マガジンのカバー画像

ニジマルカ|崖っぷち作家

10
運営しているクリエイター

記事一覧

越えるべき2つのハードル〜受賞する小説のつくり方(1)

越えるべき2つのハードル〜受賞する小説のつくり方(1)

崖っぷち作家のニジマルカです。

たまに「受賞するにはどうすればいいですか?」と聞かれることがあります。

答えるのはなかなか難しいのですが、ある程度の仮説は立てられそうです。

そういうわけで、今回から何回かに渡って、受賞する小説を書くにはどうすればいいか解説していきます。

今回は1回目「越えるべき2つのハードル」です。

前提まず前提を書いておきます。

私が受賞したのはエンタメ小説の新人賞

もっとみる
主人公は同じことを繰り返しているだけ〜小説のちょっとしたコツ

主人公は同じことを繰り返しているだけ〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。

小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。

今回は「主人公は同じことを繰り返しているだけ」です。

どう展開させればいいかわからない「主人公を決めておおまかな話は決めたけど、章ごとの展開が思いつかない……」

短編を書いてきた人が長編に挑戦すると、そうなりがちかもしれませんね。

ですが、おおまかな話が決まっているなら、章ごとにやることは簡単です。

もっとみる
書き始める前のチェックリスト〜小説のちょっとしたコツ

書き始める前のチェックリスト〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。

小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。

今回は「書き始める前のチェックリスト」です。

長編を書く前に長編を書くには時間もエネルギーも掛かります。

ですので、できれば良い作品を書きたいですよね。

(良い作品というのは人それぞれなのですが、おおざっぱに、ここでは、「たくさんの人に読まれる作品」としておきます)

そこで、書き始める前のチェックリスト

もっとみる
努力に逃げる人

努力に逃げる人

崖っぷち作家のニジマルカです。

作家志望者だったころ、何年も壁にぶつかっていたことがあります。

当時は「こんなに努力しているのになんで上手くいかないんだ!」とよく怒っていました。

努力すれば絶対になんとかなる。

そう思って努力していたのですが、今思えば、その努力は本当の努力ではなく、「努力しているふり」だったようです。

これはけっこうキツイ話なのですが、今回は努力するふりをして自分を騙し

もっとみる
上手くいく作品の特徴とは〜受賞する小説のつくり方(7)

上手くいく作品の特徴とは〜受賞する小説のつくり方(7)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「受賞する小説のつくり方」7回目です。

6回目はこちら。↓

前回のおさらい前回は新規性について説明しました。

新規性を出すとは、

タイトルに入れられる新しいワードを出すこと

でしたね。

その具体的な方法として

まだ言語化されていない欲望や現象をワードにする

刺激語と定番パターンを組み合わせる

の2つをご紹介しました。

これで定番と新規性について

もっとみる
新しさを出すには〜受賞する小説のつくり方(6)

新しさを出すには〜受賞する小説のつくり方(6)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「受賞する小説のつくり方」6回目です。

5回目はこちら。↓

前回までのおさらい少し間があいたので、おさらいしておきましょう。

受賞するには、出版社が欲しがる作品を出せばいいです。

出版社が欲しがるのは、以下のような条件を満たした作品です。↓

これまでのヒット作と同じように売れ

かつ、今までなかった作品

これを簡単に言い換えるとこうでしたね。↓

定番

もっとみる
定番と新規性の関係〜受賞する小説のつくり方(5)

定番と新規性の関係〜受賞する小説のつくり方(5)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「受賞する小説のつくり方」5回目です。

4回目はこちら。↓

前回までのおさらい大事なことなので何度でもおさらいしておきます。

受賞するには、出版社が欲しい作品を出せばいいです。

出版社が欲しいのは、以下の2つを満たした作品です。

1.これまでのヒット作と同じように売れ
2.かつ、今までなかった作品

これを言い換えるとこうなります。

1.定番を踏まえる

もっとみる
忙しい人のための中間まとめ〜受賞する小説のつくり方(4)

忙しい人のための中間まとめ〜受賞する小説のつくり方(4)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「受賞する小説のつくり方」4回目です。

3回目はこちら。↓

中間まとめ今回は「受賞する小説のつくり方」中間まとめです。

まとめつつ、個別記事へのリンクも貼っておきますので、詳しくはそれぞれの記事をご覧ください。

それでは進めていきましょう。

1.越えるべき2つのハードル新人賞に受賞するのは簡単です。

出版社が求めている作品を出せば、受賞できます。

もっとみる
あらすじを分析する〜受賞する小説のつくり方(3)

あらすじを分析する〜受賞する小説のつくり方(3)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「受賞する小説のつくり方」3回目です。

2回目はこちら。↓

前回のおさらい前回は、売れた作品の調べ方を説明しました。

オリコンを見て、データを集めるのが基本です。

これはほとんどの作家志望者がやっていないと思うので、これをやるだけで新人賞の勝率を格段に上げることができるでしょう。

売れた作品というのは「受け入れられた作品」のことです。

つまり図で言うと

もっとみる
売れた作品を調べる方法〜受賞する小説のつくり方(2)

売れた作品を調べる方法〜受賞する小説のつくり方(2)

崖っぷち作家のニジマルカです。

「受賞する小説のつくり方」2回目です。

1回目はこちら。↓

前回のおさらい前回は、受賞するには越えるべき2つのハードルがあるという話をしました。

そのハードルとは

1.受け入れられる
2.かつ、今までなかった

でしたね。

ごく簡単に言うと、出版社が欲しい作品を出せば受賞できます。

出版社が欲しいのは「これから売れそうな作品」です。

「これから売れそ

もっとみる