信乃(しの)

心構え「幸せ(ウェルビーイング)」のために「魅力的な人」を目指し「当たり前のことを大切…

信乃(しの)

心構え「幸せ(ウェルビーイング)」のために「魅力的な人」を目指し「当たり前のことを大切にする」こと。マンガやアニメは自分以外の人生を垣間見せ、人生で大切なことを教えてくれる人生のお師匠様。当たり前のことを疎かにせず、むしろ当たり前のことこそ大切にしていきたい。

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 103,527本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • エネルギーマネジメント記事一覧

    エネルギーマネジメントに関する記事一覧です。

  • 魅力的な人になるために

    凡事徹底:「誠実に」「情熱を持って」「創意工夫をする」 持続的な幸せ(ウェルビーイング)のために魅力的な人になるためのnote一覧。

最近の記事

  • 固定された記事

このnoteについて|軽く自己紹介|サイトマップ

🐣このnoteについてこのnote全体のキーワードは 「魅力的な人」と「幸せ」と「当たり前のことを大切にする」です。 🐤魅力的な人とは? 僕は 「魅力的な人になりたい!」 と思うし、 「魅力的な人と関わっていきたい!」 とも思うんですよね。 でも、そもそも魅力的な人ってどんな人? 僕は 「この人に悩みを相談したい!」と思える人や 「この人だったら悩みを解決・解消してくれる!」と思える人を 魅力的だと感じます。 もちろん、他にも色々あるんですが、 魅力的な人について

    • 運を引き寄せる関係性の重要性とアドラーの教え

      「運の良さは偶然によるものだけではない」 運の良さは行動に大きく影響される。 運を良くしたいなら 良い関係性を築いていくことに力を入れること。 良い関係性を築くことで、 困難な状況でも助け合える存在が増え、 多くの情報やエネルギーを共有できる。 アルフレッド・アドラーの 「すべての悩みは対人関係である」 という言葉は まさにその通りなのではないだろうか?

      • コミュニケーションと幸せ:良好な関係性を構築するために

        「コミュニケーションの目的は"幸せ"である」 コミュニケーションスキルを伸ばすことで 良い関係性を築けるようになる。 つまり、その場を楽しむことができるし、 気付きやこれからプラスになるものを得られたりする。 良い関係性を築けるコミュニケーションスキルが身につけば、 「欲しい結果」を得やすくなり、幸せな時間が増えていく。 的はずれなコミュニケーションをしていては、 どんなに努力しても 良い関係性を築けるようなコミュニケーションスキルは伸びていかない。 コミュニケーシ

        • 習慣化の罠から抜け出す:日常の行動を見直し、得るものを最大化する

          「どれくらい"単なる流れ作業"をしているか?」 単に歩くだけ 単に仕事をするだけ 単にご飯を食べるだけ 習慣化することは大事だけども、 習慣化することで「単なる流れ作業」になってしまう危険性もある。 「単なる流れ作業」では 得られるものは少ない。 「会社に行かなければいけないから単に歩くだけ」なのか、 「話のネタになりそうなものを探しながら歩く」なのかで、 得られるものは大きく変わってくる。 「仕事をしなければいけないから単に仕事をしているだけ」なのか、 「仕事

        • 固定された記事

        このnoteについて|軽く自己紹介|サイトマップ

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          103,527本
        • エネルギーマネジメント記事一覧
          3本
        • 魅力的な人になるために
          4本

        記事

          知識を実際の成果に変える方法:「わかる」から「できる」へ

          「わかる」から「できる」の壁はものすごく大きい。 ダイエットのために何をすれば良いかわかっていても、 なかなかできない。 人に笑顔で接する方がいいとわかっていても、 歪な笑顔になってしまう。 わかっていでもできないことはたくさんある。 ただ学ぶだけでは 「わかる」にはなっても 「できる」にはならない。 頭ではわかっていても、 体が動いてくれないのだから。 「わかる」ではなく、 「できる」を目指すために、 繰り返し反復すること。 考えるまでもなく、 「できる」状態

