見出し画像

スマホとパソコン、ブルーライト失明


さくら、子どもたちの咲く姿をいつまでこの目で見ることができるでしょうか

失明の危機

突然ですが、

失明することになりました。

最近視界がぼやけ、ゆがむ疲れが酷く、
パソコン入力の作業が思うように進みませんでした。

スマートホンやパソコンの普及に伴い目の病気に注意喚起する記事が多く流れているなと感じていました。

絶対治らない

と、また言われました。
だから、また挑戦を始めることにしました。

目の調子がおかしく
文字も見えづらい

コンタクトとメガネのレンズが合わなくなったと思い
度数変更をしようと先月眼科へ行きました。

レンズは作りますがどんなに度を上げても
見えないですよと言われました。

コンタクト専門の眼科のため、
調べることができないので
他の病院でちゃんと見てもらった方がいい。
けっこうたいへんなことになっているよ、
と言われました。

そうかなあとしばらく様子を見ていたのですが
ただのゆがみだったものが

トタン屋根のように波打つように酷くなり

Excelの表が切手の端のようにぐにゃぐにゃ
家具のふちがぐにゃぐにゃ

文字はぼやけてほとんど見えないため
これはただごとではないと
現状把握のために検査設備の整った眼科へ伺いました。

黄斑上膜と網膜前膜

網膜上膜、網膜前膜、セロハン網膜症、網膜のしわなどともよばれ、これらは網膜前黄斑線維症とも呼ばれるそうです。

いやだね。線維、おんなじだよ。って思いました。

黄斑の表面に薄い膜が張ります。
老化に伴いゼラチン状が水溶になり膜が収縮し、剥がれ落ちて膜になるのですが、わたしの場合、
膜が黄斑にくっついて剥離できず、そのまま収縮が進み、黄斑が引っ張られて持ち上がり、凹みがなくなり物が大きく見える「硝子体牽引症候群」に陥っていました。

症候群…やだね、これもおんなじだよ。

さらに縮みが進行すると、べりッと剥がれ、残った皮の残骸が視界を遮り失明に至ります。

治る薬も治療法もない。

ただ失明を待つだけ・・・
だそうです。
やだね、おんなじだよ。

つまり、病気ではない。。。

治る薬はないのに、薬を処方され、
いつまで飲むのでしょうかと尋ねると、
「ちぎれるまで」と言われました。
何のために飲むのでしょうか?

薬はあまり飲みたくないのですがと伝えると、
1日1回でもいいから飲んでくださいと言われました。
処方されたお薬の成分を調べました。

血液中のコレステロールを溶かして血流をよくするお薬でした。わたし、先日血液検査の結果が出ましたが、コレステロール値はいつもの通りLowで、低すぎる数値なのです。

なのにわざわざ化学物質の防腐剤の塊を飲む必要あるのでしょうか…

ヘレンケラーを思い出してしまいました。
私は病気のあいだに
聴覚、嗅覚、味覚、言語を失いました。
聞こえない、匂わない、味がしない、
言葉が出なくなったのです。

けれど、取り戻しました。
そして今回資格マニアのわたしは
視覚を失う危機にあります。
危機と言うか

社会の常識で言うと
このまま近いうちに
当然の如く突然失明します。

絶望感に立たされる

絶望にしばらくいました。

仲間に励まされ、
前に進む気持ちになれました。

魚の目玉を思い浮かべてください。
死んだ魚の目玉のゼラチン状のものは、
日が経つと水となって流れ出します。

でも、私は生きています。
細胞ちゃんたちは生きています。

だから、老化していますが、
望みはあります
0ではない。

治った前例がないならなってやる。

どうせ治らないもの。
なにもしないよりしたほうがいい。

老化、仕方がない、、、
病気、、、
慢性疲労症候群、線維筋痛症の時と同じで
勝率などありません。

治った人がいない
(消されている?)というのは
こんなにも不安で

自分で治したという存在がいる
ということは

病気は医者が治すもの

自然と名のつくものへの不信感

自分で治すことが否定される世の中で

自分のやり方を貫き
強く生きるためには
必要だなと
今回改めて思いました。

病気克服のこと、
下書きばっかり貯めこまんと
はよまとめて出せやって
存在は言っている笑

視力を失えば書けなくなる。
書くより話した方が早いと
それはずっと畑をしていた時から思っています。
でも出たくない笑
どっちつかずで宙ぶらりん。

仕事やる気モードにスイッチが入ったのに
面接もIT業界の難関を突破したのに
そう、カンブリア宮殿で取り上げられた
前衛的な社長さんが引っ張っていらっしゃるという
一緒に仕事がしたい
会いたい笑
キラキラした企業様・・・

他にも面接を予定していて
進む道はそうじゃない
ということなのか?

