マガジンのカバー画像

サービス業関連

1,040
サービス業関連記事
運営しているクリエイター

#感謝

感謝=人間力の礎

感謝=人間力の礎


当たり前を顧みる⇒心の礎【感謝】
人の心を支える幾つかの土台石=礎は、
一体どんなものなのでしょうか?

この「礎」は、
物事の基礎となる大切な土台石。
また、その人。のことを言います。

それは、思いやる心に溢れ心豊かな人、
個性的で魅力的な人間力を育む土台石です。
そして、これからの少子高齢化社会の日本に
なくてはならない大切な心=ものです。

その「心の礎」は、日本人としての
大和魂、武士

もっとみる
謙虚さ+感謝+礼の体得

謙虚さ+感謝+礼の体得


🔳心の礎⇔大黒柱と四本の支柱AI社会になりつつある今、AIと共生す
るために人間味と言える人間力UPを図る
必要が有る受け止めています。

(注)最近書いている記事は、
投稿の中盤以降に 注力し書ています。

「謙虚さ」⇔信頼と個性的魅力の礎個人生活、仕事上でも信頼と魅力の
「源」は、何事も自らが遜り受容れる
謙虚さと人としても、職業人としても
気が利くと言われる配慮が基本=礎で

もっとみる
挨拶を学ぶー№1

挨拶を学ぶー№1


挨拶の難しさに気付く高校を卒業し
右も左も判らないまま社会に出て
最初に就いた仕事が銀座のクラブ
のボーイの仕事でした。

その仕事を、紹介してくれたのが
原宿族と言われた同郷の先輩です。
彼の愛用車が「スカイラインGT-B」
タイプで、彼は残念なことにその車
で超高速を出して表参道と明治道り
の交差点での事故で亡くなりました。

彼は、高校時代に私が二度がない
真剣勝負舞台照明のアルバイト的な

もっとみる
💖「信用・信頼」と「絆」

💖「信用・信頼」と「絆」

心と心を繋ぐ絆-信頼昨年後半に社会を騒がせた会社
(中古車販売)や関連する損保各社
統一教会などの報道で際立って
目立つ言葉に【信頼】があります。

また、
今後の厳しい少子高齢社会を生きる
個人としても社会人としても人間力
の一つの「非認知能力」と言えるこの
【信頼】の語彙やその心身の活動を
理解し認識して置くことは社会生活
で必要不可欠な心の要素の一つです。

人に対し信用、信頼が出来るか、否

もっとみる
因果応報と見返りを求める心

因果応報と見返りを求める心


因果応報(≒見返りを求める心)私の過去の生き方は、
対人関係上の認める=認知、愛する、
敬意、信じる、挨拶する、感謝する、
安心感のキャッチボールをするなど
心身の活動の殆どは、相手に対して
多少に関わらず何らか見返りを望み
他人に期待することに繋がると思い
生きてきました。

🔸人として相手にされたことに対し
 当たり前に返すべきことは
 見返りを望むなのでしょうか?

🔸人として当たり前

もっとみる
今年の目標プラン作成と人間力(心)育成

今年の目標プラン作成と人間力(心)育成


目標チャレンジシート&タイムスケジュール(タイムテーブル含)作成

目標チャレンジシートは
以前にも載せましたが年頭なので
改めて載せました。

ワクワクする結果を予測しながら、
目標・計画を具体的に立てよう。

会社(組織店舗)と個人の目標を具体的
に見える化した表として使うため必要
な項目をピックアップしてみました。

仕事以外のプライベートの心創りや
スキル(技術)育成に活用出来ます。

もっとみる
🎌唯一無二日本のおもてなしの心

🎌唯一無二日本のおもてなしの心


🗾日本のおもてなし-「モノ」と「コト」日本のおもてなしを表し伝えるのは
リアルに姿形として目に見えるもの「モノ」
決して目に映ることのないバーチャルな心
や意識を指す「コト」の二つがあります。

日本のおもてなしは有形なあらゆる「モノ」
と、もてなす主人の心であるバーチャルな
「コト」で客人と心を通わせ、その時その場
限りの一期一会の心」で触合いを共に味わい
成す利他の心身の活動の意味がありま