          知識を実際の成果に変える方法:「わかる」から「できる」へ

          成長スピードを数十倍にするために:欲しい結果へのフォーカスが鍵

          「欲しい結果を得ようとしているだろうか?」 「欲しい結果にどれだけ意識を向けているだろうか?」 欲しい結果を常に意識するのはなかなか難しい。 例えば、「おはよう」という朝の挨拶。 これによって、どんな結果を欲しているのか? 「おはよう」という挨拶は習慣になっていて、 どんな結果になって欲しいのか 考える人はあまりいないように思う。 「おはよう」という挨拶は 「自分や相手に気持ちの良い朝を過ごすため」かもしれないし、 初対面の人に挨拶することで 「友好的な関係性を築

          成長スピードを数十倍にするために:欲しい結果へのフォーカスが鍵

          欲しい結果を手に入れるために<問題と向き合う力>認識力を高めて"本当の"解決へ

          「理想と現状のギャップ=問題」 問題は放置すればするほど 解決することが難しくなっていく。 放置することで 新たな問題が発生することが多いから。 問題に気づいたら すぐにでも解決したい。 そのために、 「問題に気づいたらすぐにその問題に取り組む」 という習慣を持っておきたい。 問題を解決する上で一番難しいことは 「解決方法を見つけること」ではなく、 「問題を正しく認識すること」。 問題を正しく認識していないと、 見つけた解決方法では解決できないから。 「そもそも

          欲しい結果を手に入れるために<問題と向き合う力>認識力を高めて"本当の"解決へ

          幸せを実感するための鍵:幸せを育む思考の転換

          「幸せは自分自身が感じ取ることで生まれるもの」 だから、周りから羨ましいと思われるようなことであっても、 自分自身が幸せだと感じなければ幸せではない。 逆に、周りから心配されるようなことがあっても、 自分自身が幸せだと感じていれば幸せである。 今幸せと感じ取ることができないのであれば、 それは「幸せの感度」が低いからかもしれない。 「幸せの感度」を高めることができれば、 幸せを実感する機会が増えていく。 今までであればつらいと感じたことでも、 実は幸せなことだったん

          幸せを実感するための鍵:幸せを育む思考の転換

          ポジティブな選択:正しい選択とは何か?

          人生は選択の連続。 その選択によって良い結果を生むこともあれば、 失敗と感じてしまうような選択もある。 失敗と感じてしまうような選択はダメなのか? そういうわけでもなく、 「この選択が良いと思ったから選んだんだ!」 と主体的に考えていれば、 失敗自体を受け入れられるし、成長の糧にもなる。 失敗を成長の糧にできれば、 その選択は正しかったと心から思えるようになる。 「選択を正解にできるかどうかは自分次第」 失敗したとしても、それを糧にし、 次に活かしていく。 それ

          ポジティブな選択:正しい選択とは何か?

          感情とイメージの関係:人間関係を深化させる考え方

          「相手は自分にどのようなイメージを持っているのか?」 それが関係性に大きく影響を与える。 だから、イメージは 極力良いものにしていきたい。 そして、 「イメージは感情から作られる」 「あの人嫌い!」となるのは、 何か嫌な気分になることをされ、 それがイメージとしてついたため。 「あの人好き!」となるのは、 何か心地よい気分になることをされ、 それがイメージとしてついたため。 イメージは感情から作られるからこそ、 人の感情の動きを学ぶことも大事だし、 人の感情の動

          感情とイメージの関係:人間関係を深化させる考え方

          【有料記事】これからnoteをどのように運用していくのか?

