𝚐𝚒𝚐𝚒❤︎

“ガジェット好きなら、きっとミシンだって使いこなせる” と突然はじめた洋裁。身の回りの…

𝚐𝚒𝚐𝚒❤︎

“ガジェット好きなら、きっとミシンだって使いこなせる” と突然はじめた洋裁。身の回りの物は、なるべく自分で作って、エココンシャスにサスティナブルで、幸せな生活を模索。 まぁ、𝚐𝚒𝚐𝚒❤︎の偏愛𝚗𝚘𝚝𝚎🧺🍃 𓅪

マガジン

記事一覧

靴磨きメディテーション

革靴、革のリュック、革小物、メンテナンスして長く大切に使えるものが好きだ。 使っているうちに愛着が湧いて、自分色に染まってくれるモノ。 好んで履いているローファ…

SDGs12 食品ロスを楽しく減らす

No more「賞味期限」but「おいしいめやす」消費者庁が主催した「賞味期限」の愛称・通称コンテスト。 内閣府特命担当大臣賞に選ばれたのは、「おいしいめやす」 ゆるくて…

サスティナブル - ファッション篇

服を買わずに生きてゆく、と宣言して 更にサスティナブルを模索して “upcycle”という言葉にたどり着いた。 リサイクルではなく、アップサイクル。 アップサイクル: 不…

サスティナブル - 入門篇

使い捨てマスクは紙ではない、プラスチックだ!この事実を国際環境NGO団体、Greenpeaceのインスタで知って、何かがグサッときた。 日本を含め、アジアの視点でみれば当た…

知られざる洗顔石鹸の世界

マルセイユ石鹸を使い始めて、その使用感があまりにも新鮮で、丁寧に石鹸を泡だてて使うことが楽しみで仕方がない。 一般的な洗顔と比べて、きめ細かい泡な気がしていて、…


フォークを使ってタックを畳むひとー🙋🏻‍♂️
  #ソーイング #ミシン #タック #フリル
 

ボタンホーラーを装着した金属感がたまらなく、かっこいい。
 
ボタンホーラーで何度か針を折ってしまったことがトラウマだけど、しっかりセットすればなんてこったない❤︎
  #ボタンホーラー #ミシン #職業用ミシン #穴かがり


初、念願の襟つきシャツを作ってる❤︎
ボタンホールとボタン付けで仕上げ✂︎

ミシンをはじめて約5ヶ月。
ガジェット好きは、ちゃんとミシンを使いこなせた。

人間、本気でやろうと思えば
何だって出来るものですね。
#洋裁 #ソーイング #職業ミシン #ロックミシン

 
sukinのフェイシャルモイスチャライザー、
チェルシーのヨーグルトスカッチの香りがするよ🌿🍃
  #オーガニック #スキンケア #sukin #オーガニックコスメ

DAYLILYで作る薬膳クッキー

仕事による過労で身体を壊した経験から 健康のあり方を考えるようになった。 仕事に熱中しすぎて、食べることを 疎かにしていたなと反省。 お医者さんに「あなたはポケッ…

コロナに負けない過ごしかた

週末、家で何して過ごす? 東京をはじめとする首都圏では、平日のテレワークや週末の外出自粛が要請された。東京オリンピック2020は延期が決まり、イベントどころか日常生…

服を買わずに生きてゆく

ミシンを始めて1ヶ月、服を買わずに生きてゆくことに決めた。 クローゼットに掛かった服を見渡すと、ベーシックなものは、十分に揃っている。 これから新しい服が必要に…

針仕事という名のヒュッゲ

ミシンを始めた。これまで生きてきて、クリエイティブとか仕事とか運動系のこと(勉強を除く)って、大抵1年続けると身につくことが分かった。新しいことを始めて、ある程…

冬を特別にするホットドリンク

12月に入って街が煌めくこの季節。 せっかくのお休みだけど、外に出るのも億劫になるほど寒い日には おうちでぬくぬくと、とっておきのドリンクを楽しもう。 本記事では、…

