マガジンのカバー画像

さらし

8
運営しているクリエイター

記事一覧

古今のさらしについて

古今のさらしについて

 以前より制作販売させて頂いている草木染めしたサラシ(腹帯)ですが、在庫が減ってきたので久しぶりに染めました。

 今回は蘇芳(すおう)で染色回数を変えて2種類作りました。真っ白なサラシがスーっと色付いていく様子に毎回ワクワクします。

 オンラインショップのSTORES上ではローズとピンクという名称で販売させて頂きます。

 古今整体室では腹帯としてのサラシの使用を推奨しております。巻き方や取り

もっとみる
古今のさらしについて

古今のさらしについて

 あっという間にもう6月ですね。蒸し蒸しとしんどい季節がやって来ました。

 古今整体室では骨盤部の安定のためにさらしの使用を推奨しており、少しずつでもその良さが見直されてお使いになる方が増えていけば良いなとの思いで、伝統的な製法で作られた和晒に草木染めを施したものを「古今のさらし」として、開院当初より制作・販売しております。

 化学繊維やゴムを使用した腹帯、コルセット類は特に夏場蒸れやすく肌荒

もっとみる
腹帯(さらし)の効能

腹帯(さらし)の効能

腹帯を巻く事をお勧めしたいのは妊産婦さんをはじめとして骨盤部の不安定性からくる姿勢不良、肩凝りや腰痛などの症状の強い方です。

骨盤部は左右の骨盤(腸骨)が背骨の土台部分である仙骨を挟み込んで支えています。腹帯を巻くことで骨盤がしっかりと仙骨を挟み込みます。土台が安定してくれば背骨も立ち上がり、綺麗なS字を描くことができます。

背骨が綺麗なS字を描き猫背が解消されると、また背骨の左右の不均衡が是

もっとみる
さらしの使用状況

さらしの使用状況

現在、健康や医療の目的でさらしを巻く人の9割9分が妊産婦さんだと思います。
妊産婦さんといっても出来るだけ自然なお産を志向する、助産院などで出産を考えておられる、また出産された人が大半だと思います。
色々な統計を見ると何らかの腹帯類を使用した事があるという人は約半数で、その中でさらしを選択された方は2.3割位という現状のようです。
私の実生活や臨床経験から考えても大体その位であろうなという印象があ

もっとみる
古今のさらし

古今のさらし

腰痛でお悩みの方や産前産後の身体ケアにおけるさらしの効能を以前ご紹介しましたが、ぜひ多くの方に使って頂きたいという思いを以前から持っていました。
日常で快適に使って頂けるよう、伝統的な製法で作られる和晒(わざらし)を草木染めしました。
試行錯誤しつつピンク、ベビーピンク、ニューピンク、ピンクフラミンゴ、ローズ、レモンイエロー、ライトイエロー、マスタードと8色できました。
古今のさらしの特性や、巻く

もっとみる
2020.6.15〜6.28雑記

2020.6.15〜6.28雑記

暑い日が続きます。京都では今のところ雨はあまり降っていませんね。

先日、京都を拠点に日々お産に寄り添っていらっしゃる海(まある)助産院さんと久しぶりにお会いして、妊産婦さんに対する治療や腹帯の処方・巻き方などについて色々と意見を交換しました。

海助産院さんは現在は出張専門の開業助産師さんですが、入院分娩ができ産前産後の方やご家族、地域の方々が集える助産院の建設に向け取り組んでいらっしゃいます。

もっとみる
さらしの効果とコルセット・バンドなどとの相違点

さらしの効果とコルセット・バンドなどとの相違点

古今整体室では妊産婦さんやギックリ腰をされた方などにさらしを腰に巻いて頂くことがあります。

さらしを巻くことの目的は骨盤(特に仙腸関節)と股関節を締めて安定させることです。
骨盤部を安定させることで胎児の安全な生育環境の維持や腰痛の軽減、腰部可動域の増大、姿勢の改善などさまざまな効果があります。

さらしの大きなメリットは圧力をかけたい部位とかける圧力の微調整ができることです。また木綿でできてい

もっとみる
2020.5.18〜5.31 雑記

2020.5.18〜5.31 雑記

5月21日に京都でも緊急事態宣言が解除されて、急に人の往来が多くなったような気がします。
古今整体室でも予約のご連絡を多く頂くようになってきました。皆さん体調不良やストレスを感じながらも外出を自粛されていたようで、やっと出られるようになってきて良かったと思います。
ただ未だに在宅勤務を継続されている方も多く、自宅の環境を整えながら仕事をしているが、家にいると色々とやる事もあり、「なかなか集中できな

もっとみる