自分のしたい将来に
また遠回りするつもりか
ということなのか?

まったくもって
今の段階では分かりません
とにかく進むしかない。

とりあえず、病気克服の時と同じく
栄養療法から始めます。

メガネやコンタクトレンズで強制をかけてもかすんで、字も物も人も見えづらく判読判別できない。疲労感が強まり目を使いたくなくなり、すべてのことがおっくう、家から出るのも怖くなります。次第に行動することができなくなっていき
人とも会いたくなくなり、引きこもってしまいました。

そうすると目からも耳からも情報が入らなくなり、脳への刺激や働きも落ちていきます。人間の体はどの様な部位も細胞も同じで、使わなければ機能は衰え低下していきます。

何のために生きているのか
また考えました。

生きる希望を失ってはいけない
何のための希望か・・・

見えなくなって生きる世界・・・

想像できない・・・

身の回りのことを人に頼らず生きてはいけない・・・

また人に迷惑を掛けて生きていくのか・・・

これね、一人で生きていると無理です
絶対もういいやってなります。

誰かのために生きて

と、自分が人に言って勇気づけているのに、

いざ自分が陥ると見失いそうになりました。
こういうときに支えてくれるツインの存在。

ツインは無意識に察知する。
凄いなと思いました。
ほんと、神がかり。

急だけど明日の午後仕事開きそうだから
桜、見に行かない?
都合どう?

いくつかの仕事の面接日が迫り
どうすればいいのか煮詰まって
どうにもこうにも自分では
解決できない状態に陥っていました。

でも目のことを話したら
心配するから話さないでおこうと思っていました。

連れて行ってくれた先は
前日娘に断られたプチ旅行コース

なんだこれ

度重なる偶然、シンクロに
つくづくツインだなあ~と感謝しました。

桜は満開。
久しぶりに見たソメイヨシノ。
懐かしい・・・

ツインが桜の増やし方を教えてくれました。
桜は接ぎ木をして増やすそうです。
色々な種類の桜が並んでいました。

よく見ると
樹齢300年はあるのではないかと思われる老木から
不自然なほど初々しい枝が生えています。
自然に生えているのか接ぎ木されているのか
わかりません。
移植手術で人も木も命を永らえる。。。

そして、桜の木々たちはみな同じ方向を向いて
へしゃげて生えていました。
調べてはいませんが、きっと大昔、土砂崩れにあい、
沢の水が溜まって池となり、掘り出された木たちが
今に伝えているのではないかと思います。

桜の木の生えているところは、
歴史を振り返ると
大勢亡くなった方がいる・・・
だから桜は魂たちを弔う鎮魂花。

過去の犠牲があるから今がある。
敬意を示さなければなりません。
自然にそして大地に眠る魂たちへ

これから起きることをお前は見るな
そういわれているようにも感じます・・・

見るよ
キラキラな世界を

キラキラな世界・・・
違った意味でのキラキラな世界のお話で
余談の余談ですが、
国際コンテストのアースさんの暴露記事が出ていました。

アースの大会は私も出ないかとオファーを受けました。
当時ダブルスカウトにあっていたのです。
でも、お断りしました。お誘いいただいた方から暴露記事と同じ匂いがしたからです。私が受けた桜子さん率いるローズクルセイダーズは一切そんなことはありません。桜子さん自身そんなことはさせない、女性を守りたい、応援したいというスタンスです。アースさんの母体はマルチネットワークビジネスの化粧品会社様です。根本が違うのです。
話を戻します。

黄斑上膜になるしくみ

正常な黄斑部には凹みがあります。ですが今の自分の左目は網膜とゼラチン状の硝子体が液体に変化してゼラチン状部分の体積が縮小し、このときに網膜から皮質がはがれます。皮質で黄斑部の手前に膜が張り、急に視力が低下して糸くずのようなものや光のない所に光が見えたりします。

この膜が硝子体の膜にくっついてしまっているのです。縮んでいく硝子体がくっついた黄斑の膜を引っ張ってしまい、物が大きく見える現象が起きています。これがさらに硝子体が縮むと皮質と膜がくっついたまま引きちぎれます。ちぎれた皮質が黄斑に残るため、ついているところは視界が遮られ「見えない」つまり失明となります。

