マガジンのカバー画像

【NVCのことをツラツラ】

134
NVCのことを思うままにツラツラ書いております。
運営しているクリエイター

#NVC_GLOBAL_FESTIVAL

「英語という壁を低くしたい」

「英語という壁を低くしたい」

“In our togetherness we find the infinite power to care for life"

「共にいること、そこから私達は命を大切にする無限の力を見つける」

2nd NVC global festival が今朝(カリフォルニア時間)終わりました。

クロージングセレモニーで、この言葉が20か国くらいの言葉に訳され、それぞれの国の人がそれぞれの言葉で読み

もっとみる

【すごく大事なものが、 自分の深いところにあると思い出した瞬間】

いかに今まで自分を見てあげていなかったか。

大したことないよって蓋をするどころか、
見てもいなくて、
置き去りにしていたんだなって。

ニーズとつながることで、
掘って、掘って、掘って、
そこにあるものをやっと見つけてあげられた。

すごく大事なものが、
自分の深いところにあるんだなって
思い出させてもらった。。

NVCの入口を覗いたかんじ。
生活にNVCが関わり始めたことがうれしい。

NV

もっとみる
【対立を非難して、また別の対立が起こる。対立を扱い、ともに成長をすること】

【対立を非難して、また別の対立が起こる。対立を扱い、ともに成長をすること】

昨日のつづき。

後編いきまっす!!

———————————————

対立には二つのアプローチがある。

一つ目は、

『それは自然なことではない!悪いことだ!間違ったことだ!』

今は、対立が起きたら、それを避けるためにその人を罰する、という教育になっている。

だけど、その対立を取り扱わないでそのままにしまうと、それはどんどんエスカレートしていく。

自分の内側で大きくなっていって、違った

もっとみる
【対立は戦うものでもなく、自分を押し付けるものでもない】

【対立は戦うものでもなく、自分を押し付けるものでもない】

こちらは土曜日。
三日連続5時起きだったからか、遅めの朝ごはんのあと15時までわたしは爆睡。

旦那はゴルフ、息子はゲーム、娘はお絵かきや水道で遊びまくって洗面所ボトボト、濡れたパジャマが落ちている。そして、ホッチキスのシンのストックの箱がブチ撒けられていて、部屋を歩くのがマジ恐怖。。笑

今までわたしは「週末こそ家族で必ず一緒に何かをしなきゃいけない!」って思っていたんだけど(だから旦那のゴルフ

もっとみる

感情と孤独、そして過去の契約

最新の脳科学では、共感を得ることができなかった過去の経験も、現在のあたたかな共感で作り直すことができることがわかってきている。

NVCフェスアウトプット第四弾:

【共鳴と不安を感じるほどの孤独感:私たちをひとりぼっちにする深いニーズの理解と転換】

『孤独』

多くの人が何かしらの場面や環境で経験したことがあると思う。

わたしも突然母を亡くし、アメリカに来たら、異国の地で友達ゼロからワンオペ

もっとみる

こじれているところには【情熱】がある

オンライン授業のこと、先日こんなことを書きました。

この中の課題で、ギブアップしそうな自分への手紙というのがあった。

——————————————

〇〇〇〇へ

あなたは今はまだ_____ができないよね。

でもできるようになるって僕はわかっているんだ。
だから、もしギブアップしてしまいそうになった時、_______って伝えるからね。

You can do it !

——————————

もっとみる
【ありのままの自分を受け入れられないまま、
ありのままの自分を受け入れてくれる人を外側に探している】

【ありのままの自分を受け入れられないまま、 ありのままの自分を受け入れてくれる人を外側に探している】

では、昨日の後編で終わるつもりが終わらなかったので、最終編。

——————————————-

人間関係について。

今、人は、

自分に繋がれないまま、
人と繋がろうとしている。

「ありのままの自分を愛されたい。」

と、人間誰もがみんな持っている。
(気づいているかいないかはそれぞれ)

