おもやいかあちゃんのずぼら日記

福岡在住の50代。 薬剤師として勤務後、出産トラブルなどで退職。 出産後、息子のアトピ…

おもやいかあちゃんのずぼら日記

福岡在住の50代。 薬剤師として勤務後、出産トラブルなどで退職。 出産後、息子のアトピーや睡眠障害などで悩み東洋医学、ハーブ、アロマなどを学ぶ。 暮らしや食養生、医療などを通しておうちで出来る予防の講師や、子ども達の生きる力を自ら伸ばすサポートの教室をして 14年になります。

最近の記事

花粉症のくすりのおはなし①

花粉症のメカニズムについて書いたので、今回はお薬について。 中医学からみた花粉症 花粉症の薬は、アトピーや蕁麻疹などのⅠ型アレルギー(即時型アレルギー)にも使います。 我が家は、このⅠ型アレルギー持ち😢 息子はアトピーは寛解したけれど、疲れたり外食が増えると蕁麻疹が でやすいし、私は軽い喘息持ち、旦那は花粉症復活の兆し。 なので、市販の抗アレルギー薬は一応常備しております。 アレルギーを抑える薬には、いくつかの種類があります。 ①ヒスタミンに関連しているもの ②トロ

    • あなたはどっち?花粉症のおはなし(中医学)

      前回は、西洋医学からみた花粉症のメカニズムについて書いてみた。 https://note.com/omoyai/n/nb74a91682f8e おもやいかあちゃんは、土台は食事で日頃の家族観察は中医学の視点を 取り入れている。 それでも予防が出来ないことや急な発病にはお薬や病院に頼る。 西洋医学派、東洋医学派に分かれて論争している人もいるけれど なんだかな~と思っている。 どっちも使えばよくない? 慢性的な病気や日常にある少しの不調には、東洋医学は向いてるんだよ。 花粉

      • 花粉症のおはなし

        花粉症のご相談が増えてくる時期になりました。 ここ数年、治まっていた旦那の花粉症も復活の様子。 おもやいかあちゃんは、心配しつつも心のどこかで色々と試せるなと にやり顔をしていたりする。 目次などを作るのはずぼらかあちゃんにはまだまだ敷居が高いので、 何回かに分けてそもそも花粉症って?というお話をつらつらと 書いてみる。 花粉症ってどうやったら発症するの? 花粉(抗原)が鼻や目に入って粘膜に付着する。 ↓ これを異物だ~!と認識した細胞(マクロファージ)が 花粉抗体に対

        • 梅雨は鰹節より干し椎茸

          お出しは、基本 昆布と鰹節(いりこ)でとる方が多いと思います。 梅雨に入るこの時期、むくみが気になる方は基本のお出しに干し椎茸をプラスするのを おすすめします。 梅雨の時期は、湿度が高く 熱を発散しにくかったり自律神経のバランスが取りにくく 内臓が正常に働かない場合もしばしば。 これらが重なって、 水分の吸収や排出がうまく調整できずに浮腫という症状が現れます。 浮腫(むくみ)は 細胞間質液が増加した状態を 言います。 増加の原因の1つとして、 浸透圧のバランスが崩れ

        花粉症のくすりのおはなし①

          こども予防教室の日

          こども予防教室は、子ども達自身が体と心の健康を意識し 守れるようになる教室。 まずは、 5月の身体の状態を知り、 予防出来るような生活習慣や、旬の食材や行事の座学から始まります。 話してる子もいれば、寝そべって聞く子もいるけれど必要だなと思う部分はちゃんと聞いていて、質問も出ます。 ストレートな質問に対して、みんなでワイワイと意見の出し合いをやりながら自分達なりの納得解を見つける子ども達。 そこからは、お昼ご飯作り。 今月は、中華ちまきと餃子、 野菜麹のスープともやし

          子ども平日教室

          今日は子ども平日教室「こどもおもやい広場」の日。 月に2回の開催で今年の4月から開催している。 フリースクールでも、習い事でも、居場所でもなく カテゴリーがない。 不登校の子もいるし、学校を 休んで通ってくる子もいる。 ただ、自分の好きな事を見つけたり、やりたい事をやる時間を過ごす。 1人1人に合わせて、進めていくから1回3〜4人までの少人数制にしている。 今日は初参加の年長さんを 合わせて、幼稚園、小学生、中学生の組み合わせ。 朝から、今日のお昼ご飯は 何を食

          好きな香りで梅雨を楽しむ②

          前回のブログはこちら 梅雨に入ると、気分もなんだかジメジメしてきたりやる気が出なかったりします。 体もだるかったり、食欲不振やむくみが出やすい時期でも あります。 こんな時におススメの精油を ご紹介します。 トップノート ベルガモット アールグレイの香り付けにも 使われています。 不安や緊張の緩和、消臭 *ベルガモットの成分の中には光毒性をもつものがあります。肌に使用する場合は、必ずフロクマリンフリーを選んでください。 ペパーミント 集中力アップ、眠気覚まし リ

          好きな香りで梅雨を楽しむ②

          好きな香りで梅雨を楽しむ①

          コロナの前は香りで遊ぶ会を 時々開催していた。 例えば、ローマの休日のアン王女をイメージした香水を作ってみたり、自分の星座に合わせたアロマスプレーを作ったり。 コロナ禍は中断していたけどGWは、生徒さんと陰陽五行香水を作りました。 梅雨の時期は、陰陽五行では 「土」 このジメッとした季節を 香りからのアプローチを楽しんでもらいます。 香水と一言で言っても、 賦香率によって種類が違います。 賦香率とは、アルコールなどの基剤に溶かした香料の割合のことです。 パルファン