ゼラチン状が液体になることを防ぐ
ゼラチン状を増やせば縮まない
皮質を溶かす
物理的に考えるとそうなります。
ゼラチン状の硝子体の成分を調べました。

ヒアルロン酸

ゼラチン状のものは、コラーゲン繊維のヒアルロン酸で、関節液や眼球の硝子体の成分です。
硝子体はヒアルロン酸と少量の細胞成分と90%以上の水で構成されています。ヒアルロン酸は1gで約6リットルの水分を保てるそうです。マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを多く含む食品を摂取すると吸収が促進されるとわかりました。

目から口からダブルで攻めます。

光過敏はルテイン不足~黄色の天然色素ルテイン


黄斑とは光を感じる神経の膜の中心にあり、物を見るために最も敏感な部分です。黄斑色素は紫外線やブルーライトから守ってくれている、昔のネガフイルムのようなものです。

20代に1500ある色素量が40代から50代で一気に減少し70代になると半減してしまいます。フイルムを通さずに太陽を直視している状態なので、常に目に残像が残ってしまいます。常にまぶしい状態。有害光線で目の細胞が破壊されやがて失明してしまいます。

20年前よりも身に負担をかけるブルーライトの利用量が増えています。ブラウン管テレビ⇒液晶テレビ、携帯電話⇒スマートフォン、電球⇒LED電球、蛍光灯⇒LED蛍光灯。そのため厚生省では1時間につき15分ほど目を休ませることを推奨しています。ということは、書かないわけにはいかないほどかなりの影響があるということです。

目のかすみぼやけにはルテインやゼアキサンチン

ルテインやゼアキサンチンにはぼやけやカスミをはっきりくっきり見せる効果があります。
ルテイン、ゼアキサンチンは、どちらも緑黄色野菜に多く含まれている紫外線から自分の身を護っている赤や紫、黄色といったカロテノイドの一種です。 ルテインは皮膚、腸、脳など身体の中に存在していますが、特に眼の黄斑部に多くあります。 黄斑部では、ゼアキサンチンはルテインと一緒に存在しています。 ゼアキサンチンは、代謝によってルテインの構造の一部が変化したものです。 アメリカ国立衛生研究所の国立眼科研究所が全米80ヶ所、4,000人以上を対象に5年間にわたって実施された研究の結果が2013年に発表されましたが、その中で、ルテインとゼアキサンチンを摂取したグループでは、眼病のリスクが低くなることが報告されました。

ルテイン

ルテインはカロチノイドの一種である黄色の天然色素。人体にもともと存在している成分で、目の中の水晶体とよばれるレンズ部分や、その奥にある黄斑にあって目を守る働きをしています。ルテインは目の酸化を防ぎ、様々な目の病気の対策に効果があるとされています。
強力な抗酸化作用を持っていることで知られています。
目の老化現象などで起きる様々な眼病の対策に効果・効能を発揮します。

ルテインの効果・効能と副作用


体内に吸収されたルテインは、網膜の中心にある黄斑部に蓄積されますが、加齢とともにルテインの量は減少します。ルテインの不足は眼病のリスクを高め、視力の衰えにも影響を与えます。波長の短い光を吸収するルテインは、ブルーライトともよばれる青色の光や紫外線を吸収する性質があります。そのため、目を有害な光線から保護し、サングラスのような働きをしてくれます。

光過敏のわたしは黄斑の機能が弱い、ルテインが少ないのかもしれません。

ルテインの多い食べ物を多くとるように心がけたいと思います。
ルテインを多く含むものは緑黄色野菜です。中でも、特にルテインを多く含む食品には下記のようなものがあります。

ブロッコリー

ブロッコリーには100gあたりに約1.9mgのルテインが含まれています。
また、ブロッコリーには抗酸化作用の高いビタミンCが多く、目の老化防止や、水晶体の透明度を保って白内障を予防する効果もあります。

レタス


レタスには、100gあたり約1.8mgのルテインが含まれています。

ほうれん草


ほうれん草には100gあたりに約10mgのルテインが含まれています。身近で入手しやすく、調理しやすいことからルテインの摂取におすすめの食品です。

ケール


青汁の原料によく使われるケールは、100gあたり約22mgと、ルテインを非常に多く含む食品です。各種ビタミンやミネラルも豊富で栄養価の高い食品として知られますが、独特の苦みがあり、細かい千切りにし、レモンを絞ると食べやすいです。

グリンピース


グリンピースには、100gあたり約1.7mgのルテインが含まれています。

キウィ

迅速な創傷治癒を助けるビタミンCを多く含み、ルテインの優れた供給源でもあります。

通常であれば食べ物からの量で事足りるのですが、
重症の場合、それではとても不足分を充当できず
追いつきません。
なので、
今回もオーガニックサプリの力をお借りします。

