おざさあや|Colorful LLC.

私の頭の中においておけないことをつらつらと書いて置いておく場です|合同会社カラフル代表…

おざさあや|Colorful LLC.

私の頭の中においておけないことをつらつらと書いて置いておく場です|合同会社カラフル代表。マーケティング視点で経営・ビジネス全体をデザインするのが仕事。技術経営修士(専門職)&経営管理修士。リクルート→Google→イベントレジストCOO→現在。

マガジン

記事一覧

コミュニティマーケティング推進協会の設立と、私の想い

一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会という社団法人を立ち上げ、理事としてこの活動を推進していくことになりしていくことになりました。 この協会は、コミュ…

MBAの修士論文ハイライト「デジタル時代におけるBtoB展示会の現状とあるべき姿の提言」

2022年の4月から2023年の3月まで、金沢工業大学(KIT)大学院の経営管理修士課程に通ってました。 MOTから続いて修士課程2週目。2週目ってなんだって感じなのですが、ここ…

今年の振り返りと2024年に向けて

これまでずっと私って、仕事の領域では周りに求められるまま動いて、その結果今に至ってるような気がします。多分(周りから求められることなく)自分の意思で大きな決断を…

2023年買ってよかったもの<イエナカ編>

<仕事編>に続いてイエナカ編。 振り返ってみたら今年はイエナカ用途はあんまり買わなかったかもしれない。今の家に引っ越してから2年半位経つんだけど、インテリアはだい…

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[5]:おまけ

先行研究この記事を書くのに色々先行研究を見ていたのですが、その時に見つけたものを共有。 「What Motivates External Innovators?(外部のイノベーターをモチベートす…

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[4]:価値共創の場としての「コミュニティ」

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。 前回は、価値共創について書きました。4回目にしてようやくコミュニティ…

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[3]:価値共創とイノベーション

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。 前回は、価値共創について書きました。今回は、価値共創の考え方がもたら…

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[2]:価値共創とは

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。 前回、顧客とのつながりを強化するために顧客を知ることの必要性まで書き…

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[1]:前提 - 認知の限界性

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。 はじめに:私自身の関心の変化2016年からCMC_Meetupの運営メンバーとして…

2023年買ってよかったもの<仕事編>

今年もいっぱい買い物したぞー。プライベートは置いといて、仕事まわりで買って良かったもの5つ。 ハーマンミラー エンボディチェア私、1日10時間以上は椅子に座ってるん…

CMCアカデミーで感じた、自分と学びとの関係

経営管理の修士課程を修了して4ヶ月くらい経ちました。今日、自分が運営チームに関わっている #CMC_Meetup で、ケースメソッド方式でコミュニティの戦略を考えるCMCアカデ…

MBAを修了したよ

昨年4月から通っていた大学院で、経営管理修士(MBA)の学位を取得しました。私が通っていた大学院は、最短1年〜3年まで、半年単位で修了時期が選べるというところで、その…

シンガポール渡航に必要な手続き(短期・2022/4/1以降)

2022/4/1以降、シンガポールへの短期旅行も渡航後隔離なしで行けるようになると発表がありました。入国および帰国の際の条件は下記の通りのようです。色々準備しないといけ…

コミュニティは事業にどんな影響をもたらせるのだろうか?-CMC_Meetup vol.20感想

久々に #CMC_Meetup を開催しました。前回が7月だったので実に半年ぶり!大変お待たせしちゃってました。 20回目の今回のテーマは「事業戦略とコミュニティの密な関係」と…

FNXで知った、顧客価値思考の染みつけ方

きのう大学院の授業で、顧客視点で事業ミッションを再定義することが重要というお話がありました。自社視点での価値ではなく、それが顧客の(明確になっていないものも含む…

2022年のはじまり: 私は私に期待することにした

きっと今年はどこかで海外旅行にも行けるし、直接友人にも会えるようになるし、オフラインのイベントもまるでコロナなんてなかったかのように再開するんじゃないか(ハイブ…

コミュニティマーケティング推進協会の設立と、私の想い

コミュニティマーケティング推進協会の設立と、私の想い

一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会という社団法人を立ち上げ、理事としてこの活動を推進していくことになりしていくことになりました。