          本日で記事投稿連続30日目となりました。 これを機に、 次の段階に移行しようかと思います。 というわけで、今回は 多くの方にとって読む必要のないお話をしていきます。 どういうお話かと言うと、 「どんな目的でnoteを運営しているのか?」 「これからnoteをどのように運用していくのか?」 といった、個人的な目的と方向性についてです。 個人的な目的や方向性の話なので、 興味がない方が大半かと思います。 興味がない方の時間を奪いたくはないので、 今回はnoteを始めて初

          有料
          100

          【有料記事】これからnoteをどのように運用していくのか?

          人生を変えることは非常に簡単。でも、複雑に考えてしまうから、難しく感じてしまう

          「人生を変える」 「自分を変える」 というのは非常に簡単。 「これまでやってきたこととは異なることをやる」 これだけで、人生も自分も変わっていきます。 ただ、これは簡単だけど、簡単ではないと思うんですよね。 簡単(Simple)だけど、簡単(Easy)ではない。 これまでやってきたこととは異なることをやろうとすると、 葛藤が生じるため、異なることをやるためには 大きなエネルギーを必要としますから。 だからといって、 これまでと同じことをしていたら、 いつまで経っ

          人生を変えることは非常に簡単。でも、複雑に考えてしまうから、難しく感じてしまう

          「つらい時こそ全力で!」毎日更新でエネルギーの使い方を見つめ直す

          前回は 「間違った毎日記事を更新すると害を与えるよ」 といったことを書きました。 文章力を高めようと思って、 「毎日更新していこう!」 と、適当に文章を書き殴っていたら 「話の流れなんて気にしない」とか 「読み手がいることを意識しない」とか 「何のために文章を書くのか自分でもわかっていない」とか、 そういったことが癖づいてしまい、 文章力が高まるどころか、 どんどん人に読まれない文章になっていく危険性があります。 文章力を高めていくためには 文章力を高めるために意識す

          「つらい時こそ全力で!」毎日更新でエネルギーの使い方を見つめ直す

          「文章力向上法から考える効果的な積み上げ方」闇雲な毎日更新の危険性

          前回は 「得られるもの」と「失うもの」 というパラダイムについて書きました。 今回は 「今やっていることは何を積み上げているのか?」 というパラダイムについてです。 パラダイムとは 「考え方や物事の見方の枠組み」と言われているものです。 パラダイムは「世界観」と言ってもいいし、 「自分が見ている世界を形成するために自分自身のルール」 と言ってもいいです。 「これからどんな行動をしていこうか?」と考える場合、 「得られるもの」と「失うもの」という軸で考えることによって、

          「文章力向上法から考える効果的な積み上げ方」闇雲な毎日更新の危険性

          「得られるもの」と「失うもの」:行動基準を見直すことで人生を見つめ直す

          「その行動によって得られるものは何ですか?失うものはなんですか?」 これは自分を見つめ直すのに良い質問だと思うんですよね。 ただなんとなくやっていた行動も、 「得られるもの」と「失うもの」という判断基準で見てみると、 適切な行動なのかが見えやすくなりますから。 例えば、会社は嫌で嫌でたまらないけれども、 お金のために勤めているのであれば、 得られるものは「お金」。 失うものは 「労働力」「時間(命)」「精神的健康」 「エネルギー」「主体性」「希望」「感情」 などが考え

          「得られるもの」と「失うもの」:行動基準を見直すことで人生を見つめ直す

          不確実性が高い時代だからこそ、「脳筋的な考え方」で反復練習を当たり前にしていく

          「多くのことはスキルであるため、 反復練習で身につき、高品質にしていける」 これは個人的に好きな考え方です。 なぜかというと、 「自分に言い訳できなくなるから」 です。 「人前で話すのが苦手。 でも、それはこれまで人前で話す機会を逃していたから」 「人に信頼してもらう話し方が苦手。 でも、それはこれまで信頼してもらうための話し方を 反復してこなかったから」 「本を読むのが苦手。 それは適切な本の読み方を練習してこなかったから」 こういったように考えれば、 「苦手だ

          不確実性が高い時代だからこそ、「脳筋的な考え方」で反復練習を当たり前にしていく