あなたに最適なウェアラブル

「ねぇそれ、Apple Watch?」「これはね、違うの。でもカッコイイでしょ?」 手首に四角いの着けてたら、8割方はApple Watchに間違われるほど、Apple Watch独り勝ちのウェ…

新しいiPhoneを迎えるということ

かれこれ10年前。17歳だった私は、ずっしりひんやりとしたiPodを手にしたあの日から、ガジェットに夢中だ。 ガジェットについて色々話したいことがあるけれど、今日はiPho…

靴磨きメディテーション

靴磨きメディテーション

革靴、革のリュック、革小物、メンテナンスして長く大切に使えるものが好きだ。
使っているうちに愛着が湧いて、自分色に染まってくれるモノ。

好んで履いているローファーは、私の一日を知っている

朝の日差しのキラキラにエネルギーが湧いたこと、コーヒー屋さんに立ち寄ってよく会う髭おじさんに会釈したこと、必死に仕事してること。お昼に靴に汚れが付きがちなこと。パタパタ走り回って、朝のエネルギーを使い果てて帰

もっとみる
SDGs12 食品ロスを楽しく減らす

SDGs12 食品ロスを楽しく減らす

No more「賞味期限」but「おいしいめやす」消費者庁が主催した「賞味期限」の愛称・通称コンテスト。

内閣府特命担当大臣賞に選ばれたのは、「おいしいめやす」
ゆるくて良いかも。

他に入賞した作品は、
「まだ、捨てないDay」「おいしさのボーダーライン」「食べごろピーク」他多数。

コトバのチカラって凄いよね。

キャッチ―な愛称で、賞味期限切れでも食べようと思わせてくれる。

食料システム

もっとみる
サスティナブル - ファッション篇

サスティナブル - ファッション篇

服を買わずに生きてゆく、と宣言して
更にサスティナブルを模索して
“upcycle”という言葉にたどり着いた。

リサイクルではなく、アップサイクル。

アップサイクル:
不要になったモノを捨てずに、新しいアイデアを加えることで、別のより良いモノに生まれ変わらせる

今回は初めて、家にあった父のサイズアウトしたシャツを、アップサイクルしてみた

丁寧に胸ポケットをリッパーで取り除いて型を取る。「綺

もっとみる
サスティナブル - 入門篇

サスティナブル - 入門篇


使い捨てマスクは紙ではない、プラスチックだ!この事実を国際環境NGO団体、Greenpeaceのインスタで知って、何かがグサッときた。

日本を含め、アジアの視点でみれば当たり前のマスクも、世界からみれば全く新しいマスク文化。

捨て方にもちろん明確なルールはなく、世界においても、既にマスク文化が浸透している日本でも、ポイ捨てが急増している。街にも海にも。

みんな大好きイルカやウミガメなどの海

もっとみる
知られざる洗顔石鹸の世界

知られざる洗顔石鹸の世界

マルセイユ石鹸を使い始めて、その使用感があまりにも新鮮で、丁寧に石鹸を泡だてて使うことが楽しみで仕方がない。

一般的な洗顔と比べて、きめ細かい泡な気がしていて、使いすぎるとヒリヒリしてしまう。

きっと肌のバリアがなくなってしまうんだろう、何事もやりすぎは良くないよね、と思って石鹸での洗顔は、数日おきの楽しみにしている。

世の中のハンドソープ品切れが相次いで、
しかし固形石鹸は大量に売れ残って

もっとみる

ボタンホーラーを装着した金属感がたまらなく、かっこいい。
 
ボタンホーラーで何度か針を折ってしまったことがトラウマだけど、しっかりセットすればなんてこったない❤︎
  #ボタンホーラー #ミシン #職業用ミシン #穴かがり


初、念願の襟つきシャツを作ってる❤︎
ボタンホールとボタン付けで仕上げ✂︎

ミシンをはじめて約5ヶ月。
ガジェット好きは、ちゃんとミシンを使いこなせた。

人間、本気でやろうと思えば
何だって出来るものですね。
#洋裁 #ソーイング #職業ミシン #ロックミシン

 
sukinのフェイシャルモイスチャライザー、
チェルシーのヨーグルトスカッチの香りがするよ🌿🍃
  #オーガニック #スキンケア #sukin #オーガニックコスメ

DAYLILYで作る薬膳クッキー

DAYLILYで作る薬膳クッキー

仕事による過労で身体を壊した経験から
健康のあり方を考えるようになった。

仕事に熱中しすぎて、食べることを
疎かにしていたなと反省。

お医者さんに「あなたはポケットに、いつも食べ物を入れておきなさい」なんて言われたり。

ポケットにバナナ....

