見出し画像

【書評】ディケンズ『二都物語』を読み、「死にがい」について考えた。

ロッシーです。

かの有名なイギリスの文豪、チャールズ・ディケンズの『二都物語』を読みました。

ディケンズの小説を全て読んでいるわけではありませんが、私はこの『二都物語』が一番好きです。

なぜなら、シドニー・カートンという登場人物を通じて、

生きるとは何か?

幸福とは何か?

ということを考えさせられるからです。

登場人物のひとりである、シドニー・カートンは、自分が愛する女性が愛する男性(ややこしいですね)を救うために、身代わりとなって自分の命を犠牲にします。

彼の人生は幸福なのでしょうか。それとも不幸なのでしょうか。

それは読む人の価値観に委ねられます。

それは、同時に読者にも同じ問いを突き付けてきます。

「あなたは幸福ですか?」

「あなたはいま生きていますか?」

と。

シドニー・カートンは、死んだように生きている自分自身に愛想がつきていました。

彼はどこにも「生きがい」を見つけられませんでした。

しかし、最期の最期で、彼は「死にがい」を見つけました。


さて、

「生きがいを見つけるのが大事」

と良く言われます。

しかし、本当に人生において必要なのは、「死にがい」ではないでしょうか。

生きがいがある人生は確かに素晴らしいでしょう。

でも、ある日自分が死ぬことになったとしたら、果たして後悔なく死ぬことができるのでしょうか。

生きがいがあればあるだけ、この世にとどまりたいという想いも強くなってしまい、より生に固執することになってしまうのではないでしょうか。

でも、死にがいであれば、そのために死ねるわけですから、生に固執することはないでしょう。

生きがいとの一番の違いはそこにあります。

しかし、死にがいというのは、生きがいよりも見つけるのは困難な気がします。無理に見つけるものでもなく、見つけてしまうものなのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます。

Thank you for reading!


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,064件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?