マガジンのカバー画像

すぐできそう!なクラスデザイン

168
クラスづくりで、だれにでもすぐできそう!なことについて書いています。誰かの明日にお役にたてれば!
運営しているクリエイター

記事一覧

問いの設定力

問いの設定力

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震の被災地、石川県珠洲市で、特産の能登すいかの苗を植える作業が行われたそうです。

土の状態がまだ難しいとのことですが、そのような中で夏前の収穫を目指して作業を行ったそうです。

無事収穫を迎えて、全国に出荷されると良いですね!!

問いの設定力

連休最後の1日、書名にひかれてこの本を読みました。

AIが当たり前の世の中において、人々に

もっとみる
図工の作品鑑賞×Canva

図工の作品鑑賞×Canva

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

5月1日で、能登半島地震の発生から4ヶ月になります。

現在も4600人以上の方が避難所での生活を余儀なくされています。

公民館だったり、農業用ハウスだったり、それぞれなかなか落ち着けない環境で過ごされているとのことです。

仮設住宅への入居が始まっていても、まだみなさんが移れるだけの数には至っていないので、これが解消されるのには時間がかかりそうで

もっとみる
総合「防災」の単元導入

総合「防災」の単元導入

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

石川県輪島市で、木造の仮設住宅が建設され、まもなく使用開始されるそうです。

仮設住宅というと、プレハブで暑さや寒さに厳しいイメージがあります。

木造というだけで温かみがありますし、プレハブの住宅よりも長く使えるそうです。

もちろん自宅とは違う部分はあると思いますが、仮設住宅での生活が始まり、少しでも安定した生活ができることを願っています。

もっとみる
大分析で自己分析

大分析で自己分析

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震の被災地、石川県輪島市の神社で、縁日が行われたそうです。

神社で行われれるお祭りは、昔から地域の人々のつながりを深める重要な行事だと思います。

実施している人は、地域の人で、地域のつながりを深め、盛り上げようとしている方なのだと思います。

こうした行事を通して、復旧の後もまちのつながりが保たれていけばいいですね!

大分析で自己分析

もっとみる
金曜日の6時間目は学活にする

金曜日の6時間目は学活にする

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

大型連休が始まり、能登半島地震の被災地においても、ボランティアによる片付け作業が進んでいます。

平日では、なかなか難しいのですが、休日ならば比較的時間が取りやすいので、ボランティアの数が増えるそうです。

しかし、被災者の方は、「ボランティアの方に申し訳ない」という気持ちもあるそうです。

お互いのニーズが合致して、より復旧が進めばいいと感じます!

もっとみる
やりたいことを実現させる すぐできそう!なクラスデザイン #165

やりたいことを実現させる すぐできそう!なクラスデザイン #165

「今、時間をもらったら、やりたいことは何?」と聞かれたら、子どもたちはどのような反応をするでしょうか。子どもたちに投げかけて、やりたいことを黒板に書いてもらいました。危険なことや、誰かを傷つけるようなことはしないということは確認しました。

すると、ドッジボール、縄跳び、iPad、虫取り・・・など、子どもたちは思い思いのことを書いていました。そこから、出てきたことをどのように実現するのかを話し合っ

もっとみる
学習の成果を録画する すぐできそう!なクラスデザイン #164

学習の成果を録画する すぐできそう!なクラスデザイン #164

跳び箱遊びのまとめの時間でした。跳び箱遊びについての記事はこちらです。

器械運動運動遊びの単元の最後は、端末で録画して提出してもらうことにしています。今回は、色々な技に取り組んでいますので、それぞれが取り組んだ技の成果を録画してもらいます。

録画の良いところは、何度でもチャレンジできるところです。発表会形式だと、一回跳んで終わりということになってしまいますが、録画であれば、好きな時に好きなタイ

もっとみる
手を動かして想像力を広げる すぐできそう!なクラスデザイン #163

手を動かして想像力を広げる すぐできそう!なクラスデザイン #163

図工で、「すけるんたんじょう」(開隆堂1・2下)の単元をやりました。この題材で使うのは、なんとクリアファイルです。クリアファイル1枚を使って作品を作る、とっても楽しい題材になります。

クリアファイルを用意して、そこにペンで線を引きます。特に制限もなく線を引くのですが、あまり多く線を引きすぎると、細かくなりすぎてしまいバラバラになってしまうので、最初は3本くらいから様子を見るように伝えました。

もっとみる
二学期最後の1週間 すぐできそう!なクラスデザイン #162

二学期最後の1週間 すぐできそう!なクラスデザイン #162

冬休みだー!