この協会は、コミュニティマーケティングがマーケティングの1つの手法として、日本のビジネスシーンで活用され、成功事例が多数できる状況を、イベント、教育、研究・調査などを通じてさらに加速することを目的に設立された非営利の団体です。CMC_Meetupをはじめと

もっとみる
MBAの修士論文ハイライト「デジタル時代におけるBtoB展示会の現状とあるべき姿の提言」

MBAの修士論文ハイライト「デジタル時代におけるBtoB展示会の現状とあるべき姿の提言」

2022年の4月から2023年の3月まで、金沢工業大学(KIT)大学院の経営管理修士課程に通ってました。

MOTから続いて修士課程2週目。2週目ってなんだって感じなのですが、ここでも書いた通り別のテーマでも先生方にご指導いただきながら研究したいものがあって、一方で自分の研究軸が定まっていないので博士課程というのもなぁ…と思い、2週目に突入したのでした。

KITの場合、最短1年〜最長3年まで在籍

もっとみる
今年の振り返りと2024年に向けて

今年の振り返りと2024年に向けて

これまでずっと私って、仕事の領域では周りに求められるまま動いて、その結果今に至ってるような気がします。多分(周りから求められることなく)自分の意思で大きな決断をしたのは、メンタル患ってリクルートを退職した時くらい。他は大体、周りが居場所を見出してくれたり、求めてくれたりのありがたい環境があって、そこで精一杯がんばるのを続けてきた感じ。

私は仕事では、私自身のために動くということがほとんどありませ

もっとみる
2023年買ってよかったもの<イエナカ編>

2023年買ってよかったもの<イエナカ編>

<仕事編>に続いてイエナカ編。
振り返ってみたら今年はイエナカ用途はあんまり買わなかったかもしれない。今の家に引っ越してから2年半位経つんだけど、インテリアはだいたい落ち着いてしまった。

それでもちょこちょこ買い足したり買い替えたりしてるので記録。

*面倒だからAmazonのリンクを張ってますがアフィリエイトは使ってません

山崎実業(Yamazaki) ブレッドケース ホワイトみんな大好き山

もっとみる
コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[5]:おまけ

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[5]:おまけ

先行研究この記事を書くのに色々先行研究を見ていたのですが、その時に見つけたものを共有。

「What Motivates External Innovators?(外部のイノベーターをモチベートするものは何か?)」

MIT Sloan Management Reviewへのジャーナル投稿で、「How to manage outside innovation」という論文です。この中で、「What

もっとみる
コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[4]:価値共創の場としての「コミュニティ」

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[4]:価値共創の場としての「コミュニティ」

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。

前回は、価値共創について書きました。4回目にしてようやくコミュニティの話が出てきます(お待たせ!)。

価値共創を生み出すための必要要件ここでもう1つ図をご紹介しましょう。

これは、日本における先行研究として、岐阜聖徳学園大学経済情報学部教授 / 広島大学名誉教授の村松潤一先生

もっとみる
コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[3]:価値共創とイノベーション

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[3]:価値共創とイノベーション

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。

前回は、価値共創について書きました。今回は、価値共創の考え方がもたらすイノベーションへの影響について書きたいと思います。

価値共創とイノベーション価値共創という考え方は、価値の捉え方が、企業が一方的に定めたモノの価値とお金の交換から変化したことを示しています。前回書いた価値共創

もっとみる
コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[2]:価値共創とは

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[2]:価値共創とは

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。

前回、顧客とのつながりを強化するために顧客を知ることの必要性まで書きました。では、つながりを強化するためには、何が必要なのか。今回は「価値共創」について考えたいと思います。

価値共創とは顧客とのつながりを強化する方法を考える前提として、「価値」について整理する必要があります。

もっとみる
コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[1]:前提 - 認知の限界性

コミュニティの意義を「価値共創」の視点から考えてみる[1]:前提 - 認知の限界性

※このブログは、コミュニティマーケティングAdvent Calender 2023 の12/15分のエントリーです。

はじめに:私自身の関心の変化2016年からCMC_Meetupの運営メンバーとして、ずいぶん長い間、コミュニティマーケティングの浸透に運営として関わってきました。実際私は自社のコミュニティを持っているわけではないので、コミュニティ実践者ではありません。でも、もともとゼロイチをする