光過敏

自分もそうなのですが、光過敏、眼精疲労の強い方は黄斑色素を増やすことに力を注いでみてください。勝手には増えないため、外部からの摂取が必要です。

黄斑とは網膜の一部をなす組織であり、視覚をクリアにする働きがあります。しかし黄斑が変性する症状が悪化すると、視力がぼやけることがあります。これは老化の一部である自然な過程ですが、この症状の進行を緩やかにする自然療法があります。

加齢性眼疾患研究で特定のビタミンとミネラルの補給の恩恵を受ける可能性があることが示されました。ビタミンC、亜鉛、ビタミンE、銅、ルテインとゼアキサンチン(ベータカロチン)です。

サフラン

抗酸化物質であるサフランは、体内に酸素を供給して細胞の老化や「細胞死」を予防します。

サフランに含まれる天然の化学物質であるサフラナールは、光を受ける細胞の変性プロセスを軽減し、目および網膜における血管機能を改善します。

毎日サフラン茶を1カップ飲むことで、視覚細胞を保護して目の疾患や様々な問題の進行を遅らせることができます。

材料
お湯 1カップ  (250 ml)
サフラン 小さじ1
苦いのでサフランの量は適宜調節してください。

かぼちゃの種

亜鉛と必須脂肪酸が豊富に含まれています。
目の様々な病気の予防にも高い効果を発揮します。

かぼちゃの種は低カロリーで老化予防にもなりますので
ぜひ毎日の食事に加えてください。
推奨される摂取量は大さじ3杯 (24 g)です。

イチョウの茶

イチョウの葉を使った自然療法は、加齢黄斑変性症を緩和するだけでなく、頭や手足への酸素を供給するのにも役立ちます。

イチョウの葉の特性は、
末梢血管の拡張させる
静脈血管を収縮させる
神経を保護する
利尿作用があるなど

イチョウの葉にはフラボノイドが豊富に含まれているため、目、特に視神経内の血液循環が促進されます。

ある研究では、加齢黄斑変性症に苦しむ2つのグループを比較しました。第一グループは毎日60mgのイチョウの葉を服用し、第二グループは、毎日240mgの高用量を服用しました。 すると第2グループでは視力の改善がみられました。

イチョウの葉を最大に活用するためには、イチョウの葉で作るお茶かサプリメントを摂取するのが良いでしょう。

材料
沸騰させた湯 1カップ (250 ml)
イチョウの葉(細かく刻んだものまたは粉状のもの)小さじ1 (5 g)

使用方法
沸騰させた湯の中にイチョウの葉を加えます。
数分かけて抽出します。
カップに注いで飲んでください。

ほうれん草

酸化ストレスが原因で起こる目の疾患などを予防する働きがあります。

ほうれん草に含まれる栄養素:
ビタミンA、BおよびK
ミネラル(鉄、カルシウム、リン)
ベータカロチン
抗酸化物質
コエンザイムQ10
クロロフィル
ポリフェノール
オメガ3脂肪酸
ほうれん草の栄養素を十分に活用するためには、生のほうれん草をサラダやジュースとして飲むのが最善の方法です。週に3回、1カップ(30g)のほうれん草を摂取することをおすすめします。

卵黄

定期的に卵黄を摂取するのは、加齢黄斑変性症を緩和する自然な方法の一つです。

卵黄には、目を保護する網膜の短波の光を吸収するのに役立つ2つの成分であるルテインとゼアキサンチンが豊富に含まれています。またルテインは黄斑の損傷の発生を遅らせ、太陽による目の損傷を防ぐのにも役立ちます。

米臨床栄養学会誌(American Journal of Clinical Nutrition)に掲載された研究では、血中のルテインとゼアキサンチンの値を最大限にするためには、卵を毎日2個を食べる必要であると発表されました。

だから鳥インフルなのかな・・・


眼精疲労を軽減する青紫色(黒)の天然色素アントシアニン

アントシアニンはポリフェノールの一種である青紫色の天然色素。植物を有害な紫外線から守る働きをしています。アントシアニンを含むポリフェノールは、体内でつくることができません。食事やサプリメントなどで摂取する必要があります。
強い抗酸化作用を持ち、目や身体の老化防止に欠かせない栄養素です。加齢に伴う老眼や白内障、加齢黄斑変性等の眼病や、視力低下の予防に効果を発揮します。また、アントシアニンには、血流を促進して目の毛様体筋の緊張をほぐす効果・効能があります。目の酷使による眼精疲労(目疲れ)の症状は、毛様体筋の緊張によるピント調節機能の低下が原因となるため、アントシアニンの摂取による改善が期待できます。

