マガジンのカバー画像

読書好き女子がやってみた

12
挑戦したことや考えたことについてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

としまえんハリー・ポッタースタジオツアーを100倍楽しむ方法

としまえんハリー・ポッタースタジオツアーを100倍楽しむ方法

「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がとても楽しかったので、ハリポタオタク目線でおすすめポイントをまとめてみました!

前情報なしで行くよりも事前にいろいろと準備をしてから行った方が楽しいタイプのツアーなので、ぜひ遊びに行く際の参考にしてもらえればと思います!

実際にスタジオ内で撮った写真と共にお送りするので、ネタバレが気になる人はご注意ください。なお

もっとみる
ブックサンタプロジェクトに参加してきました!2023

ブックサンタプロジェクトに参加してきました!2023

今年もブックサンタしてきました〜!11月中に本を選んでおくのが1番助かるとのことで、今年は早めに動こうと思っていたんですが、なんだかんだギリギリになってしまいました...。来年こそ11月中の参加を...!

選書をしていて思いましたが、やっぱり児童書コーナーはカラフルでワクワクしますね。ブックサンタの時期は新鮮な気持ちで本屋さんを徘徊できるのがいいです。

どんな子が本を受け取ってくれるのかわかり

もっとみる
THE FIRST SLAM DUNK"山王応援上映"に行ってきたよレポ

THE FIRST SLAM DUNK"山王応援上映"に行ってきたよレポ

6/24(土)に行われたTHE FIRST SLAM DUNKの応援上映に行ってきました!3ヵ月ぶり2回目の応援上映!今回は山王の応援上映ということで、周りはみんな山王を応援したい人たちというわけです。なんて心強い!

ちなみに1回目の応援上映のレポはこちら。

前回行った応援上映は初回だったのもあり、チケットの販売開始から即完売になった映画館も少なくありませんでした。もちろん席は満席。気合い十分

もっとみる
THE FIRST SLAM DUNKの応援上映に行ってきたよレポ

THE FIRST SLAM DUNKの応援上映に行ってきたよレポ

THE FIRST SLAM DUNKの応援上映に行ってきました!!楽しかった!!!!!リアルな試合感の強い映画なので、みんなで声出して応援できるなんて絶対に楽しい!と思い参加しましたが、正解でした。せっかくなので覚え書きがてらレポを残しておこうと思います。

↓↓↓↓ここからは映画の内容と応援上映のネタバレがあります↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

THE FIRST SLAM DUNK 応援上映レ

もっとみる
音声ガイド付きでTHE FIRST SLAM DUNKを見てきた

音声ガイド付きでTHE FIRST SLAM DUNKを見てきた

「THE FIRST SLAM DUNK」3回目観てきました!

今回は音声ガイド付きで鑑賞したんですが、映画の解像度がめちゃくちゃ上がって感動しました。

何回も見ることで1回目では気づけなかった感動ポイントも増えてきたので、改めて映画感想文を残しておこうと思います。

映画の音声ガイド「HELLO! MOVIE」音声ガイド付き映画ってなに?と思う方も多いと思うので、私が使用した音声ガイドアプリ

もっとみる
原作うろ覚えアニメ未視聴女のTHE FIRST SLAM DUNK感想

原作うろ覚えアニメ未視聴女のTHE FIRST SLAM DUNK感想

2022年の締めに映画館でスラムダンクを見てきました。

結論から言うと最高だった...!

公開前に声優交代やその発表のタイミングなどで色々と騒ぎになっていたけど、私はアニメを見てきた層ではないので、確かにアニメに思い出がある人からするとショックかもな〜と思いながら眺めていました。

今回の映画は初めてスラムダンクを見る人向けに作られていると聞いたので、じゃああえて前情報なしで見に行こう!と思っ

もっとみる
読書感想コンテスト「#読書の秋2022」で早川書房賞と幻冬舎賞をいただきました!

読書感想コンテスト「#読書の秋2022」で早川書房賞と幻冬舎賞をいただきました!

秋にnoteで開催された読書感想コンテストの結果が発表されましたね。

そこでなんと私が投稿した感想文を入賞作品に選んでいただきました!

しかも2作も!

連絡をいただいた時は新手の詐欺では?と不安になるほど驚いたのですが、どちらも本物の出版社からのご連絡でした(あたりまえ)。

大変光栄です。ありがとうございます。

その2作がこちら!

「#読書の秋2022」早川書房賞受賞作「パン焼き魔法の

もっとみる
読書好き女子がブックサンタプロジェクトに参加してみた

読書好き女子がブックサンタプロジェクトに参加してみた

「国名に"本"がつく国だから。日本の子どもたちに本を贈ろう。」

このキャッチコピーに惹かれて、今年初めてブックサンタプロジェクトに参加してきました!

ブックサンタとは、日本中から集めた本を全国の子どもたちに届けるプロジェクトです。

参加方法はサポーターになる、クラウドファウンディングに参加する、サンタとなって子どもたちに本を届ける...などいろいろとあるのですが、私は本を寄付するという形で参

もっとみる
万年冷え性が温活を1年間続けたら生理痛が激減した

万年冷え性が温活を1年間続けたら生理痛が激減した

実は私とんでもない冷え性持ちなんです。夏でも足はキンキンに冷え、冷房にあたるとお腹を壊し、冬はストーブの前が定位置です。1ヵ月の1/3は生理痛に悩まされ、ひどい時は立ち上がることもできずに脂汗を流す日々…。

このままでは生理に生活を支配されてしまう!と思った私は、冷えと生理痛の軽減に効果がありそうなことを片っ端から試しました。

その結果たどりついたのが温活です。

今回は私が試してみた温活をリ

もっとみる
布ナプキン使ってみたら快適すぎて紙ナプキンには戻れなくなった

布ナプキン使ってみたら快適すぎて紙ナプキンには戻れなくなった

快適な生理ライフを送るために、オーガニックのナプキンやタンポン、ソフィのシンクロフィットなどいろんな製品を試してきました。

そんな私がたどり着いたのが布ナプキン!

今話題の布ナプキン、気になるけど実際のところどうなの?と思っている人も多いのではないでしょうか。

約1年間布ナプキンを使ってみた結果、これはもう紙ナプキンには戻れない!というくらい快適だったので、使用前に自分が気になっていたところ

もっとみる
本が好きになる読書のススメ

本が好きになる読書のススメ

「読書離れ」や「本が売れない時代」という言葉が浸透してからもう何年も経ちますね。私の周りにも、漫画は読むけど文字ばかりの本は読まないという人や、読書はしたいけどなかなか続かないという人が増えてきているように感じます。

そこで今回は、読書が好きになる本の読み方を考えてみました。

本が好きだからこそもっといろんな人に本を読んでもらいたい!そんな気持ちで考えたことをつらつらと綴っていきたいと思います

もっとみる
図書館戦争が好きすぎて司書資格を取った女の話

図書館戦争が好きすぎて司書資格を取った女の話

初めての投稿ということで自己紹介がてら、私の人生を変えた「図書館戦争」について書こうと思います。

背表紙で一目惚れした本を片っ端から読んでいた私の目に「図書館戦争」が入ってきたのは、中学校に上がってすぐのことでした。分厚い背表紙に特徴的なフォントで書かれた「図書館戦争」の文字。徒花スクモ先生のイラストがまた素敵で、どこの本棚の中でも一際目立っていたことを覚えています。

ちなみに、私が初めて読ん

もっとみる