松本貴典

都内の大学の経済学部教授です。時系列で経済現象や社会現象を分析することを得意としていま…

松本貴典

都内の大学の経済学部教授です。時系列で経済現象や社会現象を分析することを得意としています。

記事一覧

固定された記事

「現代日本は世界で最も安全であるだけでなく、日本の治安は人類史上おそらく最も良好である」ことについて客観的証拠があります…

海外生活が長かった方は、ご経験から日本の治安の良さを実感なさることが多いと思います。私も帰国すると同様の感慨を懐きます。 皆さまのこうした感慨はどこから来るので…

150
松本貴典
4年前
28

コロナ禍を乗り切る勇気を与えてくれるような、日本の歴史の教訓はどんなものがあるでしょうか? 「アフター・コロナは地獄」。…

はじめにここのところ、「アフター・コロナは地獄」「コロナ後の日本は衰退していく一方だ」「巨額な国債発行で財政が破綻する」などの発言や論調が多くなってきたように思…

松本貴典
4年前
5

戦前の財閥って実際どれくらいお金持ちだったんでしょうか? その疑問からはじめて、長期的な観点から、日本の所得分配の平等/…

はじめに三井・三菱・住友・安田ほか、富士・大倉・浅野・古河・渋沢・野村・日産・日窒・理研などなど、戦前の日本には多くの財閥がありました。小さく括れば四大財閥、少…

松本貴典
4年前
14

知人にされた質問です。「日本では、どこにいっても、街の風景が似ていて、“ミニ東京感”や“ミニ都会感”を、感じることが多い…

近現代における日本の地域経済発展に関して、たいへん示唆に富む質問であったので、即答できなかったこともあって、ここに書いてみようと思います。 私が自分の専門分野の…

松本貴典
4年前
7

「昔は良かった」というご意見をときどき耳にします。しかし、経済学者は、そのご意見に与しません。昔に戻ることもオススメしま…

昔は良かったという人が多いですが...... 「今のほうが絶対いい」に大賛成です。 最近の経済学の研究によって「古き良き時代」の正体は「古き貧しきカツカツの生活の時代…

松本貴典
4年前
6

「もらって使いきった方がいい」と経済学者がおススメする理由 : 10万円特別定額給付金の経済波及効果額を実測してみました

いよいよ申請受付が始まりましたね、「10万円特別定額給付金」。 この給付金を「受け取る/受け取らない」「使用する/貯蓄する」は、皆さまのご判断なのですが、私は自分…

松本貴典
4年前
8

『五円玉物語』

財布の中に紛れていて、いつも見なれている五円玉。この五円玉が実はどんなメッセージを終戦直後から70年以上も発してきたのかについて、お話ししようと思います。 さて、…

松本貴典
4年前
7

お金があれば幸福度が上がっていくのでしょうか? 「お金=幸福」という方程式は正しいですか?

結論から述べます。 批判を怖れずに述べるなら、世界の現状を考えたとき、 「豊かであれば幸福である」はきわめて厳粛な事実として正しい といえます。豊かな国に生まれ…

松本貴典
4年前
12
「現代日本は世界で最も安全であるだけでなく、日本の治安は人類史上おそらく最も良好である」ことについて客観的証拠があります。

「現代日本は世界で最も安全であるだけでなく、日本の治安は人類史上おそらく最も良好である」ことについて客観的証拠があります。

海外生活が長かった方は、ご経験から日本の治安の良さを実感なさることが多いと思います。私も帰国すると同様の感慨を懐きます。

皆さまのこうした感慨はどこから来るのでしょうか? 私は、このご回答においては、犯罪の経済学という、自分の専門関連分野の知見に基づいて客観的な数値をお示しし、

・現代世界における日本の治安の良さはどれほどのレベルか
・この日本の治安の良さは、長期的、つまり過去1000年の治安

もっとみる
コロナ禍を乗り切る勇気を与えてくれるような、日本の歴史の教訓はどんなものがあるでしょうか? 「アフター・コロナは地獄」。 そういう風潮を多く目にしますので。

コロナ禍を乗り切る勇気を与えてくれるような、日本の歴史の教訓はどんなものがあるでしょうか? 「アフター・コロナは地獄」。 そういう風潮を多く目にしますので。

はじめにここのところ、「アフター・コロナは地獄」「コロナ後の日本は衰退していく一方だ」「巨額な国債発行で財政が破綻する」などの発言や論調が多くなってきたように思います。