もっとみる
御縁を生かすコミュニケーション

御縁を生かすコミュニケーション


「先ず、人を思う」調和(和)の意識総てサービス業ではお客様に限らず日々
触合う人を「生活と心を支える人」と捉え
触合う人、仲間・知人・友人と言う人々
とのコミュニケーションに努める。
『支えて下さる人』故に大切にする意識。

社会生活や会社(職場)での人間関係は
『人』の文字の様に支えてくれる仲間
が居るから成り立つのです。

とても素敵で魅力的な雰囲気のお店(店舗)
なのにどこかチグハグでなん

もっとみる
年末年始のコミュニケーション『礼』と『仁』

年末年始のコミュニケーション『礼』と『仁』


『礼』と『仁』のココロを知る年末年始に『礼と仁』のこころを意識した
心身の活動をしましょう。

感謝と礼

瞬時に感謝を伝え、相手をフォローする
手段のメールは大切なツールと考えます。

しかし、心からの「嬉しい」「有り難い」
「お陰様で」と言う感謝を現し伝える手段
は手軽なメールに頼り過ぎてはいけません。

僅かな気の緩みや怠慢が信用や信頼を失う
場合もあることを強く意識し心得ましょう。

もっとみる
💖大切な人と一期一会

💖大切な人と一期一会


💕大切な人への心身の活動これから訪れる何かと心忙しい年末、
年始の期間にはどなたも【大切な人】
や未来に大切な人なる可能性のある人
と触れ合うことが多くなると思います。

私達の住む日本はコロナ渦を乗り越え
やっと心の縛る制約が解け人と交わる
機会がコロナ前の状態に戻ったように
受け止めていますが、物価高や温暖化
と言う新たな局面に面しています。

同時に街を歩けば、至る所でインバンド
による

もっとみる
新年に向け2023年の総括

新年に向け2023年の総括

2023年-自らの意識と行動を振返る<今年の総括・意識と行動>
今年も残すところ3週間ですね。
これからは大掃除などで気忙しくなる
と思いますので、その前に私的な総括
をする参考資料として載せます。

1.自分が居る環境、様々な立場を
 正確に把握、認識して来ましたか?

2.自分の行動や発言に「焦り」
  はありませんでしたか?

3.自分自身の心の位置、周りの相手に
対する心の位置は

もっとみる
年の瀬こそ人間力を表す報告連絡を!

年の瀬こそ人間力を表す報告連絡を!


報告・連絡力-信頼と絆の礎あと数日で師走(12月)、
今年も残すところ30数日となりました。
お陰様で、この人間力UPプロジェクト
の頁に沢山御訪問頂けました。

記事をお読み頂いた方々に御礼の心で
今迄、生かされ生きて来た中で他者の
心を動かし、次に繋がれた心身の活動
の一つを記します。

それは当たり前のことで、
時代の流れが速く情報過多社会の
現代で忘れがちな日本人の「義」の
意識を表し伝

もっとみる
信頼関係の構築

信頼関係の構築


信頼度を言行態度から察知推測※本来、心を測ることなど出来ませんが、
 想像・推測することは出来ると思います。

心と心を結ぶ信頼関係-絆

現在社会を騒がし際立って目立つ
言葉【信頼】があります。

ま今後の厳しい少子高齢社会を生きる
個人としても社会人としても人間力の
一つ「非認知能力」と言えるこの【信頼】
の語彙やその心身の活動を理解し置く
ことは不可欠な心の要素の一つです。。

ある人に対

もっとみる
「謝意」=感謝・謝罪の表現伝達(改訂)

「謝意」=感謝・謝罪の表現伝達(改訂)


「有り難う」と「ご免なさい」の表現一時期目立たなかった国政を司る人、
芸能界、行政関連、国家公務員の人、
の謝罪の場面が最近多くなりました。

その表現伝達の仕方は、立場や人格
により大きく異なります。

その表現伝達の場で、謝罪する人の
人柄(人物)が見え隠れし各メディアが
謝罪の是非、言葉使いの正誤、嘘偽り
について様々な角度から取り上げ判断
意見や面白おかしく評価をしています。

その行動

もっとみる