マガジンのカバー画像

Mark Note

9
日々の気づきや、今まで生きてきたなかで役に立った事を皆さんと共有し、少しでも社会の役にたてたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

せかいのつくりかた・乱反射する世界

せかいのつくりかた・乱反射する世界

今、何かをしようとしているすべての無名の個人へ。

自分の価値を仕事にしたい。

やりたいことだけやって生きていきたい。

イベントをやってみたい。

新しい事業を作りたい。

youtuberになりたい。

音楽や絵で自己発信したい。

こんなことを思っている人に向けて書いています。

こんにちは、サカキミヤコです。

今日のテーマは『乱反射する世界』

自分で何かをしようとしはじめる時。

もっとみる

ナポリのバール文化

今日は、イタリアはナポリのバールの習慣について書いてみたいと思う。

バールとは、エスプレッソが飲める、日本で言う小さいカフェや喫茶店のようなもので、イタリアには、日本のコンビニの数ほどそこらじゅうにある。

日本で最近、レストランの名前で「焼肉バル」や「...バル」という使われ方がされているが、イタリア語だとカフェや喫茶店のような意味なので、私は少し違和感を覚えている。(語源はスペイン語なのかも

もっとみる
私のイタリア生活

私のイタリア生活

私は2011年1月から2017年3月まで、6年間イタリアに赴任していました。

赴任当初は言葉もまったくわからず、そして知り合いの日本人もいなく、本当に一人でのスタートでした。

私の住んでいたトリノという街は、人口40万人ほど。イタリアが建国してからはじめて首都になったところです。トリノ自体は緑も多く、すごく素敵なところでした。

赴任当時、会社から与えられた私のミッションはヨーロッパの現地法人

もっとみる
ヨーロッパのUber事情

ヨーロッパのUber事情

既に世界で普及しているUberですが、ヨーロッパで私が実際にuberを利用してみた体験談を共有したいと思います。

私は当時イタリアに住んでおり、出張で欧州各国を飛び回っていたのですが、uber自体、欧州のすべの国で使えるわけはありませんでした。

最近のニュースでは、欧州司法裁判所(ECJ)の判断で米配車アプリのウーバーテクノロジーズを交通企業として規制し、通常のタクシーと同様に法令を順

もっとみる
海外の魅力と現実

海外の魅力と現実

改めてご挨拶です。はじめまして。Reona、30代です。普通の会社員をしています。ただ、少しだけ普通の会社員とは違うのは6年間海外で仕事をしていた、という事です。会社員人生12年ですので、半分が海外です。

これからの記事では、海外の魅力、苦労、海外に出てみて初めてわかった事、日本にはまだ入ってきていないサービスなど、実体験をもとにつづっていきたいと思います。

さっそくですが、皆さん、海外旅行は

もっとみる

月に無理なく10冊以上の本を読む方法(その2)

前回の投稿では、今まで私が行ってきた一般的(スロー)な読書の方法をご紹介してきました。この投稿では、いよいよ本題である、”月に無理なく10冊以上の本を読む方法”をご紹介したいと思います。

その方法は、二つあります。これから紹介するこの二つの方法を組み合わせる事によって、無理なく、一ヶ月で多くの書籍を読む事が可能になります。まず一つ目の方法とは、

電子書籍です。この電子書籍は、説明する必要はない

もっとみる
週刊金融日記 第218号 日本の財政破綻で儲ける方法、米テロと英EU離脱問題でリスクオフ、いつも繁盛している麻布十番のとん焼き、ファンキー加藤さんありがとう、他

週刊金融日記 第218号 日本の財政破綻で儲ける方法、米テロと英EU離脱問題でリスクオフ、いつも繁盛している麻布十番のとん焼き、ファンキー加藤さんありがとう、他

// 週刊金融日記
// 2016年6月13日 第218号
// 日本の財政破綻で儲ける方法
// 米テロと英EU離脱問題でリスクオフ
// いつも繁盛している麻布十番のとん焼き
// ファンキー加藤さんありがとう
// 他

 こんにちは。藤沢数希です。
 日本は梅雨の季節ですけど、雨があまり降らず、過ごしやすい日々が続いております。しかし、じつは東京では水不足になっていて、夏を乗りきれるかどう

もっとみる

月に無理なく10冊以上の本を読む方法

初めての投稿になります。現在は海外に住むMarkです。

簡単に自己紹介します。年齢は30代半ばの男で、会社員です。

海外生活をはじめて6年目になります。仕事はものづくりの会社で営業、マーケティング関連を仕事し、海外のとあるエリア(けっこう広域)を担当し、忙しい日々をおくっています。

そんな僕ですが、現在、平均して月12冊の本を読む事ができています。本の種類はビジネス関連が多いですが、たまに小

もっとみる