私は職業柄もあって、日本の経済発展を長期時系列で考えることが多いのですが、そう簡単にこの国がだめになってしまうようにはとても思えません。

この国にはもっと厳しい現実を乗り越えてきた歴史と先人達の知恵があります。「煽りに乗って亡

もっとみる
戦前の財閥って実際どれくらいお金持ちだったんでしょうか? その疑問からはじめて、長期的な観点から、日本の所得分配の平等/不平等の変化を検討して見ました。

戦前の財閥って実際どれくらいお金持ちだったんでしょうか? その疑問からはじめて、長期的な観点から、日本の所得分配の平等/不平等の変化を検討して見ました。

はじめに三井・三菱・住友・安田ほか、富士・大倉・浅野・古河・渋沢・野村・日産・日窒・理研などなど、戦前の日本には多くの財閥がありました。小さく括れば四大財閥、少し範囲を拡げれば十五大財閥、地方財閥までで入れれば数十ではきかないでしょう。

ここでは、戦前最大の財閥であった三井財閥を例にとって、その富の大きさの一端をビジュアルに例示しながら、回答をお示ししていこうと思います*。

ただ、このご回答を

もっとみる
知人にされた質問です。「日本では、どこにいっても、街の風景が似ていて、“ミニ東京感”や“ミニ都会感”を、感じることが多いのはなぜ」なんでしょう? 経済学者が地域経済発展の格差の観点から考えてみました。

知人にされた質問です。「日本では、どこにいっても、街の風景が似ていて、“ミニ東京感”や“ミニ都会感”を、感じることが多いのはなぜ」なんでしょう? 経済学者が地域経済発展の格差の観点から考えてみました。

近現代における日本の地域経済発展に関して、たいへん示唆に富む質問であったので、即答できなかったこともあって、ここに書いてみようと思います。

私が自分の専門分野の知見から、日本の地域経済発展の格差についてお話しすることを通じて、この質問に答えられるのではないかと考えます。以下では、近現代日本の長期的な地域間格差の動きを、実際のデータをお示ししながら、この質問への回答を試みます。

実際、なぜどこで

もっとみる
「昔は良かった」というご意見をときどき耳にします。しかし、経済学者は、そのご意見に与しません。昔に戻ることもオススメしません。その理由とは?

「昔は良かった」というご意見をときどき耳にします。しかし、経済学者は、そのご意見に与しません。昔に戻ることもオススメしません。その理由とは?

昔は良かったという人が多いですが......

「今のほうが絶対いい」に大賛成です。

最近の経済学の研究によって「古き良き時代」の正体は「古き貧しきカツカツの生活の時代」だと言うことが明らかになってきましたので、別のnoteにも書いたのですが、少し加筆修正して再掲させて下さい。また、最後半部には、追加情報を載せました。

「古き良き時代」へのノスタルジーは理解できても、「古き良き時代」へは戻らな

もっとみる
「もらって使いきった方がいい」と経済学者がおススメする理由 : 10万円特別定額給付金の経済波及効果額を実測してみました

「もらって使いきった方がいい」と経済学者がおススメする理由 : 10万円特別定額給付金の経済波及効果額を実測してみました

いよいよ申請受付が始まりましたね、「10万円特別定額給付金」。

この給付金を「受け取る/受け取らない」「使用する/貯蓄する」は、皆さまのご判断なのですが、私は自分の専門分野の知見から、この10万円給付金の経済波及効果を概算でお示しして、皆さまに判断材料を提供させていただこうと思います。

経済学の分野には産業連関分析という手法があります[1] 。ここでは、それを応用して、今回の10万円特別定額給

もっとみる
『五円玉物語』

『五円玉物語』

財布の中に紛れていて、いつも見なれている五円玉。この五円玉が実はどんなメッセージを終戦直後から70年以上も発してきたのかについて、お話ししようと思います。

さて、私のゼミを卒業して企業就職し、働きながら社会人大学院でMBAを取得して、企業に戻り海外とのビジネスをおもに手がけているSという人物がいます。その彼がこんな投稿をSNS上にしていたのです。

こないだ初来日のお客さんに五円玉を指して「これ

もっとみる
お金があれば幸福度が上がっていくのでしょうか? 「お金=幸福」という方程式は正しいですか?

お金があれば幸福度が上がっていくのでしょうか? 「お金=幸福」という方程式は正しいですか?

結論から述べます。

批判を怖れずに述べるなら、世界の現状を考えたとき、

「豊かであれば幸福である」はきわめて厳粛な事実として正しい

といえます。豊かな国に生まれた人間は、生まれながらに幸福への切符を手にしているのです。

以下では、日本と世界の対比を議論の中心に据え、

・日本の豊かさの世界的位置
・日本は豊かなのに幸福を感じにくいのはなぜか
・日本が豊かさを諦めると日本と世界はどうなるのか

もっとみる