勤務校では、今週末の22日で学校が終わり、23日から冬季休業(冬休み)に入ります。前後期制の学校ですので、本来は二学期という言い方はしていませんし、終業式もありません。通知表を渡す時期ではないので、成績処理も行いません。ですが、一年の終わりというタイミングでもありますし、9月から始まった長い二学期の期間を締めくくる時期でもありますので、この1週間にどのようなことを意識するのかをまと

もっとみる
Canvaで賞状をらくらく作成!

Canvaで賞状をらくらく作成!

学期末になると、これまでがんばってきた子どもたちに、そのがんばりや良さを伝えるために賞状を渡したくなります。

最初の頃は画用紙に印刷して。カラーで印刷できるようになってからは、賞状のテンプレートを使って。名前だけでは手書きで書くようにして渡していました。

でも、一人ひとりの良さは違うので、30人いれば30通りの賞状をわたしてあげたいなぁと思います。

でも、一枚一枚書くのはとても時間がかかる。

もっとみる
かさこじぞう① すぐできそう!なクラスデザイン #160

かさこじぞう① すぐできそう!なクラスデザイン #160

国語では、「かさこじそう」(教育出版2年下)の学習に入っています。この単元で設定されている言語活動は、「音読劇をグループで発表する」というものです。

物語文の学習では、「場面分け」が重要になります。お話の設定を理解したり、登場人物の心情の変化を読み取ったりするときにも、どこで場面が別れるのかがポイントになるかと思います。

場面分けは、教科書に最初から書き込まれていたり、わざと一行開けられたりし

もっとみる
最速で適切な行動を取る すぐできそう!なクラスデザイン #159

最速で適切な行動を取る すぐできそう!なクラスデザイン #159

避難訓練がありました。1日のうちの大部分を学校で過ごす子どもたちにとって、学校で災害が起こった時にどのような行動を取るのかはとても大切なことです。

それは、教師にとっても同じことで、多くの子どもを預かっている以上、その時に適切な対応が取れるように、日頃から緊急時の対応についてはすぐにできるようにしておかなければなりません。

今回は、いつ訓練を行うのかを予告しない、シェイクアウト訓練の方式で行わ

もっとみる
子どもの問いで授業をつくる すぐできそう!なクラスデザイン #158

子どもの問いで授業をつくる すぐできそう!なクラスデザイン #158

道徳の学習は、「じぶんが しんごうきに」(感謝 東京書籍2年)でした。交通事故を目の当たりにしたおじさんが、25年間毎朝交通安全のために立ち続けたという話です。初めはもの好きな人だなぁと思われていたのですが、そのうち、成長した小学生も声をかけてくれるようになり、みんなに感謝されるということでした。

このお話を読んだ時に出てくるのは、「このおじさんすごすぎる・・・」という感情です。25年間という長

もっとみる
テストの方法で学習方法が変わる すぐできそう!なクラスデザイン #157

テストの方法で学習方法が変わる すぐできそう!なクラスデザイン #157

国語の学習では、冬休み前までの漢字テストに向けて、それぞれで漢字の学習に取り組んでいます。

範囲は決まっていますが、問題自体はわかりません。

読み方が複数ありますし、さまざまな用例を知っておくことで、テストでどのような問題が来ても対応できるようになります。

先週、範囲を伝えて、テストに向けて自主学習の内容を見直しつつ取り組むようにしています。

範囲の表を見て、漢字を写すだけの練習や、同じ漢

もっとみる