マガジンのカバー画像

ミュージアムグッズ【本日の一品】

72
お勧めのミュージアムグッズを紹介する記事を集めています。これを見ればあなたもミュージアムグッズの虜に!!
運営しているクリエイター

#アート

【本日の一品】北海道立近代美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」オリジナルグッズを買ってきたよ!

【本日の一品】北海道立近代美術館「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」オリジナルグッズを買ってきたよ!

もう全然先月の話なのですが、ちょっとバタバタして書けていませんでした。久しぶりの本日の一品です!

北海道立近代美術館に巡回していた、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」に行ってきました!

展示の感想

フェルメールが北海道で見られるなんて嬉しい( ;∀;) 17世紀のオランダ絵画作品も一堂に会していて、美術史的な構成で見ることができました。

やはり室内絵画、どの作品も結構絵のサイズが小さ

もっとみる
【本日の一品】伊丹市昆虫館とフェリシモミュージアム部がコラボ!

【本日の一品】伊丹市昆虫館とフェリシモミュージアム部がコラボ!

ミュージアムグッズ界隈で話題になっている、フェリシモミュージアム部。フェリシモのこれまでの蓄積を生かした独創的なグッズで、ショップに訪れる人を楽しませてくれています。

ミュージアム部の皆さんに伊丹市昆虫館をご紹介したのがきっかけで、なななんと、昆虫グッズがフェリシモから爆誕しました。今回はそちらをご紹介。

娘にグッズ写真撮ろ!と言ったところ、「これ…浴衣に似合うんじゃない?」という提案を頂いた

もっとみる
【本日の一品】ウポポイ(民族共生象徴空間)&国立アイヌ民族博物館の振り返りとグッズ紹介!

【本日の一品】ウポポイ(民族共生象徴空間)&国立アイヌ民族博物館の振り返りとグッズ紹介!

コロナ禍でなかなか行けなかったウポポイ(民族共生象徴空間:以下ウポポイ)、2021年8月9日、10日にやっと足を運ぶことができました。

白老に一泊して2日間ともウポポイに行きました。年間パスポートも購入し、また9月に行く用事があるので足を運ぶ予定です。

計画的に見たい!プログラム伝統的コタンでキッズ向けプログラム 「ポン劇場」を見て、体験交流ホールで《シノッ ~アイヌの歌・踊り・語り~》を見て

もっとみる
【本日の一品】三岸好太郎美術館と北海道立近代美術館「へそまがり日本美術」でオリジナルグッズをゲット!

【本日の一品】三岸好太郎美術館と北海道立近代美術館「へそまがり日本美術」でオリジナルグッズをゲット!

札幌は真夏日も少し落ち着き、マラソンが終わったと同時に一気に涼しくなりました。最高気温が20度いかない地域もあったりして、急に秋の気配といったところ。もう扇風機しまってもいいのかしら…。

三岸好太郎美術館で「貝殻旅行 三岸好太郎・節子展」へこの日は三岸好太郎美術館へ。「貝殻旅行 三岸好太郎・節子展」を見に行ってきました。

三岸好太郎美術館大好きなんです。北海道の若手作家を応援している姿勢が好き

もっとみる
【本日の一品】水引工作所コラボ!円山動物園の記念グッズが可愛すぎる件

【本日の一品】水引工作所コラボ!円山動物園の記念グッズが可愛すぎる件

すっごいお久しぶりの、「本日の一品」です!今回は、札幌市円山動物園70周年記念グッズを購入しました。

Twitterで大変な話題になっていたこちら。水引工作所とのコラボ商品で、シンリンオオカミ、レッサーパンダ、ホッキョクグマが水引になっています。

水引工作所の詳細はこちらから↑

どれを買おうか迷い、まあ、必殺全部買い!しましたよね。

いちばんのお気に入りはこのシンリンオオカミ!舌がちょろっ

もっとみる
【本日の一品】東京国立博物館でグッズ買いました&OBIKAKEインタビュー更新!

【本日の一品】東京国立博物館でグッズ買いました&OBIKAKEインタビュー更新!

ぐえーーなかなか定期更新に至っていないのですが、紹介したいグッズはまだまだあるのです!

先日、東京国立博物館に行ってきたので、ミュージアムショップに寄ってきました。いつ行っても新商品があるのが本当にすごい!

東海道五十三次 トランプ

元マジシャンの夫の存在もあってか、ミュージアムグッズでトランプがあるとつい買ってしまいます。これは木箱に入っています!高級感ありますねー。

裏面はこんな感じで

もっとみる
【本日の一品】ハマスホイ展でグレーの色合いを堪能してきたの巻

【本日の一品】ハマスホイ展でグレーの色合いを堪能してきたの巻

北海道は非常事態宣言で家に引きこもっているミュージアムグッズ愛好家です。こんにちは!

先日、東京でマニアフェスタに出展した際に、少しですが博物館めぐりができたので、購入したグッズを紹介いたします!