もっとみる
2023年買ってよかったもの<仕事編>

2023年買ってよかったもの<仕事編>

今年もいっぱい買い物したぞー。プライベートは置いといて、仕事まわりで買って良かったもの5つ。

ハーマンミラー エンボディチェア私、1日10時間以上は椅子に座ってるんですよ。自宅でオンラインで仕事していることが多いし、今年の春までは学びもオンライン中心だったので、とにかく椅子との相性が私の健康を左右するわけです。今の仕事を始めてから相性合う椅子を借りてはやめ、買っては売り。エルゴヒューマンも使った

もっとみる
CMCアカデミーで感じた、自分と学びとの関係

CMCアカデミーで感じた、自分と学びとの関係

経営管理の修士課程を修了して4ヶ月くらい経ちました。今日、自分が運営チームに関わっている #CMC_Meetup で、ケースメソッド方式でコミュニティの戦略を考えるCMCアカデミーを大阪で開催したんですが、その時に改めて感じた自分の学びとの関係について書こうと思います。

私は2021年から1年間技術経営修士(専門職)、その後2022年から1年間経営管理修士と、それぞれ1年間で2つの修士課程を修了

もっとみる
MBAを修了したよ

MBAを修了したよ

昨年4月から通っていた大学院で、経営管理修士(MBA)の学位を取得しました。私が通っていた大学院は、最短1年〜3年まで、半年単位で修了時期が選べるというところで、その間に講義の単位と論文の審査を経て修了です。私の場合はもとから1年で修了したいと思っていて、結果、予定通りにこの春修了することができました。

去年は技術経営修士(専門職)の学位を別の大学院で取得したので、なんで修士にもう1回行くのかっ

もっとみる
シンガポール渡航に必要な手続き(短期・2022/4/1以降)

シンガポール渡航に必要な手続き(短期・2022/4/1以降)

2022/4/1以降、シンガポールへの短期旅行も渡航後隔離なしで行けるようになると発表がありました。入国および帰国の際の条件は下記の通りのようです。色々準備しないといけないものがあるようなので、備忘録代わりに整理。

●シンガポールへの入国時(ICA: Checklist for Fully Vaccinated Travellersより)

ワクチン(2回〜)接種証明書

SGACのオンライン申

もっとみる
コミュニティは事業にどんな影響をもたらせるのだろうか?-CMC_Meetup vol.20感想

コミュニティは事業にどんな影響をもたらせるのだろうか?-CMC_Meetup vol.20感想

久々に #CMC_Meetup を開催しました。前回が7月だったので実に半年ぶり!大変お待たせしちゃってました。

20回目の今回のテーマは「事業戦略とコミュニティの密な関係」ということで、リンナイでRinnai BiZを立ち上げた加賀さんと武闘派CIO友岡さんにご登壇いただき、CMC_Meetup運営チームの藤井かなえちゃん(@cw_kanae)が聞き手となって進行。
全体の様子はtogette

もっとみる
FNXで知った、顧客価値思考の染みつけ方

FNXで知った、顧客価値思考の染みつけ方

きのう大学院の授業で、顧客視点で事業ミッションを再定義することが重要というお話がありました。自社視点での価値ではなく、それが顧客の(明確になっていないものも含む)どのような課題や悩みを解決するのかという観点から自社が顧客そして社会に提供する価値を考え抜く必要があるという話です。

この話は今にはじまったことではなく、相当前から経営でもマーケティングでも必ず出てきています。ドリルと穴の話ですね。ただ

もっとみる
2022年のはじまり: 私は私に期待することにした

2022年のはじまり: 私は私に期待することにした

きっと今年はどこかで海外旅行にも行けるし、直接友人にも会えるようになるし、オフラインのイベントもまるでコロナなんてなかったかのように再開するんじゃないか(ハイブリッドだけど)、なんて希望を持ちながらはじまった2021年は、ほぼコロナと共存しながらあっという間に終わりました。

その間、私の仕事はありがたいことに順調でした。2014年にくのいちをたたんでから久々に独立して会社をはじめ、最初は自分が誰

もっとみる