マガジンのカバー画像

読書記録

23
ジャンルこだわらず、読書した内容をアウトプットしていきます。おすすめ本紹介やと思って、見て欲しいです✌️
運営しているクリエイター

記事一覧

83.女子大生、オナホを売る【神山理子】読書感想文

83.女子大生、オナホを売る【神山理子】読書感想文

※立派なビジネス本です。
※勘違いしないでください。

ということで、
「マーケティングといえばこの本。」
と僕が勝手に捉えていた本の紹介です。

ときどき本屋で見かけ、「パンチあるなぁ」と思っていました。
(同じ人ぜったいにいると思っています)
タイミングよく知り合いが勧めてくれたので、買ってみました。

結論、めちゃめちゃいい本ですし、
タイトルから想像できないくらいに、中身は泥臭いです。

もっとみる
82. コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト

82. コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト

昨年の11月にコンペがありまして、それの発表日を終えた翌日、
2023年の忙しい生活がようやく落ち着きました。

本も読めていなかったので、本屋さんに行き物色していると、
自分に当てはまる内容しか書いていない本があり、
思わず買って帰りました。

読み終えるのに半年かかりましたが、
本を開いた時間は合計4時間程度です。
(お手軽に読めますよ、という意味です)

本のタイトルの通り、コンサルファーム

もっとみる
81.夢をかなえる集中講義

81.夢をかなえる集中講義

なんだかよく見るタイトルで、
なぜだか手に取ってしまいたくなる感じ。

特にスタンフォード大学みたいな、
もう間違いないブランド名がタイトルにあると、
僕みたいなミーハーは釣られてしまいます。

ということで、無料配布のタイミングで出会った本です。

いろいろな起業家のエピソードが書かれており、
なんか文章だけだと、めちゃめちゃ簡単そうにみんなの夢が叶っています。

どんな人にも当てはまる内容だと

もっとみる
78.働かないアリに意義がある

78.働かないアリに意義がある

なぜこの本を読もうとしたのか。
完全にきっかけを忘れてしまいました。。

たしか誰かがおススメしていたのをスクショ取っていて、
それを見返して、Amazonの欲しいものリストに入れ、
この前図書館にいったときに思い出して借りました。

ホントにきっかけが思い出せませんし、
なんかビジネス本っぽいと思って買いましたが、
アリの本でした。

感想。簡単に書かれているという割に難しかったです。
高1で生

もっとみる
76.職業=谷尻誠【谷尻誠】読書感想文

76.職業=谷尻誠【谷尻誠】読書感想文

※いつもみたいにAmazonのリンクがなぜかつけられませんでした。気になる方は谷尻さんの名前で本を調べれば、すぐに出てくると思います。

さてさて、久しぶりの建築の関する本です。
最近はもっぱらビジネス本やら、経済学の本を読んでいました。

学びが多く面白い内容がほとんどですが、やっぱり自分にとってはどこか遠い存在で、親和性というのはあんまりないですね。

その点、この谷尻誠さんという人は、建築家

もっとみる
75.一生お金に困らない「華僑」の成功法則【大城太】読書感想文

75.一生お金に困らない「華僑」の成功法則【大城太】読書感想文

華僑をご存じでしょうか。
私は恥ずかしながら知りませんでした。

どうやらお金儲けが上手というイメージがあるようです。

なので、本書は完全なビジネス本です。
お金に対する考え方の本とかではありません。

個人的に読んでみて思ったことはサラリーマンとして真似できる箇所は限られており、事業で成功することにフォーカスした内容となっています。

華僑というのは中国の人なので、私たち日本人とは、文化的な違

もっとみる
74.道をひらく【松下幸之助】読書感想文

74.道をひらく【松下幸之助】読書感想文

松下幸之助をご存じでしょうか。
もしくは「松下電器産業株式会社」をご存じでしょうか。

私自信は、ほんとに半年前くらいにその名前を知りました。
たまたま親戚の人が、旧松下電器産業、現パナソニックで働いていたことで、その沿革を聞いたことがきっかけです。