来週はコンスタントに更新できればと思うので、家で過ごす際の読み物になればと思います。よろしくです!

今回購入したミュージアムグッズ

キーリング 窓 1650円

タオルハンカチ 扉 880円

もっとみる
【本日の一品】世田谷美術館で「展覧会の後方支援」としてのグッズ展開を考えるの巻

【本日の一品】世田谷美術館で「展覧会の後方支援」としてのグッズ展開を考えるの巻

東京旅も終わりに近づいてきたこの日、卯野たまごさんと一緒に世田谷美術館「チェコ・デザイン100年の旅」に行ってきました!

そのあと、CatsMeowBooksさんにも連れていっていただき、充実した一日でした…!

娘は猫さんを愛で、大好きな重松清作品を購入しホクホク。私はビールをいただき卯野さんと楽しくお話して、幸せな一日でした…!

購入したミュージアムグッズさて、今回購入したグッズ。展覧会グ

もっとみる
【本日の一品】国立科学博物館で毎度散財してしまうので、誰か止めてほしいの巻

【本日の一品】国立科学博物館で毎度散財してしまうので、誰か止めてほしいの巻

ブログの方には何度か国立科学博物館での散財記事を載せているのですが、今回もふらりと寄って、常設展を堪能して、グッズを購入してきました。常設展の写真を今回全然撮ってないんですよね…何をやってるんだ私は…。

グッズについて国立科学博物館(以下「科博」)はオリジナルグッズの数が多くて、しかも行くたびに新商品が出ている気がします。

だからもイケイケな科博に着いていくのがやっとですが、毎度新しいチャレン

もっとみる
【本日の一品】「辰野金吾と美術のはなし」展でオリジナルグッズを手作りしたの巻

【本日の一品】「辰野金吾と美術のはなし」展でオリジナルグッズを手作りしたの巻

ちょっと行った順が正確ではないのですが、今週末で終わってしまう展示を早めに紹介しちゃいますね!

ほいほい、東京ステーションギャラリーで開催中の「辰野金吾と美術のはなし」に行ってまいりました。娘が行くのは初めて。丸の内側の改札を見下ろすギャラリーに驚き、建築にワクワクし、ワークショップにうきうきした展覧会でした。

今回購入したミュージアムグッズ今回購入したミュージアムグッズ、ワークショップで製作

もっとみる
【本日の一品】ハプスブルク展で「コラボグッズ」の価値を考えるの巻

【本日の一品】ハプスブルク展で「コラボグッズ」の価値を考えるの巻

上野でのミュージアムグッズハンティングの続きです。今回は国立西洋美術館で開催中の「ハプスブルク展」に行ってきましたよ!

今回購入したミュージアムグッズ今回購入したグッズはこちらです。TOKYO CULTUART by BEAMSがプロデュースした、イラストレーター 長場雄さんの描き下ろしイラストのグッズを中心に購入しました。

長場雄さんのイラストバンダナ付前売券で手に入れたもの。

特製サコッ

もっとみる
【本日の一品】ゴッホ展のグッズはハーグ派からの発展が分かるものをぜひに!

【本日の一品】ゴッホ展のグッズはハーグ派からの発展が分かるものをぜひに!

前回の続きで、上野の博物館めぐりをしています!今回は上野の森美術館で開催中の「ゴッホ展」に行ってきました!

今回購入したミュージアムグッズ今回購入したグッズはこちらです!ぬいぐるみは大きいものを買う派なので、上野2館目でバッグがパンパンになってしまった…。

スヌーピーぬいぐるみ(M) 3,080円

ノート(麦畑とポピー) 500円

《糸杉》とファン・ゴッホの文字をあしらったレースハンカチ・

もっとみる
【本日の一品】コートールド美術館展のグッズで実は自分がセザンヌ好きだったことに気づくの巻

【本日の一品】コートールド美術館展のグッズで実は自分がセザンヌ好きだったことに気づくの巻

過酷な青森、東京への旅。やっと東京へ到着です…。

十和田市現代美術館を出た私たちは、その足で七戸十和田駅へ向かい、深夜バスで一路東京へ…しかも4列シートで…満席…。まさに水曜どうでしょうの世界でした。

12時間の深夜バスを経て涼しい東京にたどり着き、東京都美術館の「コートールド美術館展」を見に行きました!

展示についてロンドンにあるコートールド美術館。そう、印象派の名作ぞろいのこの美術館、イ

もっとみる
【本日の一品】十和田市現代美術館でAKI INOMATA作品を堪能したの巻

【本日の一品】十和田市現代美術館でAKI INOMATA作品を堪能したの巻

前回の記事の続き、十和田市現代美術館へ娘と行ってきました。

http://towadaartcenter.com/exhibitions/aki-inomata/

私は2回目の訪問だったのですが、娘は今回が初めて!バスの時間的になかなかハードな訪問でしたが、常設展も含めて楽しんでもらえたようです。その模様と購入グッズをご紹介!めっちゃ長文だから気を付けてね!

展示について今回の企画展は『AK

もっとみる