それはさすがに違うかなと思って、デイリーに手軽に食べられるお菓子作りを始めた。

お菓子作りは苦手なほうだったけど
2020年に入ってからは、クッ

もっとみる
コロナに負けない過ごしかた

コロナに負けない過ごしかた

週末、家で何して過ごす?
東京をはじめとする首都圏では、平日のテレワークや週末の外出自粛が要請された。東京オリンピック2020は延期が決まり、イベントどころか日常生活も制限されることに。上を見上げれば、桜が満開だというのに、コロナのニュースばかりで心は下を向きがちだ。

それでも、政府や日本各地の自治体の、頭の良い人たちが知恵を絞り、対策を考えてくれているし、医療機関で治療を続けるヒーロー達が多く

もっとみる
服を買わずに生きてゆく

服を買わずに生きてゆく

ミシンを始めて1ヶ月、服を買わずに生きてゆくことに決めた。

クローゼットに掛かった服を見渡すと、ベーシックなものは、十分に揃っている。

これから新しい服が必要になったら、自分で作った服を着ようと。

“服を買わない”というルールさえ作ってしまえば、自分で作るしかない。

それでも素敵な洋服が大好きだし、お洒落がしたい。作るしかない。

この気持ちを原動力にして、独学で洋裁を、最短経路でマスター

もっとみる
針仕事という名のヒュッゲ

針仕事という名のヒュッゲ

ミシンを始めた。これまで生きてきて、クリエイティブとか仕事とか運動系のこと(勉強を除く)って、大抵1年続けると身につくことが分かった。新しいことを始めて、ある程度のレベルになるまでの自分の目安の期間。

昨年身に着けたスキルは、動画制作。
1年半くらい経った今振り返ると、機材準備>>撮影>>編集>>アウトプットまで、cinematicとまではいかないけど、ある程度のスキルとノウハウが身に付いた。

もっとみる
冬を特別にするホットドリンク

冬を特別にするホットドリンク

12月に入って街が煌めくこの季節。
せっかくのお休みだけど、外に出るのも億劫になるほど寒い日には
おうちでぬくぬくと、とっておきのドリンクを楽しもう。
本記事では、美味しいドリンクで心と体を温めるコツをご紹介。

スパイスの効いたホットラテ寒くて凍える朝には、ホットラテを。豆を挽いてドリップする音、あつあつのコーヒーの香り。寒い朝も悪くないと思える一杯を。
そうそう、シナモンには体を温める効果とア

もっとみる
あなたに最適なウェアラブル

あなたに最適なウェアラブル

「ねぇそれ、Apple Watch?」「これはね、違うの。でもカッコイイでしょ?」
手首に四角いの着けてたら、8割方はApple Watchに間違われるほど、Apple Watch独り勝ちのウェアラブル市場。Forbesによると、2019年世界のスマートウォッチ市場では、アップルのシェアが1位で約36%とか。2位はサムスン、3位は中国のImoo、そして4位にfitbitと続く。

"身に着けるモノ

もっとみる
新しいiPhoneを迎えるということ

新しいiPhoneを迎えるということ

かれこれ10年前。17歳だった私は、ずっしりひんやりとしたiPodを手にしたあの日から、ガジェットに夢中だ。

ガジェットについて色々話したいことがあるけれど、今日はiPhoneのお話。詳しいスペックは、YouTubeやブログで解説している、ガジェット好きのおじさんたちに任せることにするよ。

ここ最近は2年に1回のペースでiPhoneをアップグレード。毎年9月のApple発表会が楽しみだ。2年前

もっとみる