秋葉 美和

出版社勤務・結婚・専業主婦(3人の子育て)・離婚・医療機器メーカーなど経て今はお菓子屋

秋葉 美和

出版社勤務・結婚・専業主婦(3人の子育て)・離婚・医療機器メーカーなど経て今はお菓子屋

最近の記事

読書メモ|言語の本質

今井むつみ先生と、秋田喜美先生の共著でベストセラーです。だいぶ前にこの動画をみて、今井むつみ先生のファンになり、「学びとはなにか」を読み、読書メモも書きました。今回「言語の本質」を読了後、再度同じ動画を見たのですが、以前より納得感が強く、知識によって自分が更新される実感ができました。結構アドレナリンのでるポジティブな気付きで感謝です。 今、よみかけの本にも、少し関連するようなことが書いてあったので、チラッと引用します。概念を接地できないままそれっぽい答えを返すAIが重宝され

    • 読書メモ|だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

      家賃の値上げがえぐいので、自宅兼お店物件を探し始めました。(今は別々なので合体すると時間もお金も節約できると思ったのです)探すうちに、R不動産さんのことを知り、サイトで紹介している物件を見に行ったりもしました。現在移転はペンディング中ですが、R不動産さん自体に興味をもち本を読んでみた次第です。(結構たくさん出版されています)価値観に共感することが多く、そのせいか物件のサイトにはときめきが満ちていて妄想がふくらみます。東京R不動産と鎌倉R不動産は毎日みてしまう。YouTubeの

      • 読書メモ|トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考 |マーク・ベニオフ

        大好きなマークベニオフのすてきな本ですが、商売の繁忙期や家族(親も子も💦)のことなどが重なり全然読めないのでキッパリ断念し、日を改めて続きを読むことしました。最初の少しだけ読書メモにしておきます。

        • 読書メモ|なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学|クラウディア・ゴールディン

          女性単独では初の、ノーベル経済学賞を受賞したハーバード大学教授のご著書です。 最後にわたしの憧れの女性のインタビューの引用もしておきます。

        読書メモ|言語の本質

        • 読書メモ|だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

        • 読書メモ|トレイルブレイザー: 企業が本気で社会を変える10の思考 |マーク・ベニオフ

        • 読書メモ|なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学|クラウディア・ゴールディン

          読書メモ|データドリブンの極意 〜Tableauブートキャンプで学ぶデータを「読む」「語る」力

          Tableauのアンバサダーなどをされている方のご著書です。会話形式なので個人的には苦手なスタイルです。苦戦しましたが、内容は有益ですごくいいこと書いてあります。 コーセラで学んで以降はまってるデータアナリティクスですが、なかでもTableauとRstudioが好きなので趣味レベルなりに知識やスキル積み重ねていきたい。

          読書メモ|データドリブンの極意 〜Tableauブートキャンプで学ぶデータを「読む」「語る」力

          読書メモ|イーロン・マスク下|ウォルター・アイザックソン

          上下でひと月かかってしまった。ちょっとしたヒーローものよりエキサイティングです。トヨタ自動車のことを書いた『トヨトミの野望』と、登場人物が実在のビジネスマンなところが少し似ているかもしれません(トヨトミは実名じゃないけど)。 それから、少し前にストックオプションを行使してオラクルの株を売却したラリー・エリソンは、スティーブ・ジョブズやイーロンマスクのメンターだそうです。 年始から取り組んでいた、コーセラのグーグルデータアナリストのコースも今日修了して認定証もらったので、やっと

          読書メモ|イーロン・マスク下|ウォルター・アイザックソン

          読書メモ|イーロン・マスク上|ウォルター・アイザックソン

          ボリュームがあって時間がかかってしまった。まだ(下)もあります💦 マスクはジョブスよりすごい。デザインにこだわるだけじゃなく、技術的なこともわかるしできるし、恋愛も楽しんでいてすごいよくばり、めちゃくちゃな性格だけどまわりのみんなにとても愛されてる。 中国にテスラの工場をつくるとき、間に入ったロビンレンが、マスクを変えるか、中国政府のルールを変えるか、迷って中国を変えたエピソードとかもすごいです。 それから、著者のウォルター・アイザックソンは経歴がすごいです!

