見出し画像

発達障害と支援・補助ツール

精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。

前回、見通しを持ちにくい、メモを取っても検索出来ず、困ってしまう発達障害の方の話をしました。

今回は少し大人寄りですが、発達障害を支援・補助・サポートしてくれるツールについてお伝えしていきます。

スマホ

鉄板中の鉄板ですね。

15年ほど前までは、ガラケー時代ですので、


「スケジュール機能付きのガラケー」


を選んで購入するように伝えていました。


しかし、今は大半がスマホなので、このスマホのスケジュール機能は使わない手はありません。


個人的な好みですが、

Android→ジョルテ

iOS→グーグルカレンダー

が使いやすいですね。


発達障害の、特に未来の状況において、今約束したことを忘れてしまうことが多々あるため、指示を受けたり約束をしたらすぐに、相手のOKをもらい、スマホのスケジュール機能に入力しましょう。


特に

・紙のスケジュール帳

・スマホ

とか

・複数のスケジュール帳

を持っている人は、必ずスマホ1つにまとめてください。

複数のスケジュール帳は全く意味がありません!


書くだけ書いて検索しにくい、あるいは、他のスケジュール帳を見ないと管理出来ないスケジュール帳に意味はありません。

「一元化出来る」

「後から予定を好きなだけ書き足せる」

この点において、スマホのスケジュール帳は飛び抜けて便利です。

活用しない手はありません。

お子さんの場合は、子どもに連絡帳は書かせつつ、先生とやり取りをすることも重要です。


めんどくさがる先生はいないと思いますが、持ち物などでミスが多い場合は、徐々に自分でやらなくなるため(失敗体験の積み重ねのため)、先持って成功体験に導く工夫が必要です。


タイマー

普通のキッチンタイマーで十分ですが、僕はアレクサを使っています。ゲームの辞め時やご飯の時間を知らせるなどのツールがあると、発達障害のお子さんは混乱が少なく済みます。もちろんお母さんの

「ごはんよ~」

で切り替えられる子も居ますが、入浴時間や、宿題に取り掛かる時間など、予め予測される、

「おしまいを決めるルール」

はいずれ必要になりますので、早いうちから慣れておくとよいでしょう。

キッチンタイマー→自分で設定させるのがポイントです。

アレクサ→「アレクサ、10分後にアラーム」で10分後にアラーム鳴ります。

Googleアシスタント→事前の音声登録が必要ですが、「OK Google。10分後にアラーム」で同様。

Siri→「Hey Siri(シリ)。10分後にアラーム」で同様

です。

本人にやらせるほうが、いずれひとり暮らし、自己管理が必要な場面で、こういうスキルは生きて来ます。

マインドマップ

これは、脳内整理用の無料アプリです。言いたいことをまとめるのに役立ちます。実際使いこなせると、非常に仕事ややるべきこと、あと作文や論文作成にも役立ちますので、こういうツールがあることは知っておいて下さい。

画像1


今日は優先順位が高い、発達障害用の支援・補助・サポートツールについてご紹介しました。


いずれの使い方についても、細かいルールや抜け道(スマホを持たせることによる弊害など)もありますので、その細かいところについては、個別にご相談下さい。


割引クーポン付き公式LINE
https://lin.ee/3QkoQ01

発達障害用コミュニケーションアシストツール作成しました。

詳細はコチラ

#発達障害
#発達障がい
#ADHD
#ASD
#LD
#注意欠陥・多動性障害
#多動
#自閉スペクトラム症
#学習障害
#注意力持続しない
#診断
#HPS
#甘え
#依存
#心理カウンセラー
#心理カウンセリング
#臨床心理士
#公認心理師
#大人のADHD
#ADHDあるある
#発達障害あるある
#自己管理
#補助ツール
#サポートツール
#自立支援

文章を書くのは大好きなんですが、フィーリングで書いているときには、誤字脱字もあるかと思います。前後の繋がり分かりにくいときには一言教えていただけると助かります!読んでくれて感謝!