あーさー/Cheish Home事業代表

元公立小学校教員(15年間)/2018年『教育研究奨励賞』受賞。2024年不登校の小中…

あーさー/Cheish Home事業代表

元公立小学校教員(15年間)/2018年『教育研究奨励賞』受賞。2024年不登校の小中学生向けオンライン型の新たな学び場『CherishHome』事業開始/『SOTOBOコミュニティ』千葉県一宮町でフリースクール運営/教育を学び合う『AITプロジェクト』始動。

最近の記事

No.42「単学級こそ〇〇をしよう!」

こんにちは、あーさーです。 前回は、「待つ」ことの大切さについて投稿しました。 みなさんやみなさんの周りの人は、待つことができますか? No.41「子どもの成長に大事なのは〇〇」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com) さて、今回は、単学級におすすめしたい取り組みについて綴ります。単学級の多くが6年間の内の多くの年度を単学級のまま進級していきます。中には、途中から単学級になることもありますし、その反対で途中から複数学級になることもあります。(珍しいパ

    • No.41「子どもの成長に大事なのは〇〇」

      こんにちは、あーさーです。  今回は、私なりに子どもたちの成長に大事だと思うことに関して綴ります。みなさんは、〇〇の中に何が入りますか?自分なりに大事にされていることがあれば、それが正解だと思います。私は、「待つ」ことが大事だなと考えております。  公立小学校で働いている中で、この「待つ」ができていない場面を山ほど見てきました。私自身もできていなかったなと反省することが度々ありました。具体的に「待つ」とはどのようなことなのでしょうか?私はこのような場面を思い出します。

      • No.39「卒業式練習前に気づいてほしい」

        こんにちは、あーさーです。 前回は、初任者の頃に教務主任から言われた「視線」について投稿しました。あの言葉は、私の教員人生で一番と言っていい程、大切なもので軸の一つになったものです。よろしければ、ご一読ください。 No.38「その教育、監視になっていませんか?」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com)  さて、今回は、前回の話題につながる内容になります。 前回の投稿を読んでいないと伝わりづらいかもしれません…。  私が採用5年目の頃、5学年の担任を

        • No.38「その教育、監視になっていませんか?」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、学級レクの効果を高める方法について投稿しました。 学級レクに興味がある方や子ども達と関わる仕事をしている方々に 読んでいただけると嬉しいです♪ No.37「学級レクの本来の姿2/2」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com)  さて、今回は、「監視になっていませんか?」について綴ります。 これは、私が初任者の時に尊敬する方から指導されたことです。  当時の私は、「若さ」「体力」「運動能力」などの持ち味があり、特に授

        No.42「単学級こそ〇〇をしよう!」

          No.37「学級レクの本来の姿2/2」

          こんにちは、あーさーです。 今回は、前回の記事の続編になりますので、 よろしければ、こちらをお読みになってからをおすすめします♪ No.36「学級レクの本来の姿1/2」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com) さて、今回は、レクリエーションの効果を高めるための手順として以下の3つの段階について紹介します。 ①導入段階 【目的】 緊張感をほぐす。ゆるやかな一体感を生み出す。 【特徴】 ・先生 対 子どもの関係性で1対1の構図。 ・子ども同士の関わりを

          No.37「学級レクの本来の姿2/2」

          No.36「学級レクの本来の姿1/2」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、秋元康さんが「まつもtoなかい」という番組で発言されていた言葉から、教育につながるなと思ったことについて投稿しました。 AKB48ファンや教育に関心がある方に読んでいただけると嬉しいです♪ No.35「秋元康さんから学んだ教育」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com) さて、今回は、「学級レクで必要な知識」について綴ります。 みなさんは、教員のみなさんは、学級レクをどのくらいやっていますか? 私は、毎日です。よく、

          No.36「学級レクの本来の姿1/2」

          No.35「秋元康さんから学んだ教育」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、「新しいカギ」というフジテレビ番組の「学校かくれんぼ」というコーナーから見えた教育について投稿しました。 新しいカギが好きな人や教育に関心がある人に読んでいただけると嬉しいです。 No.34「新しいカギから見えた教育」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com) さて、今回は、秋元康さんから学んだ教育について綴ります。 秋元康さんは、みなさん知っての通り、音楽プロデューサーの方です。 先日、「まつもtoなかい」という番

          No.35「秋元康さんから学んだ教育」

          No.34「新しいカギから見えた教育」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、結果だけではなく、結果に至るまでの過程や伸びしろを もっと大切にしていきたい。そのための時間のゆとりがほしいという想いを投稿しました。よければ、ご一読ください♪ No.33「伸び代をもっと大事に」|あーさー/Cheish Home事業代表 (note.com)  さて、今回は、「新しいカギ」という番組から見えた教育について綴ります。みなさんは、この番組をご存じでしょうか?フジテレビ番組で、お笑い芸人のチョコレートプラネット・霜降り明星・