あるがままを受け入れられたい、根元にあるもの。生きていく上で失望していく。これが「痛み」になる。

もっとみる

人間の心はゴミだらけ

昨日のつづき。

昨日は前編書きましたが、講座を受けていた時は超絶わかりやすい!って思っていたんだけど、文章にするとシンプルなことを話されていたはずなのに、なんだか読み直すと難しい… どうしたもんだ…

話していることを、そのまま文章にしても質感が変わるんだなと痛感し、昨日の前編も実はめちゃくちゃもがいていました。

そして、今日の後編も。。笑

でもがんばろう。

伝えたい人、届けたい人がたくさ

もっとみる
自分のイライラや怒りは、相手のせいではない

自分のイライラや怒りは、相手のせいではない

NVCフェスのアウトプット第二弾。
由佐美加子さんの初心者向けのNVCのセッションをアウトプットしていきます。

由佐さんのTEDトークに今泣いておりました。。笑

今回、めっちゃ大事ーってところ書いてたら、ほぼ文字起こしみたいになったので(笑)、だいぶ苦労した。。要約とかまとめたりするのが苦手なのです。。笑 

ではでは、今日もワクワクがんばります♡
(✳︎わたし風に変えているところもありまっす

もっとみる

「〜するべき」から「願い」を先生と生徒が伝え合える対話の学校へ

昨日の、

【先生たちが本当に自分を大事にして幸せにならないと、子供たちにも提供できない。】

のつづきをアウトプットしていきます。

(※昨日のnoteから読んでいただけたら、わかりやすいかと思います♡)

—————————————

(つづき)

リーダーがどれだけ自分自身の心と向き合い、自分の考えや言動を振り返り、気づくこと(内省)ができるかが大事。

(ここでのリーダーは、学校に対話を取

もっとみる
【先生たちが本当に自分を大事にして幸せにならないと、子供たちにも提供できない。】

【先生たちが本当に自分を大事にして幸せにならないと、子供たちにも提供できない。】

今日は、NVCフェスでの渋谷聡子さんのセッションのことをアウトプットします。

しょっぱなの質問、

「学校・教育について、なんとかしたこと、モヤモヤしていること、気になっていることはなんですか?」

もう即、手をあげたくなるような質問でした。

対話を取り入れる教育現場:

社会に適合する時代から、共に創造していく時代へ。

その前に、渋谷さんの14000人ほどいいねをされた、この投稿を読んで欲

もっとみる
【フェスにおけるお母さんたちのお祝いと嘆き】

【フェスにおけるお母さんたちのお祝いと嘆き】

今回、たくさんのお母さんの友人が一緒に参加していたんだけれど、たくさんの喜びの声と共に、

「オンタイムで参加できなくて、モヤモヤした。。」

「オンタイムで参加できないことに悲しみとイライラを感じた。。でもフェスが終わって自分のペースでできるとホッとしている。」

「小部屋でもし二人ペアで子供が騒いでしまったら相手の人の話に集中して聞いてあげることができないし、申し訳ないから参加できなかった。。

もっとみる
【しなやかさ・命・喜び】

【しなやかさ・命・喜び】

NVCフェス二日目と最終日。

昨日は3時までセッションに出て、今日は昼まで寝かせてもらい(といっても、何度も何度も娘に話しかけられて、揺らされ、起こされるからあまり寝た気はしないけれど…笑)、ちょっと外へ出た。

でも娘を連れ歩いてヘトヘトになって、フェス最終日も2時まで起きる予定なのに後悔(笑)

ランチはコロナ前に毎週のようにいってたお店。

おじいちゃんが一人で悲しそうな表情をして、マスク

もっとみる
【主婦だけど、大学生のようなフェス!】

【主婦だけど、大学生のようなフェス!】

NVCフェスが始まりました。

650人が参加している!!すごい!!

もう初日の一回目のセッションから大大大興奮で、言語化できず、鼻血だけ出しています。(ウソです)

今回初めてNVCを学ぶ友人も何人いて、

「なんだろすごく深い!
これは凄く必要なことだなと感じたよ!」

「誘ってくれて本当にありがとう!もう大興奮!お腹いっぱい笑」

と言ってくれたり、涙した時間もあったようで、初日に何かしら

もっとみる