水上ひろこ

現在大人と子どものパン教室主宰中 ・独学からの自宅でパン教室 ・カフェスタッフ で、…

水上ひろこ

現在大人と子どものパン教室主宰中 ・独学からの自宅でパン教室 ・カフェスタッフ で、 ・子ども食育教室立ち上げ に向けて試行錯誤中! 2023年に子ども食育教室開催予定。

記事一覧

ハッと気づくには言語化しよう。

今日は1日温かい日でしたが、本当に関東は雪が降るんでしょうかね? さて、voicyにはまっていていろんな方のお話を聞いているんですが、その中で今回は尾石晴さんのお話を…

3

余白が産んでくれたもの

余白を作るように意識して約1ヶ月。 大きく変化はしていないんだけど、変化のあったことがあるので書いて行きます。 ・先取り仕事ができるようになった ・身体が疲れている…

5

あなたの存在がすでに価値

○○を頑張ったら ○○ができるようになったら ○○になったら こういう話って、日常当たり前に出てきますよね。 私も自分の自宅教室を作ろう!! と、始めたときにじゃ…

7

自分の得意を見つけるには

おはようございます☀ 昨日は子ども料理教室のためのレシピだったり写真撮影だったりを家で進めていました。 自分の得意を見つけるには! 結論から言うと 誰かに自分の…

11

1年前から言っていたことがやっと実現する

月曜日が始まりましたね!! 前向きな気持ちと、上手くやろうとする気持ちと 落ち着こうと言う気持ちと、結果落ち着いていない月曜日です! 大きな決断をしたよ プロフ…

5

寝る勇気

昨日は更新しようと思ってたんですが、前日の寝不足と寒さに身体が疲れていたせいか9時から朝まで寝ていました! なので今はスッキリ! 寝不足の怖さを改めて気づきまし…

4

スモールステップを踏む

本業の方のSNS、久しぶりに更新出来たー!! バンザイ!! え、それだけ? って感じなんですが、なんかもう軽くSNS拒絶気味だったから私にとっては大きな1歩! noteでリ…

4

幸せを実感するために書く

おはようございます! 色々書いていると、 あー、なんでこんなこと言われたんだろう… またこれが出来なかったー、 なんかよく分からないけどモヤモヤする!! って、ネ…

14

たった1人のいいねが救いになる

毎日投稿チャレンジ中!! noteのいいね、だけに限った話では無いんですが 日常生活でも、このたった1人がかなり重要じゃありません? 特に頑張ってる時ほど、結果って出…

10

習慣の作り方

2023年! 習慣にしたいことはありますか? まずは習慣つくりの方法を調べてみました。 1.報酬イメージをもつ 2.視覚で集中できる環境つくり 3.宣言する こちらはトップ5…

15

もう3日!!皆さんどうやって過ごしてる?

毎年毎年思うことですが 1年早いなー!! なんでこんなに早いんだろう。 お休みだからだよ、 というの100も承知で、休みでも仕事でも いつもいつも早い。 なんとなく、寂…

2

2022年の振り返り!

あけましておめでとうございます! 始まりより終わりが大事 ざっくりですが聖書にも書いてある言葉。 というわけで振り返って見たいと思います😊 仕事 ・子どもパン教室…

3

身体を壊さないための3つのこと

やりたいことは全部やる! そう言って身体を壊した12月。 そこでわかった大切な3つのこと ・自己否定しない、絶対 ・他人の発言はスルーする ・よく寝る これは、墓場にま…

1

2021年を今更振り返ってみて

もうすぐ1月も終わりますね。 パン教室の先生として、母として、パートのおばさんとして、様々な顔を持つ私ですが、書くことでちょっと整理できたら良いなと。 去年は子…

5

パン教室の始め方

お久しぶりです! パン教室を始めて5年目になりました。 たくさんの生徒さん、ではないかもしれませんが来てくださってる方はずっと通い続けてる方ばかり。なんて幸せな…

10

はじめまして!

お家でパン教室、カルチャースクールで講師も務めているヒロパンです。40歳から色々チャレンジ中!!いくつになっても関係なく学んだり挑戦していきたいですよね! そんな…

10
ハッと気づくには言語化しよう。

ハッと気づくには言語化しよう。

今日は1日温かい日でしたが、本当に関東は雪が降るんでしょうかね?

