マガジンのカバー画像

好きなもの気になるもの、切ない気持ちなど

142
好きなものや気になるものについて書いた記事を集めました。切ない気持ちになるものも、ここに入れます。
運営しているクリエイター

#マンション

ワーママがマンション購入に思う、「主体性を育むには手を動かす」説

ワーママがマンション購入に思う、「主体性を育むには手を動かす」説

育むと言っても、子育てではなく大人の話。

世はマンション価格高騰時代。

過去にマンション住み替えの機会を逃したのは私が反対したせいだ、ということで我が家の雰囲気は最悪だった…

我が家は夫が独身時代に買ったマンションに住んでおり、夫は私の単独ローンでふたつ目のマンションを手に入れる野暮を持っていたそう。

田舎者なうえに聡くない私は、そんなの別世界の話と思い、ピンと来ず、まともに反応することす

もっとみる
ワーママのキャリア妄想!こんなライフプランは最強?!

ワーママのキャリア妄想!こんなライフプランは最強?!

もし生まれ変わってまた女に産まれたらどんなライフプランが理想なのかを考えてみた。

現実田舎のしょぼい家に生まれる。
将来何でお金を稼ぐか考えもせず、まじめ勉強してればなんとかなるさと大学卒業。

大学卒業後就職するも、結局、理想の仕事に悩み悶々とする。

30歳手前で法科大学院合格も、弁護士になりたいという情熱も覚悟もなくサラリーマンを続ける。仕事が楽しくなる。

32歳に外資系に転職、突然結婚

もっとみる
都内マンション価格高騰に思う、私の人生リスク耐性のなさ

都内マンション価格高騰に思う、私の人生リスク耐性のなさ

以前、独身の頃にマンション買っておけばよかったなぁという悲哀を記事にした。

今都内のマンションの価格が高すぎて子育て世代の都内離れが進むと聞く。

独身の頃に私が小さな資産を育てる経験をしていたら、本格的な価格高騰の前に夫婦でマンションの買い替えで広さも設備も立地もグレードアップしていたのでは、と思う。

どういうわけか、この冒頭の記事のPVは、私の中で自己紹介に次ぐ2位。その理由はXでマンショ

もっとみる
お金について考える。リスクを取る練習は若いうちに、小さく始めるのが吉?

お金について考える。リスクを取る練習は若いうちに、小さく始めるのが吉?

最近、転職の記事とマンションの記事を書いた。そして、昨日は夫とニーサの新制度の話をした。

転職、不動産購入、投資。
この3つについて考えたとき共通する考え方がある気がしていた。
それが何かやっと気づけたので記しておく。

転職市場初めて転職したのが30歳だった。

最初会社に私宛に電話がかかってきて「ヘッドハンター」と名乗られびっくりしたが、よく聞くと業界の求人に興味がないか?という話だった。外

もっとみる
お金について考える。あの時マンションを買っていたら今頃私は…人生の選択の難しさ

お金について考える。あの時マンションを買っていたら今頃私は…人生の選択の難しさ

コロナ禍あたりから今に至るまで都内のマンション価格の高騰が目覚ましい、と思う。

マンションについて素人の私でも、近所に建つ新築マンションの価格を聞くと、何やらとんでもないことが起こっていると分かる。

今住んでいるマンションも、入居の頃に借り始めた人と今借り始める人で家賃は2倍に近い開きがあると聞く。今日は、ポストに入っている売却を誘引するチラシに書かれている「予算上限」額を見て目玉が飛び出た。

もっとみる