マガジンのカバー画像

自然

22
バーダー、ネイチャーハンター(予定)としての視点。
運営しているクリエイター

記事一覧

野鳥観察|夏先取りユリカモメ

野鳥観察|夏先取りユリカモメ

このごろはずっと雨ばかりで、気温は低く風も強い。

3月も終わりですよ。春ならばもうちょっとこう、陽気をさ、うららかにさ。

そう期待してしまうけど、毎年春はそのイメージを裏切って案外冷たいものだ。ギャップに勝手に打ちひしがれるのもまた春の風物詩といえる。

「あー春。」と思いながらどんよりと公園の池を眺めていたら、意外な姿が目の前を横切った。

あれ、よく見えなかったけど頭、黒い??

とまって

もっとみる
野鳥観察|こんなところにカンムリカイツブリ/鳥を通じて発見する街の中の自然

野鳥観察|こんなところにカンムリカイツブリ/鳥を通じて発見する街の中の自然

JRに乗って、自宅のある西神戸から大阪の東側へ。
奈良県に入る手前で降りるとそこは、生駒山が見える閑静な住宅街だ。

ここで月に一度、友達の会社の絵画クラブにお邪魔して油絵を描いている。

その日は早めに駅に着いた。
そんな日はだいたい駅のスタバかロッテリアに入ることが多いのだけど、天気も良かったし、近くを散策することにした。

*

少し目線を上げれば遠くに山が見えると言っても、足元の道は綺麗に

もっとみる
野外鳥類学の扉をたたく。空の広さを知る

野外鳥類学の扉をたたく。空の広さを知る

この冬、日本野鳥の会による「野外鳥類学講座」にお世話になっていた。鳥を通じて世界とつながれるということ、大人になって学ぶのはとても楽しいことを知った数ヶ月間だった。

「野外鳥類学」の扉をたたく

何気なくネットを眺めていたらたまたま見つけたこのページに、目が釘付けになった。
「調査研究に関心がある方」。
流石に背伸びしすぎかな?でも・・・

*

鳥類世界の楽しみ方は人によって様々だ。

写真に

もっとみる
野鳥観察|ミヤコドリに再会/「趣味」は解像度で決まるのかもと思った話

野鳥観察|ミヤコドリに再会/「趣味」は解像度で決まるのかもと思った話

スコットランドで初めて会ったOystercatcher、日本語で「牡蠣喰い」と思いきや「ミヤコドリ」という雅な名前の鳥、ついに日本で再会。

熊本の実家に帰省した帰り、旧友に会うために福岡に立ち寄っていた。福岡市は海に接している。せっかくだから海鳥を見にいきたいなと、「福岡 干潟」で検索。

あったあった。
博多から遠くないところに干潟がある。秋春はシギチドリが飛来し、冬は「ミヤコドリがおすすめ」

もっとみる
鳥の話|Robin|イギリスの愛され鳥

鳥の話|Robin|イギリスの愛され鳥

英国の愛され鳥、Robinことヨーロッパコマドリ。

オレンジ色の胸元がよく目立つ、スズメ大の可愛らしい鳥。
日本でもコマドリの仲間は夏になるとやってくるものの、人の多いところでは滅多に出会えない。一方、イギリスのコマドリは身近な存在だ。

あるときは大都会ロンドンの公園で高らかにさえずったり

またあるときはエディンバラの王立植物園で丸くなったり。

ベンチに座っていると、すぐ隣にやってくること

もっとみる
鳥の話|シロカツオドリ|コロニー訪問記

鳥の話|シロカツオドリ|コロニー訪問記

エディンバラから電車で30分、港町ノースベリックにその島はある。

真夏でも雪が積もったように白く、単純な形をした小さな島。これが、シロカツオドリの世界最大のコロニー(集団営巣地)になっているバズロック(Bass Rock)だ。島が白く見えるのは、ここに集まったおよそ15万羽のシロカツオドリによるものである。

私は今年の8月中旬に、コロニーツアーに参加して3時間をこの島で過ごした。

鳥たちの朝

もっとみる
エディンバラ暮らし|海鳥センターボランティア/自然への愛を育むのは

エディンバラ暮らし|海鳥センターボランティア/自然への愛を育むのは

ノースベリックにあるスコットランド海鳥センターで、夏の間すこしだけボランティアとしてお世話になった。
(応募したときの徒然なる日記はこちら)

地場の環境チャリティは何をしているのか、どんな人が関わっているのか。身近な自然や環境問題に対して、人々にいかに興味を持ってもらうのか。
そういうことを思い出しながら書いたら、長くなった。