さて、voicyにはまっていていろんな方のお話を聞いているんですが、その中で今回は尾石晴さんのお話を聞いてはっとしたことがありました。

仕事をしていたり、日常の生活の中でも嫌だなぁと思ったりすることや、わー楽しい!と思ったことがあったりすると思うんですけど、それってその一瞬に通り過ぎてしまう。

そしていつの間にか忘れてしまうと

もっとみる
余白が産んでくれたもの

余白が産んでくれたもの

余白を作るように意識して約1ヶ月。
大きく変化はしていないんだけど、変化のあったことがあるので書いて行きます。

・先取り仕事ができるようになった
・身体が疲れているのを認めて、休む時間をとれた
・ずっとやろうと思っていた片付けが進んだ

先取り仕事ができるようになった
これは緊急性の低くて優先度が高いやつですね。
(有名な本、7つの習慣に書いてある)
ここの部分の仕事の進みがグンと良くなりました

もっとみる
あなたの存在がすでに価値

あなたの存在がすでに価値

○○を頑張ったら
○○ができるようになったら
○○になったら

こういう話って、日常当たり前に出てきますよね。

私も自分の自宅教室を作ろう!!
と、始めたときにじゃああの資格あった方がいいんじゃない??

と、資格取得に励んだり色々な講座や先生のところで教わりに行ってきました。

それでも心のスキマが必ずあって、そこを埋めていくのに必死な感覚を常に持っていた。

あれ?なんだろうこれ?
この隙間

もっとみる
自分の得意を見つけるには

自分の得意を見つけるには

おはようございます☀

昨日は子ども料理教室のためのレシピだったり写真撮影だったりを家で進めていました。

自分の得意を見つけるには!

結論から言うと

誰かに自分の楽しかったこと、良かったことを話してみる!です。

そのきっかけとなった話。
今まで大人向けのパン教室をやっていたけど、子ども向けの教室もやってほしい!という依頼も多くて、実際にやってみると、私もすっごく楽しいんですよね。

え、子

もっとみる
1年前から言っていたことがやっと実現する

1年前から言っていたことがやっと実現する

月曜日が始まりましたね!!

前向きな気持ちと、上手くやろうとする気持ちと
落ち着こうと言う気持ちと、結果落ち着いていない月曜日です!

大きな決断をしたよ

プロフィールにも書いてあるんですけど、私は3つの仕事を掛け持ちしていて、カフェ店員と営業のパートと、自分のパンの先生のお仕事と続けています。

その中で今1番長く続けていた、営業のお仕事を退職する意志を上司に伝えてきました。

有難いことに

もっとみる
寝る勇気

寝る勇気

昨日は更新しようと思ってたんですが、前日の寝不足と寒さに身体が疲れていたせいか9時から朝まで寝ていました!

なので今はスッキリ!

寝不足の怖さを改めて気づきました。
こんなに日中眠い感じになることも久しぶりて、やっぱり睡眠大事だ!!

睡眠はとれてますか?
適度に運動してますか?
美味しいもの食べてますか?

私が見たYouTube精神科医の方が、来院された方に必ず聞くらしいです。

やっぱり

もっとみる
スモールステップを踏む

スモールステップを踏む

本業の方のSNS、久しぶりに更新出来たー!!
バンザイ!!

え、それだけ?
って感じなんですが、なんかもう軽くSNS拒絶気味だったから私にとっては大きな1歩!

noteでリハビリしてるから、書くこと、自分発信の大切さがわかった。

だから内容うんぬんよりまず発信!

読まれない前提。

メンタル保護!

そして、これを大切にしてみたら上手く発信できるかなと思ったこと3つ。

・更新頻度を上げて

もっとみる
幸せを実感するために書く

幸せを実感するために書く

おはようございます!

色々書いていると、
あー、なんでこんなこと言われたんだろう…
またこれが出来なかったー、
なんかよく分からないけどモヤモヤする!!

って、ネガティブな感情を書き出すってことが
多いのかもしれない。

それはモヤモヤを書き出すと頭がスッキリするって
脳科学的にも言われているし、実際そうだ。

でも身の回りの事、嫌なことだけではなくて、楽しい感情や嬉しい気持ちって多分もっとあ

もっとみる
たった1人のいいねが救いになる

たった1人のいいねが救いになる

毎日投稿チャレンジ中!!

noteのいいね、だけに限った話では無いんですが
日常生活でも、このたった1人がかなり重要じゃありません?

