見出し画像

DINKsという選択〜新しい夫婦の在り方とは〜

過去記事で「パワーカップル」について
ご紹介しました。

パワーカップルとは夫婦共に高収入である世帯
のことです。

そのため、資産形成等においても資金力が高い
ため、一般的には投資効率も高いということを
お伝えしました。

そのようなパワーカップルのさらなる生き方が
注目されています。


『DINKs(ディンクス)』


という言葉をご存じでしょうか。

「DINKs」とは、

Double Income:共働き
No Kids:子どもがいない

の略です。

意図的に子供を作らずに、2人だけの生活を
続けようと決めた夫婦を指します。

これは、望んでもお体の事情などで子供が
作れないご夫婦などは含めず、「意図的に」
という夫婦のみです。

これまでの一般的な考えでは、結婚をして、
子供を産むということが多い世の中では
なかったでしょうか。

しかし、近年は子供を意図的に作らずに、
大切なパートナーである夫婦2人きりの時間を
大切にしていくという価値観も広まってきて
います。

これは発表されているデータをもとに比較
しても明らかです。

国民生活基礎調査(平成28年)からまとめた
グラフを見ると、

昭和61年と平成28年の児童のいない世帯の
差は一目瞭然ですね。

出典:厚生労働省政策統括官 平成30年 国民生活基礎調査
(平成28年)の結果からグラフでみる世帯の状況


少子高齢化も進んでいるのに加えて、女性の
社会進出などのダブルワークなども背景にある
と考えます。

それにより、新たな価値観である「DINKs」
世帯の選択などが増加したことで子供がいる
世帯はさらに減少傾向にあります。


では、この「DINKs」の魅力は具体的に
どのようなメリットがあるのでしょうか。


よく言われる「お金」「時間」「場所」で
考えてみたいと思います。

①お金

これは当然のことかもしれませんが、
子持ち世帯と比べて「子育て・教育」などに
かかるお金がDINKs世帯ではゼロです。

そのため、お金の方向性は「子供」ではなく、
「夫婦」という自分たちとなります。

子供にかけているお金を全て自分たちだけの
ことに使うと考えると、子持ち世帯の方々は
かなりお金に余裕が生まれるのではないかと
想像いただけるのではないでしょうか。

また、「教育費」がどれくらいかかるかも
知っておいておきたい事実です。

これは子供の進学のカタチによっても大きく
左右される部分です。

・高校進学までか大学進学までか
・公立か私立か
・実家住まいか下宿か
・奨学金を借りるか借りないか

など場合によっては必要な金額は様々です。

例えば、文部科学省の作成しているデータでは
すべて私立で大学まで進学したとすると、
約2,200万円というお金がかかる平均値となって
いますね。

出典:厚生労働省 2.教育費負担

しかし、まだまだ子供が小さい世帯であれば、
どういった進路を歩ませてあげたいか分からない
という方も多いと思います。

そのため、これは皆さんが歩んできた進路を1つ
の比較材料としてみるといいかもしれませんね。

DINKs世帯はこういった大きな教育費が一切
かからないため、自分たちの趣味や余暇を楽しむ
ことに使ったり、資産形成の資金力を上げること
などにも活用していくことができます。


②時間

DINKs世帯は子供の身の回りのお世話などの
時間がないことから、上記と同じく趣味や余暇
を楽しむことが出来たり、働き方なども柔軟に
変えることが出来ます。

また、結婚して子供ができてから夫婦仲が冷めた
ということも耳にします。
DINKs世帯は2人の時間を大切にしたいという
考えのもとの選択であるため、夫婦仲や愛情も
深いということも多いのではないでしょうか。


③場所

子供が成長するにつれて、どうしても教育環境
をあまり変えたくないということから、
全国転勤などのお仕事では職を辞める決断や
どちらか一方の単身赴任などを選択せざるを
得ない場合があります。

しかし、子供を持たないDINKs世帯であれば
働き方も住まいの選択も自由です。
そのため、定住や移住など国内国外含めて
選択が柔軟にできます。


このように、子供を意図的に持たないDINKs
世帯には夫婦のこれからの在り方や生き方を
変えていく価値があるような気もします。

しかし、この選択に正解は全くないと思います。

子を持つ夫婦であれば、子育てや教育を通じて
のさらなる人格形成や、友人との家族ぐるみの
付き合い、子を持つ幸せや、子の可愛さなどを
感じられるメリットもあると思います。


よって、個々の選択を尊重できる温かみのある
世の中であるといいですね。

とはいっても、少子高齢化が進む中で、
日本の経済成長という観点で考えた場合は
マイナスな事象かもしれません。

これからどのような時代になっていくかが
楽しみですね。

どのような時代の変化にも対応できる知識を
高めることや、行動を起こすことなどは差が
出る部分かと思いますので、色々な視点で
時代を捉えて必要なアクションを起こしていき
ましょう。

それでは。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?