          No.34「新しいカギから見えた教育」

          No.33「伸び代をもっと大事に」

           こんにちは、あーさーです。 私は、15年間、公立の小学校で勤務しておりました。 働いていく中で、教育の奥深さに頭を悩ませることが多く、想いを共有できる仲間と語ることで、その悩みを解消してきました。素直な気持ちや考えを語り合える仲間に出会えたこと私の教員としての力量を高めるきっかけになったと思います。  さて、今回は、「伸び代」について綴ります。校内で実施されるワークシートは、一般的に、単元の内容をどれだけ理解できているのか数値で計るためのアイテムです。多くの先生方は、この

          No.33「伸び代をもっと大事に」

          No.32「子育てにも通ずる生徒指導」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、一方的に教師が教えを説いて学ばせることではなく、自ら学べるようになる力をつけたいという想いを投稿しました。よければ、ご一読ください。 No.31「学びではなく学び方の提供」|あーさー先生 (note.com)  さて、今回は、学校現場で教員として子ども達にかかわる際にもご家庭で自分の子ども達と関わる際にも通ずるものがあるなと感じることについて綴ります。子育ての話が中心になりますが、この関わり方が生徒指導にも生きると思いますので、最後まで読

          No.32「子育てにも通ずる生徒指導」

          No.31「学びではなく学び方の提供」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、宿題の新たな取り組み方法について投稿しました。 この取り組みは、「計画力」「実行力」「分析力」を育てるために宿題を活用するという考え方です。宿題でお困りの方や興味のある方に読んでいただけると嬉しいです。 No.30「本物の力を育てる宿題」|あーさー先生 (note.com)  さて、今回は、ものについて私なりの想いを綴ります。 私は、教員になりたての頃は、自分自身が勉強が嫌いでできない子だったため、授業では「やりたくない子」に寄り添うこと

          No.31「学びではなく学び方の提供」

          No.30「本物の力を育てる宿題」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、宿題をやってこいな子がいて困ることに対してどうすればいいのか、宿題に対する意識を変えるための代案について投稿しました。 宿題でお悩みの方、宿題で苦労された方などに読んでいただけると嬉しいです。 No.29「宿題やってこない子は、どうしたらいいの?」|あーさー先生 (note.com) 今回は、前回までの投稿に続き宿題について綴ります。  当時、3学年の担任をしていました。昨年度の担任が「けテぶれ」を中心に学級経営されていたこともあり、子

          No.30「本物の力を育てる宿題」

          No.29「宿題やってこない子は、どうしたらいいの?」

          こんにちは、あーさーです。 今回は、前回の続きを投稿します。 まだ前回の投稿を読んでいない方はそちらを先に読むことをおすすめします♪ No.28「忘れた宿題を休み時間にやらせる!?」|あーさー先生 (note.com) では、前回の続きの残りの3点について綴ります。 ※前回の案も今回の案も全て私が実践したことのあるものです。 2.個別対応  この方法を取り入れている先生は多いかと思います。 例えば、「ドリルの〇ページ」を宿題で出したとします。そのページが10問の問題がある

          No.29「宿題やってこない子は、どうしたらいいの?」

          No.28「忘れた宿題を休み時間にやらせる!?」

          こんにちは、あーさーです。 1週間ほど前に、宿題ありなし論について私なりの想いを投稿しました。 今回の話とつながる部分もありますので、よければご一読ください♪ No.23「宿題ありなし論に終止符?」|あーさー先生 (note.com) さて、今回は、忘れた宿題を休み時間にやらせる件について私なりの考えを綴ります。まず、この「忘れた」というのは、以下のようなことを指します。 ①やったけれど家に置いてきてしまった。 ②やることを忘れた。 ③故意的にやっていない。 ④故意的にな

          No.28「忘れた宿題を休み時間にやらせる!?」

          No.27「教員は授業力が勝負ってホント?」

           こんにちは、あーさーです。 私は、15年間、公立の小学校で勤務しておりました。 働いていく中で、教育の奥深さに頭を悩ませることが多く、 想いを共有できる仲間と語ることで、その悩みを解消してきました。素直な気持ちや考えを語り合える仲間に出会えたことが私の教員としての力量を高めるきっかけになったと思います。  さて、今回は「学級レク」について綴ります。 よく「教員は授業力で勝負」なんて言葉を耳にします。経験が浅い頃の私にとって、その言葉は、全く響くことはありませんでした。なぜ

          No.27「教員は授業力が勝負ってホント?」

          No.26「〇年生が一番大変。それ本当?」

          こんにちは、あーさーです。 前回は、職員室へ業者が売り込みに来ることや毎朝子ども達が職員室に挨拶に来る様子について投稿しました。学校の不思議文化に興味がある方に読んでいただけると嬉しいです。 No.25「職員室のありえない光景」|あーさー先生 (note.com)  今回は、教員であれば一度では聞いたことがある「〇年生が一番大変」ということについて、私なりの想いを綴ります。  最近、ネガティブな発信が多いです。今回もそれにあたります。ですから、何かを否定するようなネガティブ

          No.26「〇年生が一番大変。それ本当?」