特に頑張ってる時ほど、結果って出ずらかったりするもので←
あー、もう無理かもー、なんて時にLINEやら何かで救いのメッセージが入るんですよ。

この前のパン美味しかったよー
喜んでもらえたよー

とか。

こういうのって当たり前に届くようでなかなか届かないから、

もっとみる
習慣の作り方

習慣の作り方

2023年!
習慣にしたいことはありますか?

まずは習慣つくりの方法を調べてみました。

1.報酬イメージをもつ
2.視覚で集中できる環境つくり
3.宣言する

こちらはトップ5%の社員は…の著者、越川さんのボイシィを参考にしました。

2023年という大きな括りではないんですが
今月の目標があります。

それは

余白時間を作る

です!

一時的ではなく、習慣にするのが目標!!
これをさっき

もっとみる
もう3日!!皆さんどうやって過ごしてる?

もう3日!!皆さんどうやって過ごしてる?

毎年毎年思うことですが

1年早いなー!!

なんでこんなに早いんだろう。
お休みだからだよ、
というの100も承知で、休みでも仕事でも
いつもいつも早い。
なんとなく、寂しくなる…

そんな時にたまたま武田双雲さんのインタビューを聞いて

な、なるほど…さすが双雲さん…

楽しい時は時間早いって、多分それは集中出来てたんだ。
でも、そうじゃない時に時間早いなーって感じてたのは、未来を考えて焦って

もっとみる
2022年の振り返り!

2022年の振り返り!

あけましておめでとうございます!

始まりより終わりが大事

ざっくりですが聖書にも書いてある言葉。
というわけで振り返って見たいと思います😊

仕事
・子どもパン教室の拡大
人数というよりフリースクールの子ども達や、知り合いからではなく新しい繋がりができて。
ゼロからの仕事というのは形がないだけ何が正解って言うのがなくて、目の前の子ども達が楽しそうならOK!ということにしました。
あとはコツコ

もっとみる
身体を壊さないための3つのこと

身体を壊さないための3つのこと

やりたいことは全部やる!

そう言って身体を壊した12月。

そこでわかった大切な3つのこと

・自己否定しない、絶対
・他人の発言はスルーする
・よく寝る

これは、墓場にまで持っていきたい3種の神器!

でもこれって、自己肯定低い私だからの神器でもあるんですよね。
1つ目の自己否定は何をするにも聞こえてくる幻聴で。
2つ目もやっぱり幻聴、そういう意味で言ってないって分かってるのに悪い言葉で聞こ

もっとみる
2021年を今更振り返ってみて

2021年を今更振り返ってみて

もうすぐ1月も終わりますね。
パン教室の先生として、母として、パートのおばさんとして、様々な顔を持つ私ですが、書くことでちょっと整理できたら良いなと。

去年は子どもパン教室を長年開いてる先輩先生と知り合うことができて、やり方を教えてもらってあとは実践してやるのみ!と、あっという間に1年が過ぎていきました。

子どもパン教室は夕方開催ということもあって、まだ我が家の子どももいるので、なかなか毎週開

もっとみる
パン教室の始め方

パン教室の始め方

お久しぶりです!

パン教室を始めて5年目になりました。

たくさんの生徒さん、ではないかもしれませんが来てくださってる方はずっと通い続けてる方ばかり。なんて幸せなんでしょう(^^)

それでも、始めた当初はパン教室で生計たてていく!

なんて力強く思っていたものの、普通のパート主婦が試行錯誤しても上手くいくことばかりではありませんでした。今もまだパートとパン教室の二足のわらじ。体力的にもきついし

もっとみる
はじめまして!

はじめまして!

お家でパン教室、カルチャースクールで講師も務めているヒロパンです。40歳から色々チャレンジ中!!いくつになっても関係なく学んだり挑戦していきたいですよね!

そんな試行錯誤の日々と、パン作りの知識、お家で作る時のポイント、お家で過ごす時間が良くなるような情報を載せていこうと思います♪よろしくお願いします(^^)