          好きな香りで梅雨を楽しむ①

          ご飯を習った人達

          予防教室で、ご飯を出したり 教えたりしています。 食事は、体と心を作る基本。 と言うと、誰に習ってきたの?と言われますが、特定の方に長く習う事はしていない。 興味があったり、勉強したい タイミングであちらこちらに 習いに行ってます。 なので、洒落たご飯や上手なご飯は作れない。 マクロビは、息子のアトピー が出た時にしっかり通ってたけど、私が無理ー!となってしまった… ただ、私が高校生まで 住んでた地域は海も山も歩いて行ける場所。 同級生の親御さんが漁師さんや、水

          デジタルネイティブの吸収力

          今日はこども平日教室「こどもおもやい広場」の日。 朝から、食べたいものを 決めて買い出しへ。 材料費は調味料も合わせて1人500円まで。 今日はハンバーグと冷製ビシソワーズとサラダに決定。 帰宅して早速調理開始 玉ねぎに涙する小学生。 もともと、お菓子作りや料理が上手な子なので、少しだけ 包丁の使い方を変えたら、 平気になった。 塩麹を入れると、つなぎはいらないよね。 サラダのドレッシング作りは 実験と同じ。 あれこれ混ぜてみて、自分の 好きな味に仕上げていく。

          デジタルネイティブの吸収力

          緑の予防学講座募集開始

          🌿緑の予防学講座開講します🌿 ○なんだか、毎日が目まぐるしい。 ○一日、イライラしたり、疲れている。 ○家族に八つ当たりしがちだったり モヤモヤする事が度々ある。 ○となりの芝生が青く見えがち。 そんな事ありませんか? 同じに見えるお悩みや困り事も 一人一人違っています。 例えば、お子さんが食べ物の 好き嫌いをする。 困っているのは誰? きっと、お子さんは困ってないです。 食べなくて困ってるのはお母さん? じゃあ、何が困るのかな? 栄養?味を覚えないこと?協調性?

          季節の暮らし方講座「春編」

          友達が新講座の季節の暮らし方講座を受けてくれた。 まずは、東洋医学と西洋医療の違いについての話からスタート。 東洋医学は、人体も自然の摂理と同じと考えて、季節や 生活環境、その人自身の体質などを全体的に観察し、身体のバランスを整えていくもの。 西洋医学は、エビデンスを基に局所的な治療を科学的に行うもの。 季節の暮らし方講座は 主に東洋医学を土台として 日常の生活に取り入れやすい内容で組み立てている。 検診も大事だし、病気になったら、早く病院に行って早期治療を行うのが

          季節の暮らし方講座「春編」

          こどもが稼ぐということ

          こどもかんぱにーという 子ども達が、自分で作品や 商品を作って販売するという 夏の短期教室を開いて、約8年。 開始した時に参加してくれた子は、全員小学生。 凄く否定された。 子どもにお金の事を教えるなんて! 稼がせるなんて何事? 組んでくださる企業を求めたけれど、相手にされなかった😭 でも、生きていく上で稼ぐ力は必要だよね? 組織に属しても、直接ではないかもしれないけれど、組織に利益をもたらさないと、いずれ潰れてしまうやん。 なので、こどもかんぱにーではお金の勉

          ママ塾近況報告会

          主催していたママ塾の近況報告会。 ママ塾は、家族が第一優先であるママ向けの起業塾。 ガッツリ稼ぐとか、社会貢献よりも子どもの習い事や、自分で使える自由なお金があって、得意な事ややりたい事で、自分の周りが少しでも幸せな時間が増えたらいいなというママ達の集まりです。 コロナ禍でオンラインになり、主催の私や講師の体調もあり、11期で閉じたけど、 副主催の提案もあり、 詰まってる事を皆で考え進むために、近況報告会とランチを開催することになりました。 今日は初回。 久しぶりの

          Orihimeと一緒に大学の見学

          今日は、福岡大学のシステム工学科松隈研究室に見学に 行ってきました。 息子も一緒に行く予定だったが、体調不良のため急遽 Orihimeでの参加へ。 子どもの居場所クローバーの藤田さんと、クローバーに通っている中学生の男子と一緒にお話を聞きました。 松隈先生は、ロケット教室も 行われているのでそのお話も 聞けて参加しようと決意。 教室見学では、超高性能な顕微鏡でお札に隠されている「ニホン」の文字を探したり、1ミクロンの厚さを均等に測れる機械を見たりしながら、松隈先生のお

          Orihimeと一緒に大学の見学

          ママが仕事を作ることへの理解

          時々、理由がわからないけど体がだるいというご相談をママ達から受ける。 大抵は、生活習慣だったり 体質にあってないとか、バランスが取れてない食事だったりがあるんだけど、様々な要因を紐解いて行く中で体の不調が、仕事に辿り着くママ達がいる。 特に個人で仕事を始めたママ達のご相談は多い。 その要因も様々で、家庭との バランスや、目標や設定が甘くて導線が引けない、いきなり大きいビジネスに繋げたいという焦りなどがある。 そういう方には、私のレベルでの経験や学んできた事から わかる

          ママが仕事を作ることへの理解