そのパナソニックホールディングスを一代で築き上げた経営者こそ、松下幸之助であり、「経営の神様」という異名もあります。

そんな松下幸之助さんの書籍

もっとみる
72.自分を捨てる仕事術

72.自分を捨てる仕事術

▶若いことの意味この本の中で多く語られているのが、「自分を捨てて他人の真似をする」という仕事術です。自分の意見を捨ててひたすらに相手の真似をする。これを長年続けると、どうしてもまねできないと思ったところが出てくる。これが自分の個性であると、本書では述べられています。

どちらかというと、ここ最近「自分」を探し求めていた私には大変驚きで、受け入れたくも受け入れてしまうと今の自分の行動が否定されるよう

もっとみる

71.使っても減らない5つのお金のルール

5つのお金のルール①人より先に行動するための投資上記のことをしようと思うと、情報に投資します。そして最速で行動するための手段にも投資します。そこにお金をかけることで、帰ってくるリターンに期待する、という意味での投資ということです。
私自身はこの行動までのスピード感に加え、「判断」までのスピード感も大事だと思いました。「判断」するために必要な「犠牲」を「投資」として考えることができるかが、スピードを

もっとみる
70.地道力

70.地道力

▶読む前の自分以前経営者の方とお話させて頂いた際に、と「君の仕事を頑張る理由だと、社員は働きたいと思うか?」とズバリ言われ、理由の”健全さ”みたいなものを問われました。そこで読んだのがこの本です。
華やかなビジネスのイメージがある「美容室」で地道に努力を続けてきた國分さんの伝記を読んで、そのモチベーションや行動について学びたいという理由で、この本を手に取りました。

「目標」と「夢」の混同夢は「○

もっとみる
68.人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点

68.人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点

1.給料の構造この言葉に最初驚きました。世間的に○○業界は給料が良い、なんて言われていますが、特に日本企業においては、給料の決め方は同じなのだということを理解しました。あくまで、一般的に22歳や24歳の若者が耐力を回復させて、明日も同じように働くために必要なお金が給料であり、それ以上でもそれ以下でもない、ということです。
「今月は繁忙期だから残業を頑張った」、「たくさんの時間と労力をかけて、こんな

もっとみる
67. 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

67. 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

はじめに正直、この本を読んで多くの学びがありました。いつも読んでいる本からしたらあり得ない量の知識を手に入れた気がします。マインドも大きく変わりました。
なのであまり書きすぎると、誤った解釈をして、みなさんが本を手に取ってくれなくなってしまう可能性があるので、簡単な気づきポイントを3つだけまとめて、その後自分の考えをつらつら書いてみることにします。(自分の考えは別のnoteに書くかもしれません。)

もっとみる
66.ブチ抜く力

66.ブチ抜く力

自分の幸せは「お金」の上に成り立っている事実を認めよ。

堀江さんは「時は金なり」という言葉を批判していたが、与沢さんはお金こそ、!のような書き方で、痛いところを突かれている気がした。言っていることはごもっともであり、今まで自分が成長してきた環境が「良い」といえるのはお金の上に成り立っている事実であり、今後人に構築したい環境のためにはお金は必要不可欠である。
稼ぐことに貪欲でない人間は、稼ぐことな

もっとみる
65.時間革命

65.時間革命

行動量は情報量に比例する

スキマ時間にはニュースを読む。早速、Yahooニュース、グノシー、NewsPicks、SmartNewsをダウンロードしてみた。
視野を広げ、自分の常識の枠を広げてみる。そうすれば、自分にとって行動のハードルは自然と下がっていき、いつでも取り掛かれる行動力に直結していく。

きみは「自分の時間」を生きているか?

自分時間が多ければ多いほど、人生の質は高くなる。
1日と

もっとみる