マガジンのカバー画像

CEOペアレンツ倶楽部

早期グローバル教育が学べるコミュニティー。海外での家庭教育から学ぶ、国際マナー、経営者教育、健康教養、地頭をよくする家庭習慣などの情報が学べます。詳細申し込みhttp://chi… もっと読む
CEOペアレンツ倶楽部の内容は、早期グローバル家庭教育について、毎月4本の記事と動画講座や国際子育… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

受験の次に待っている子育ての課題とは?

受験の次に待っている子育ての課題とは?

2月は受験シーズンで、

終わった方も、
まだ、これから受験があるお子さんも
いるかと思いますが、

今一度、

これから受験ってどうなるんだろうか?

って考えますよね。

コロナが始まって1年が経ち、
この間に、

教育格差がぐんと広がった
一年だったのではないでしょうか? 

なかなかオンライン化されない学校と、
どんどん進化していく学校との対応の違いなどで、

今までは、
近所の公立でいい

もっとみる
子どもにおすすめのアプリ 「STEAMが学べるアプリのご紹介」 図形の面白さに気づけるアプリ

子どもにおすすめのアプリ 「STEAMが学べるアプリのご紹介」 図形の面白さに気づけるアプリ

「STEAM教育が学べるアプリ」を毎月1つご紹介していきます。
アメリカの子どもたちに人気のアプリを、試してみては?

今月は、丸・三角・四角が作り出す図形の面白さに気付けるアプリです。

わたしたちの生活は、日々、様々な形状に囲まれています。

丸と三角で何が作れる?
四角と三角ではどうかな?

子どもたちは、遊びながら図形の関係性に気付き、また、図形をつかって自由な発想で表現していくという体験

もっとみる
香港の教育ママとお受験事情 中山さくら

香港の教育ママとお受験事情 中山さくら

香港在住、5人のママで起業家の中山さくらです。

香港はChinese New Yearが終わり、
やっとコロナの制限が解除され

スクールも少しずつ
対面授業がスタートし始めました。

Chinese New Yearは
家族や友人が集まりますので、

それで感染者が増えないように
とても厳しい規制が長く続きました。

1年前に中国の武漢で
発生したコロナですが、

Chinese New Ye

もっとみる
メイン州ボーディングスクール情報 Hyde School by近藤有紀

メイン州ボーディングスクール情報 Hyde School by近藤有紀

全米のボーディングスクール情報をお届けします。
「学校の基本情報」はもちろん、2人の息子さんをボーディングスクールに進学させた近藤有紀さんによる独自の「レポート」は必見!
学校選択における大事な視点が満載です。
毎月1校ペースでご紹介しますので、留学に向けての情報収集にぜひご利用ください。

今月ご紹介するのは、Hyde School(メイン州)です。

■Hyde School(Maine)

もっとみる
不登校だった私が保健室登校をしていた頃の話 RIO

不登校だった私が保健室登校をしていた頃の話 RIO

こんにちは、インターン生のRIOです。

RIOのプロフィールはこちら↓

今日のテーマは
“私が保健室登校をしていた頃”
についてです。

今回のコラムは主に、

学校関係者の方や
不登校のお子さんを持つ
親御さんに向けて書きます。

以前もお伝えした通り、
私は中学の頃不登校で

中1の冬ごろ~中2の夏休み前(6、7月)
の期間、保健室でお世話になっていました。

中1の夏休み前の6月ごろから

もっとみる
子どもの春のアレルギーとの向き合い方  立花杏衣加

子どもの春のアレルギーとの向き合い方  立花杏衣加

春のアレルギーの代表格は花粉症です。

子どものアレルギーといえば、

生まれたばかりからの乳児湿疹、
こじらせてアトピー、
そして喘息

という王道のセオリーを辿ります。

これは原因不明でもなんでもなく、
妊娠前から妊娠中のお母さんが

食べているもの、
吸い込んでいるもの、
肌につけているもの

が最大の原因であることがほとんどです。

妊娠しているのに
妊娠前と同じように過ごそうとする。

もっとみる
受験が終わったお母さんに伝えたいこと  竹内和江

受験が終わったお母さんに伝えたいこと  竹内和江

こんにちは、竹内和江です。

(教育畑31年、竹内和江さんのプロフィールはこちら↓)

今年の小学受験・中学受験が終わりました。

志望校に合格して一安心の方。

第一志望校ではなくて、悔しい思いの方。

いろいろだと思います。

これまで費やしてきた
時間とエネルギーは、
本当に大変だったと思います。

お疲れ様でした。

受験が終わったお子さんは、
これから6年間は

受験なしの学校生活を

もっとみる
【ご相談受付中!】イゲット千恵子のガチトーク!お悩み相談ラジオ

【ご相談受付中!】イゲット千恵子のガチトーク!お悩み相談ラジオ

会員のみなさまへ、

新企画のお知らせです。

今月から、

【イゲット千恵子のガチトーク!お悩み相談ラジオ】

が始まります!

子育てには、
嬉しいこと・楽しいことと同時に、
苦しいことや辛いこともあります。

周りの人には相談できない、
そんなお悩み、ありませんか?

そんな時
いくらかお役に立てれば…
というのが、このラジオ風番組です。

イゲット千恵子が
あなたのお悩みに
ガチでお答えい

もっとみる
日韓バイリンガル子育てコラム~継承語としての日本語~ 髙橋由香

日韓バイリンガル子育てコラム~継承語としての日本語~ 髙橋由香

ソウル在住11年目、
日韓バイリンガル小学生2人の母、髙橋由香です。

子供達待望の日本のアニメ映画
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が
1月末から韓国でも上映が始まりました。

言わずと知れた
日本のアニメ人気ですが

韓国人ママさん達が
この影響なのか

「子供が日本語を習いたがっている」
というお声がけを頂く事が
多くなってきました。

私を見かけると子供達に
日本語が上手なお母さんよーと

もっとみる
2021年2月の配信予定

2021年2月の配信予定

受験結果がでて
悲喜こもごもの親子のみなさま。

長かった受験生生活から
開放されましたが、
いかがお過ごしですか?

受験とは長い人生のなかの
通過点です。

今月のテーマは、

受験の
その先にある
子育ての課題

についてです。

先の未来を見据えて
家族で一緒に
考えてみましょう。

また、

今月から新企画!

ペアレンツ倶楽部限定のラジオ
イゲット千恵子のガチトーク で

あなたのお悩

もっとみる
家庭内バイリンガル教育応援コラム&おすすめの英語絵本 モス幸子

家庭内バイリンガル教育応援コラム&おすすめの英語絵本 モス幸子

「英語が話せる」は生きていく上の最低条件?!
こんにちは。
家庭内バイリンガル教育を
応援するモス幸子です。

早いもので
今年が始まって
もう1ヶ月過ぎました。

私は今年から、
バイリンガル教育について
専門的に学ぶため、
アメリカの大学院に進学しました。

といっても
全てオンラインなのですが、

読まなければいけない教科書は
記事が果てしなくあり、
課題に追われています・・・。

しかし、

もっとみる