご連絡を頂いています。
町内の方やお近くにお住まいの方は直接アノウラボに来てくださっていますが、なかには県外や海外に住む方もいます。コロナ禍というのもあり直接お会いしたりアノウラボに来てくださったりというのはまだまだ難しいですが、アノウラボの取組がはじまったことを喜んでくれていて、離れていても安濃町に想いを馳せてくれている

もっとみる
伝統とは変えてはいけないものなのか

伝統とは変えてはいけないものなのか

ある日の夜、夕飯を食べながら子どもと何気ない会話をしていたら「学校で校則を変えようと同級生達と活動している」という話をしてくれました。

生徒会で校則見直しが議題にあがり、生徒達に投げかけると様々な意見が出て、それを先生達に伝えたところ「変えたい校則があるのなら、変えなくてはいけない理由やその根拠となる資料をまとめてきなさい」と言われたとのこと。
ナルホド、確かに自分達で考え検討・調査し取りまとめ

もっとみる
ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.3

ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.3

2月開催が延期されていたウィキペディアタウン@津市安濃町、7月22日(海の日)に無事開催することができました。
今回はvol.3、それぞれ調査が終わり、アノウラボ&安濃中公民館に分かれて編集作業がはじまります。
vol.1.2をまだ見ていない人はこちらからどうぞ
ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.1
ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.2

ウィキペディア

もっとみる
ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.2

ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.2

2月開催が延期されていたウィキペディアタウン@津市安濃町、7月22日(海の日)に無事開催することができました。
今回はvol.2、それぞれ調査を行っていた3つの班が比佐豆知菅原神社(草生天神)に集まり、経ヶ峰の麓にある赤地蔵と常明寺跡を目指すところからスタートします。

経ヶ峰とは?

標高819mの経ヶ峰。登山道が複数整備され、頂上には木組みの展望台が整備されています。青山高原や伊勢湾・渥美半島

もっとみる
ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.1

ウィキペディアタウン@津市安濃町を開催しました!vol.1

2月開催が延期されていたウィキペディアタウン@津市安濃町、7月22日(海の日)に無事開催することができました。
一時は中止の可能性もありながら、また、コロナ対応で県外の方々や皇學館大学の学生さんなどの参加は叶いませんでしたが、津高校学生さんを中心に様々な方々のご協力のおかげで無事開催できました!

ウィキペディアタウンとは?地域にある文化財や観光名所などの情報を参加者が協働して収集し、ウィキペディ

もっとみる
アノウサンが立った日

アノウサンが立った日

アノウラボ公式キャラクター「アノウサン」がついに立ち上がりました!
というより、元々「顔」部分しかなかったアノウサンに今回はじめて胴体ができ、立つことができるようになりました。
制作してくださったのは、大阪在住の木彫アーティスト:ムラバヤシケンジ氏。先日安濃古道具店で開催した「ババババッチ展」の際にお願いして制作してもらいました。胴体がない状態で胴体を制作してもらうという、なんとも無茶なお願いを快

もっとみる
GURUGURUさんにお伺いしました!

GURUGURUさんにお伺いしました!

安濃町曽根にあるコインランドリー『GURUGURU』さんにお邪魔してきました!
梅雨の時期の洗濯や、お家ではなかなか洗うのが難しい毛布や布団等の洗濯でいつもお世話になっています(^^)/

お店に入ってまず目を引くのは大容量でも洗濯可能な、洗濯乾燥機5台と乾燥機10台のラインナップ!!

春や秋の雨が続く時期になかなか洗濯物が乾かずお困りの方や、毛布などの大きな洗濯物や大量の洗濯物を短時間で洗濯か

もっとみる
えんがわさんに伺いました!

えんがわさんに伺いました!

今日は安濃町草生にある『えんがわ』さんへランチに行ってきました!
爽やかな秋晴れで太陽の光がとても心地よく、ボーっと考え事をしているとうたた寝してしまいそうなくらい気持ち良い空間でした。

高台にあるので景色もとっても綺麗で、バタバタした日常を忘れて癒しの時間を過ごすことができました♪

お料理はピザのランチを頂いたのですが、前菜からとても美味で夢中でパクパクと食べてしまい、あっという間に平らげて

もっとみる
藩主から恩賞を頂くほど親孝行一筋に生きた女性の話

藩主から恩賞を頂くほど親孝行一筋に生きた女性の話

村主小学校の近くに「孝女登勢墓」と刻まれた石碑があります。孝女とは「親孝行な娘」のこと、登勢(とせ)とは江戸時代に実在した女性の名前なんです。親孝行な登勢を称えた墓碑、親孝行なだけでこんな立派な石碑ができちゃうって、登勢さんは一体どんな人だったの?

登勢は、天明8年(1788)伊勢国員弁郡阿下喜村(現 いなべ市北勢町阿下喜)で財産家の娘として生まれ、すぐ奄芸郡山田井村(現 津市大里睦合町)の農家

もっとみる
水の大切さを伝える松と石碑の話

水の大切さを伝える松と石碑の話

明合橋下流200mにある松と石碑、周囲には田園風景が広がっています。
石碑の周辺には花壇が整備されていて、サイクリングやジョギングでちょっとカラダ休めたり、とかにピッタリのロケーション。

安濃川の左岸側と右岸側との間には、粟加村と安濃村が水不足をめぐる争いを度々おこしていました。江戸時代 承応3年(1654)双方に死者が出るほどの水争いも起こり、寛文3年(1663)解決にあたって永代証拠松として

もっとみる
安濃町にいる聖徳太子の話

安濃町にいる聖徳太子の話

安濃にいる聖徳太子ってなに???
の前に、聖徳太子って誰?って人のために簡単に聖徳太子の紹介を。

【聖徳太子】別名 厩戸皇子
574年2月7日〜622年4月8日(享年48歳)
推古天皇の摂政として政治の実権を握り、冠位十二階や十七条憲法の制定、遣隋使の派遣など天皇中心の中央集権国家を目指した政治を行いました。
一度に10人の話を聞いて答えるという超人的伝説や、実は実在しなかった説など謎多き聖人で

もっとみる