ビルベリー


アントシアニンを多く含む食品として近年注目を集めているのが、「ビルベリー」です。ビルベリーの果実には内部まで色素がしっかりと詰まっており、ブルーベリーの5倍ものアントシアニンを含む種類もあります。特にアントシアニンを多く含むビルベリーは、最近ではサプリメントに多く採用されています。

ハックルベリー


畑をしているときに「まずいよー」と言って苗をいただいたナス科のハックルベリーもアントシアニンが豊富です。ベータカロチン、レチノール、ビタミンB1、カルシウム、カリウムどれもがブルーベリーの何倍もあります。全く甘くありません。無理にジャムにしようとせず、お総菜として料理すると美味しかったです。

ブルーベリー


目に良い食べ物として真っ先に思い浮かぶのが、この「ブルーベリー」ではないでしょうか。ブルーベリーにもアントシアニンが豊富に含まれているほか、抗酸化作用の高いビタミンCや、血行促進・疲れ目の解消に効果のあるビタミンEなどが含まれています。
ビルベリー、ハックルベリーに比べて入手が容易で、調理しやすい点も良いところです。

黒豆


黒豆のつややかな濃い色はアントシアニンによるものです。
黒豆に含まれるアントシアニンは、体内の活性酸素を除去し、体を若々しく保つ効能があります。

カシス

カシスもアントシアニンを多く含む食品として知られています。
目の角膜や網膜の健康を保つ効果のあるビタミンAや、抗酸化作用の高いビタミンC、ビタミンEなどを豊富に含んでいるため、アンチエイジングにも効果が期待できる食べ物です。

ナス

ナスの皮の青紫色は、ナスニンというアントシアニンの一種によるものです。ナスの成分の多くは水分ですが、食物繊維やカリウム等も含まれています。

ぶどう

ぶどうの皮や種子には、アントシアニンやタンニン等のポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化作用の高い食品です。

加齢や他の障害による黄斑異常予防は、今回ご紹介した食品を毎日の食事に取り入れることができます。
ぜひお試しください。

さいごに

病気が落ち着いた
子どもが落ち着いた
子どもができる気配もない
じゃあバリバリ仕事しよう
と思った矢先のこと

一難去ってまた一難

これは何を意味しているのか

失うことで手に入れる。
人魚姫のお話だな・・・

今日から天一天上
一斉清掃のお時間です。
自分から成長するために
なにが淘汰されていくのか・・・

大変だけどたのしみです。

全体の栄養のバランスを整え、
ルテイン、ゼアキサンチン、ヒアルロン酸を強化します。

さて失明を撒逃れることは
果たしてできるでしょうか笑

これがねえ、受死日の前日に
病院へ行ってね、
ハーフサムで自分の死への流れが分かっちゃってね、
目の凹みがなくなって
自分は凹んで
娘誘ったら断られ
もういいや

そしたらツインからピピピ

ツインともじっくり焦らず
追いかけすぎて魚のように逃がさないように?笑
海王星魚座
🐟を手に入れる夢見る期間?
存在👤✨サンキュ笑

これも課題笑
がんばります

今日は面接笑
どう進むことになるやらですが
なるようにしかならないので
がんばります

あなたもわたしも good luck👍✨

数多くあるブログの中
このブログに辿り着き
最後までお読み下さり
ありがとうございました。

あなたが幸せになるために
必ず意味のあること。
存在のはからいです。

どうかあなたが笑顔で
今もこれからも輝いて
自分らしく心和やかに
日々過ごされることを
心から願っています。

このブログが
あなたの希望の光となり
未来が明るく照らされますように

ありがとう
ありがとう
感謝

存在と共に生きる
スピリチュアルライフヒーラー佐和子

こころ癒される長野の美しい田舎の風景写真など#photoAC に出品しております。無料でダウンロードできます。よろしければご利用ください。lucia369385

#自分らしく生きる ♯自分に素直に生きる #スピリチュアルライフヒーラー佐和子 #年齢は関係ない #自分らしく生きる #50代 #慢性疲労症候群 #病院難民 #線維筋痛症 #克服 #黄斑網膜 #黄斑前膜 #網膜上膜 #網膜前膜 #ヴィーガ二ック #アセンション #悟り #覚醒 #スピリチュアル #神 #願い #叶う #導き #言霊 #言葉 #漢字 #感じ #ことば #ことだま   #ノンストレス #生活 #暮らし   #信じる #自分らしさ #幸せ #しあわせ #人生 #最高の人生

#ポジティブ #転換 #闘病 #不登校 #愛 #神 #神様 #存在 #オーガニック #ヴィーガン #ヴィーガ二ックタリアン #自由 #写真 #AC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?