ボランティアには、子供たちに海の自然環境を教えるホリデークラブや、

もっとみる
野鳥観察|シロカツオドリ|狩りの一瞬

野鳥観察|シロカツオドリ|狩りの一瞬

8月のある晴れた日。スコットランド海鳥センターでのボランティアを終えて海岸線を一人で歩いていると、大きな鳥が近くを掠めた。

白い体に細長い翼、黄色い頭。海面を注意深く見つめる眼差し。シロカツオドリだ。

近くにコロニー(集団営巣地)があるので、沖のほうを望遠鏡で覗くと米粒くらいの鳥がたくさん飛んでいるのを見ることはできるのだけど、岸にはなかなかやってこない。だから、肉眼で捉えたのはこれが初めてだ

もっとみる
野鳥観察|Oystercatcher|空は繋がってる

野鳥観察|Oystercatcher|空は繋がってる

スコットランドのノースベリック(North Berwick)は海鳥にたくさん出会える街。

カモメやウはもちろん、例えばアジサシ、カツオドリ、パフィンみたいな「実物を見たことはなかったけど絵本の挿絵とかで和名を知っている」ような鳥もいるし、

Guillemot(ウミガラス)、Razorbill(オオハシウミガラス)、Eider Duck(ホンケワタガモ)みたいな、ここで初めて知って英語から覚えた

もっとみる
海・山・森・川 − エディンバラ日帰りネイチャーハント

海・山・森・川 − エディンバラ日帰りネイチャーハント

出不精でも大丈夫なネイチャーガイド。

北に行けばネッシーが潜むハイランド地方、南に行けばピーターラビットが暮らす湖水地方。周りには『英国の自然といえば』で名前が挙がるような名所がたくさんあるけど、エディンバラ自体も自然豊かな場所だ。

なんてたって丘も森も山も海もあるのだ。(タイトルと順番が違う?気にしないで。)

①丘:Holyrood Park

中心駅からも見える断崖が印象的な小山。その独

もっとみる
エディンバラ暮らし|作ること食べること

エディンバラ暮らし|作ること食べること

王立植物園で野菜を育てている話を以前書いたけど、ある日の回がとんでもなく豊作だった。

10:00 雑草の手入れから始まる

朝から植物園へ向かう。前回種を植えてもう空き地がないので、この日は種蒔きはせずに雑草の処理だけ。

雑草はまとめてコンポストにする。
ミミズや虫や微生物の力を借り、6ヶ月かけて土に戻していく。分解を促進する薬剤は入れず、生き物たちのなすがままに任せる。分解中の雑草はわずかに

もっとみる
エディンバラ暮らし|Foraging(野草採集)の日

エディンバラ暮らし|Foraging(野草採集)の日

英国で道端の草を食べたという話。

※10/30追記あり

「自然・コミュニティと繋がりたい」と考えていたら、地元の人との緩いつながりができたり、王立植物園でガーデニングしたり、海洋生態系保全のボランティアをやらせてもらえたりなど色々な角度で願いが叶っている。

今回のForaging(野草採集)も、そのひとつだ。

Cambridge Dictionaryによればforaging:”to go

もっとみる
エディンバラ暮らし|王立植物園で野菜を育てている

エディンバラ暮らし|王立植物園で野菜を育てている

ガーデニング大国イギリス。植物園といえばロンドンのあるキューガーデンが有名だけど、エディンバラにも素敵な植物園がある。

中心駅からバスで10分ほど北上したところにある、エディンバラ王立植物園だ。世界中の多種多様な植物が一堂に会す。

丁寧に、でも野生味を損なわないように手入れされた植物もそうだけど、それに引き寄せられたハチや鳥たちもどこか人間慣れしていて、森で出会うよりも距離が近くて楽しい。

もっとみる
野鳥観察|バン|黒い毛玉と仕事をしない若鳥

野鳥観察|バン|黒い毛玉と仕事をしない若鳥

最近エディンバラの植物園に行くと必ずバンの家族に会える。

英国の鳥はびっくりするほど人間を怖がらないのだけど、このバンも人目につく場所で白昼堂々子育てに勤しんでいた。

別の日に行くと、大きくなった毛玉が路上をぺたぺた歩いていた。

のびのびと育てられたひなたちはこれまた図太いマインドを持ち合わせていて、すぐ近くに人間がいても全く逃げない。それどころか、どういうわけか近寄ってくるありさま。都会の

もっとみる