          読書メモ|イーロン・マスク上|ウォルター・アイザックソン

          読書メモ|フリーエージェント社会の到来 組織に雇われない新しい働き方|ダニエル・ピンク

          自分自身がフリーエージェントに向かってる気がしているので、興味を持って一気読みしました。

          読書メモ|フリーエージェント社会の到来 組織に雇われない新しい働き方|ダニエル・ピンク

          読書メモ|ワークマンは 商品を変えずに売り方を変えただけで なぜ2倍売れたのか

          この本がでたのは2020年6月です。2019年末には10,000円を超えた株価も、現在は4,000円くらい。とはいえ「データ主導の経営判断」や「近江商人的三方よし」などには共感できてモチベーションになりました。 ただ「家賃は3%におさえなきゃダメだ、銀座に出したら6割くらいになってしまう」というのには衝撃を受けました。3%って、例えば家賃30万円で月商1千万です。このあたりでも6坪です。6坪で1億2千万は無理なので、やはり郊外型のビジネスモデルではあります。

          読書メモ|ワークマンは 商品を変えずに売り方を変えただけで なぜ2倍売れたのか

          読書メモ|人間主義的経営 |ブルネロ・クチネリ

          素晴らしすぎて、また引用が多くなってしまいましたが、本当に魂が震える経験でした。ここに書かれたクチネリ氏の子供時代が、わたしが庄内の米農家の祖父母の家で過ごした子供時代と重なることも関係しているかもしれません。

          読書メモ|人間主義的経営 |ブルネロ・クチネリ

          読書メモ|運動脳|アンデシュ・ハンセン

          毎朝(今日はジムを休もう!)と葛藤していたけれど、この本を読んでからジムを休もうと考える日はなくなりました。実際、1日のうちでいちばんご機嫌なのは、トレーニングを終えて職場に向かってる時間です。また、ジムでのランの時はYouTubeを見ながら勉強や情報のインプットをしています。

          読書メモ|運動脳|アンデシュ・ハンセン

          読書メモ|アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?|カトリーン・マルサル

          プロローグ 経済と女性の話をしよう 子育て支援に巨額の予算を注ぎ込んでいる北欧では、学歴による女性の出生パターンの変化は見られない。一般に北欧の女性は英米より多くの子供を産む。ところが誉れ高い北欧の国々でさえ、女性の賃金は男性より低く、上級管理職のポジションにいる女性の数も他国に比べて多いとは言えない実情がある。なぜそうなるのだろう。経済学の方程式であることはまちがいない。きちんとスジが通るように、そもそもの最初から話を始めたい。 第1章  アダム・スミスの食事を作ったの

          読書メモ|アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?|カトリーン・マルサル

          読書メモ|狭山事件|石川一雄、四十一年目の真実|鎌田 慧

          「成田悠輔博士が弟修造氏に送った読書リスト」から選んだ本の1冊です。 石川一雄さんは、まだご存命です。60年経ちますが、まだ戦っています。和歌山カレー事件なども冤罪といわれていることも考えると、なにも変わっていないのかもしれません。少し前に「福田村事件」という映画を観たのもあわせて、被差別部落に関しての知識が少し増えました。

          読書メモ|狭山事件|石川一雄、四十一年目の真実|鎌田 慧

          読書メモ|あのこは貴族

          「とてもよかった」と映画を知人にすすめられたので、原作を読みました。キャストはわかっているので、映画を観るような気分で読めました。美紀は水原希子さん、華子は門脇麦さん、幸一郎は高良健吾さんです。これ以上ぴったりな配役ないんじゃないかな。 山内マリコさんの本は初めて読んだのですが、目に見えない微妙な感じをすごくわかってらっしゃるし、それを説明というか表現するのが上手だなあと嬉しくなりました。共感するところが多かった。だれも悪くないのも今っぽくてとても好きです。

          読書メモ|あのこは貴族

          読書メモ|人間の建設(対談)岡潔・小林秀雄

          幕末や明治大正昭和初期のひとたちの心に、なぜかグッとくることが多いです。 小林秀雄と大岡昇平の対談にもおもしろいのがあったので、少しだけ引用します。

          読書メモ|人間の建設(対談)岡潔・小林秀雄

          読書メモ|岡潔数学を志す人に

          夢中で読みました。 泣きながら読みました。 子供達に聞かせたいけど、たぶん、わからないと思う。 最後に松岡正剛さん(このかたはご存命でNewsPicksのRethinkなどにも出ています)の言葉を引用します。

          読書メモ|岡潔数学を志す人に