マガジンのカバー画像

PM・ディレクション

6
運営しているクリエイター

記事一覧

ひとつの役割にとどまらないデザイナーの4年間

ひとつの役割にとどまらないデザイナーの4年間

「デザイン制作は好きだけど、
UXデザイン、採用、育成、
他にも色々な経験を積みたい!」
と思いませんか?

私はマネーフォワードに入社して約4年間で、
・新規プロダクトのデザイン
・ワークショップの企画
・チームマネジメント、採用
・プロダクト開発プロセスの整備
・BXデザイングループの立ち上げ
など、様々な業務に携わりました。

本記事では、私が入社してから現在に至るまでの取り組みを紹介します

もっとみる
UIUXデザイナーがAsana Premiumプラン(¥1,200)を使い倒してみた

UIUXデザイナーがAsana Premiumプラン(¥1,200)を使い倒してみた

プロジェクト管理サービス Asanaについての記事となります。

普段 UIUXデザイナーのタスク管理に、 Asana有料プランである「Premiumプラン」を使っています。今回使う機能はこちらです。

💎 タイムライン
💎 カスタムフィールド
💎 ルール
💎 マイルストーン
💎 タスクテンプレート
💎 依存関係
💎 高度な検索

無料プランでも使える「リスト / カレンダー」に加え

もっとみる
【2022年版】 デザイン組織トレンド「DesignOps」を徹底調査しました

【2022年版】 デザイン組織トレンド「DesignOps」を徹底調査しました

サービス開発において、DevOps(デブオプス)がトレンドになるなか、UIUXデザイナーとして気になったのが、DesignOps(デザインオプス)でした。
国内のサービスにおいてほとんど普及していないDesignOps、果たして今後流行ることになるのでしょうか?

気になったので調べてみました。

内容は、DesignOpsの説明から始まり、生まれた時代背景、フレームワークの紹介と、そして実践例と

もっとみる
デザイン組織をデザインする

デザイン組織をデザインする

2020年1月にSPEEDAのCDOに就任しました。3ヶ月後の4月からは、SPEEDA、FORCAS、INITIALといったB2B SaaSプロダクトを担当していたデザイナーがひとつの組織に集まり、B2B SaaS事業のCDOになりました。(ちなみに、速攻で育休取得したので、本当にカオスのスタートでした汗)

あれから、約1年。多くの失敗を重ね、私たちのデザイン組織が成長していく中で、学び得た実践

もっとみる
WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵

WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵

はじめまして、nanocolorの川端(@nanocolorkwbt)です。

僕は主にWEBサイトやランディングページを制作するデザイン業務の仕事をしています。しかし弊社の主軸サービスはマーケティング支援と運用です。

作成した制作物を活用しビジネスに貢献するのが仕事です。これがサービスの軸ですが、制作会社なのに仕事の流れに制作を含めていません。制作はとても大切な仕事です。が、しかし制作会社が制

もっとみる
スタートアップにおいて最も重要なPMFの図り方と達成方法

スタートアップにおいて最も重要なPMFの図り方と達成方法

スタートアップにおいて重要なのは、ただ一つ。プロダクト・マーケット・フィットに到達することだけだ。

「インターネットの覇者」とも呼ばれるNetscapeの創始者、そしてFacebookやeBayのボードメンバーとしても知られるマーク・アンドリーセン氏が発したスタートアップに関する格言です。

自身の起業経験や投資家としてスタートアップを知り尽くしてきたアンドリーセン氏が、スタートアップにとって唯

もっとみる